Japanese and Koreans invaded Asia. We apologize.

日本のCO2排出量 過去最悪

2014年11月17日 23時57分20秒 | Weblog



5:50 pm JST
Nov 17, 2014 ENERGY
Japan CO2 Emissions Worst on Record


日本のCO2排出量、13年度は過去最高

「CO2排出量が増えているからといって、原発の再稼動容認に話をすり替えることは、政府としてあってはならない!」


 しかし、他に方法がないのだし、再稼動否認の方が不合理な根拠に基づいているのだから、再稼動すべきでしょう。

 本来なら、より安全な原発建設のほうがより合理的なのだが。

"There are indications that Shinzo Abe may indeed do the right thing "

2014年11月17日 22時55分07秒 | Weblog


Paul Krugman - New York Times Blog
SEARCH
Japan Through the Looking Glass
NOVEMBER 16, 2014 2:14 PMNovember 16, 2014 2:14 pm 39 Comments



There are indications that Shinzo Abe may indeed do the right thing and postpone the planned rise in Japan’s consumption tax. Let’s hope so.





I am not an expert on economics. So I have nothing to say about Japanese economy.


But I would never stoop so low that I'd be happy about the host country falling into recession.


(Shogannai)




”#fuckoffdegozaimasu” by Shogannai

2014年11月17日 22時23分57秒 | Weblog



”#fuckoffdegozaimasu”---悲しいね、日本語ができずに、自分が自国の洗脳された右翼であることに気づいていない、というのは。


Sad that he can't communicate in Japanese and that he does not realize that he himself is a brainwashed right winger of his own country.


FCCJ has Its Head in the Sand.

2014年11月17日 21時44分35秒 | Weblog
Japan Inc. Still Has Its Head in the Sand
3 NOV 14, 2014 5:23 AM EST
By William Pesek


I'm not trying to indict all of Japan Inc. here. 


どう読んでも Japan Inc.全部を非難しているでしょうに。

GMが問題をおこしているが、オバマ云々ださないわなあ。

There's no perfect way to respond to a scandal. But if Abe is going to get traction with policies to make corporate Japan more vibrant and productive, executives have to drop the ignore-deny-obfuscate mindset of old. Neither they nor their customers can afford it.



日本の企業ってのは国営なんすか?


てか、外国人記者クラブは、所属する外国人記者が書く記事について相互評価、批判などはしないんすかね?ーーーひじょーにこう、集団主義的、なれ合い、というか、見て見ぬふりをするその態度は倫理的かなり問題ですなああ。


在特会のメンバー個人のヘイトスピーチが在特会の問題でもあると同様に、在日特派員協会のメンバーの記事は、外国人特派員協会の問題として扱ってもらいものですな。





"New trends in America, Having Sex with Sheep"

2014年11月17日 20時57分12秒 | Weblog
Student, 23, arrested for 'having sex with a sheep' told police he did because he was stressed about final exams
The unnamed 23-year-old suspect is a student at Fresno State University in California
He was caught, police say, after a passing student heard strange noises from the agriculture department barns
He was charged with sexually assaulting an animal and released
By JOSH GARDNER FOR MAILONLINE
PUBLISHED: 23:17 GMT, 16 November 2014 | UPDATED: 09:04 GMT, 17 November 2014



To follow the way a foreign correspondent writes an article on Japan out of a wacky story , the title of the article will be like
"New trends in America, Having Sex with Sheep"


The journalist, then, would relate the story to either U.S. on decline, or militaristic nature of American society, or pervert reaction against American Protestantism or stressful society or something like that.


No fact-Checking.

No whatever.

Just writing an article out of a wacky story based on his/her own wacky idea about the host country where he/she can't understand the language .

Marrying a foreign younger man is still problematic in a xenophobic, patriarchal country

2014年11月17日 20時19分03秒 | Weblog
toy boy

アクセントtóy bòy
【名詞】【可算名詞】
《英口語》 (年長の女性の)若い恋人,若いつばめ.







The keen knitter said she was nervous at first but was instantly won over by not only his looks but how polite and chivalrous he was.
She said he held doors open in front of her and took her out for exotic meals on the beach.
'He was so different to the men back in England,' she said.
'When I met him he was a proper gentleman. He was clean and respectable. In the end we couldn't keep our hands off each other.'




 47歳のイギリス人女性が32歳のチュニジア人男性と恋に落ちて、結婚した。イギリスで一緒に住みたいが、男性の英語力が足りなくて、許可が下りないので、妻は許可してくれるように首相などに懇願している、と。

 騙されているのはないか、と警告する人たちもいる、と。
 
 これ、男性と女性が逆なら、山ほどある話だろうが、英米の日本記事風にいうと、やはり、男性中心主義的、外国人嫌いのイギリス大衆社会には、まだ、なじまない話で、大衆紙デリメが取り上げたのであろうか? (^_-)-☆


 Marrying a foreign younger man is still problematic in a xenophobic, patriarchal country like Britain



----NYT風に、こんなタイトルではどうだろうか?





 






 


アベノミクスは庶民のためになっているのか?

2014年11月17日 19時14分42秒 | Weblog


フォロー

suzuky
‏@suzuky

”勝ち組10社の多くが円安の恩恵を得た輸出型の大手製造業。
アベノミクスが誰に効いているかが明確に分かる” >社数ベースでわずか1%の企業が、全体の増益分の約8割を占める。 http://ro69.jp/blog/shibuya/113378?rtw …


フォロー

岩本沙弓
‏@sayumi_iwamoto

G20:各種戦略を用いる多国籍企業の法人税負担は5%程度に対して、より小規模な法人は30%も負担。『持続的な経済成長は公平な課税システムの上に成り立つ』:国際課税の近代化、税制の不公平是正が国際会議のメインストリームなんですよ。https://www.g20.org/sites/default/files/g20_resources/library/Tax%20policy%20note.pdf …




フォロー

石川 公彌子 @就活中
‏@ishikawakumiko

輸出企業を中心とする大企業は「輸出戻し税」による益税が見込めるので、消費増税に反対する理由がないどころか大賛成というカラクリ→消費税で“濡れ手で粟” 大企業が儲かる「輸出戻し税」の実態(日刊ゲンダイ、2014年2月18日)http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/148026 …



アベノミクスは庶民のためになっているのか?

アメリカぬきのもう一つの国際社会  The World Without the West

2014年11月17日 18時42分48秒 | Weblog



via mozu





We reasoned that emerging powers, and China in particular, would most likely neither challenge, nor assimilate to the U.S.-led order, because neither of these options is remotely attractive. Why would the Chinese government embrace a liberal system that largely runs counter to its domestic and international interests? And why pick a fight with the wealthiest and most powerful country in the world and its many wealthy and powerful friends?





What is happening instead is a concerted effort by the emerging powers to construct parallel multilateral architectures that route around the liberal order and will likely reshape international politics and economics in fundamental ways.



First, take a deep breath and let live non-Western initiatives that complement U.S. interests. Not every Chinese-led organization is an inherent threat to the United States, and it’s not a winning strategy for Washington to be seen as always standing in the way of Beijing-led efforts to provide foreign economic and security assistance.
Second, when the United States does in fact decide to oppose Chinese initiatives, it should do so publicly and be crystal clear why—rumors of U.S. backroom lobbying against the AIIB only obscured the Obama administration’s legitimate concerns and fed a media narrative of intransigent American obstructionism. Next time around it would be better to get U.S. officials on the record explaining and standing behind America’s position, which in this instance was shared by a number of leading regional countries including Australia, Japan and South Korea.
Third, consider seeking to shape these organizations from within. Beijing has made a habit of burrowing into multilateral organizations and finding ways to direct and, if necessary, retard their progress. Washington and its allies should do the same, even with organizations like the SCO that might be normatively noxious.
Finally, Washington must be ready and willing to engage in institutional bargaining and competition. The rise of the World Without the West should put to bed for now the persistent post–Cold War dream of a universally accepted and legitimate liberal order. In its place, the United States should aspire to build and expand networks and pockets of economic and political liberalism where and when the best opportunities present themselves. This will mean working with like-minded states and forgoing the rhetoric that the United States can’t advance its interests and can’t manage big problems without the cooperation of China and the other emerging powers.






 なるほどねええ。

 中国は、アメリカに挑戦するか、責任ある利害関係国として、西洋社会に適合していく、という前提でアメリカでは話が進むことが多いが、実際には、西洋の影響のない、もうひとつの国際社会が作られつつあるのだ、と。そもそも、最強、最富豪の国に挑戦しても損するだけだし、リベラルなイデオロギーを採用して、損するのは中国だからである。
 
 西洋ぬきの国際秩序、というか、国際的制度が作られつつあることを自覚して、米国に利益をもたらす限りで、そうした制度を活用し、反対する場合には、なぜ、反対するのか、公正明大に明言し、内部から組織作りに参加し、リベラルな価値観を共有する国々と協力しながらも、中国と妥協していかなくてはいけない、みたいな感じかな。

 西洋抜きの、というのは、すなわち、アメリカ抜きの相対的に独立した部分的国際秩序 ということで、アメリカ抜きのアジア共同体を提唱した鳩山に対する風当たりをみてもわかるように、アメリカとしては、嫌悪する枠組みなんでしょうね。






Autobild blows China's fake BMW X5 sky high

2014年11月17日 15時18分07秒 | Weblog

2014.11.17 11:00
中国製“ニセBMW”を爆破した独人オーナーの怒り…車は赤さび・腐食・欠陥だらけ、破壊パフォーマンスはネットで大受け



Autobild blows China's fake BMW X5 sky high


【ビデオ】ドイツの自動車情報サイトが激怒! BMW「X5」をパクった中国製SUVを爆破



Watch a German Owner Kill his Chinese BMW X5 Clone, the CEO
Wednesday, October 22, 2014 at 9:45 am | Posted by John Halas

反共?

2014年11月17日 13時12分24秒 | Weblog





Kan Kimura (on DL)
‏@kankimura

今の世の中で「反共」と言われても全くリアル感がない、と思うのは自分だけだろうか。q


フォロー

Kan Kimura (on DL)
‏@kankimura

というより、どれくらいの人が「共産主義」を理解しているのかも謎、と、冷戦期に赤旗を読んで、モスクワ放送と北京放送を聴きながら育った自分は思うのだった。



 日本で、ソ連崩壊前にすでに青年だった人たちは、何らかの形でマルクス主義の影響を受けており、それ以降は、そもそも、共産主義という言葉、あるいは、共産主義そのものが陰を潜めたかんがある。



 私が若い頃好きだった日本の思想家のなかでは、三浦つとむ、廣松渉、がともにマルクス主義者ーーーもっとも共産党からは疎まれていたようだが・・・

  格差を巨大化させる資本主義に対する批判としては、いまでも通用するものがあるが、しかし、資本主義に取って代わる制度としては有効とはいえないのだろうし、現代社会で、主流に対する対立軸にはなっていない・・・故に反共、という言葉自体も空振りみたいなところがある。


 自民党に対抗する野党が欠落している今日、日本共産党には、しかし、頑張ってもらいたいと思っている。

 政党の健全な拮抗が、民主主義の重要な歯車だからである。





ヘイトスピーチをする人々ーーー”哀しすぎる正体”

2014年11月17日 12時17分05秒 | Weblog
2014年11月17日(月) 安田浩一 ネットでヘイトスピーチを垂れ流し続ける
中年ネトウヨ「ヨーゲン」(57歳)の哀しすぎる正体【前編】




男は県内沿岸部で開業医の息子として生まれた。
地元の中学を卒業した後、彼は県内では名門として知られる高校に進学している。



卒業後は周囲に「ミュージシャンになる」と言って、一度、地元を離れたという。ほとんどの同級生が大学へ進学するなかにあって、男の選んだ進路は学校でも珍しいものであった。

しかし、音楽の道で成功した形跡はない

数年後、男は県内に戻り、地元私大の歯学部に入学した。



男は大学を中退する。

その後、しばらくして男が始めたのは、インターネットビジネスだった



「結局、うまくいかなかったんです」と話すのは、その頃の男を知る知人の一人だ。



ーーー後編がちと楽しみ。






なりすまし先生、自作自演活動家 Dr. Sockpuppet こと 有道出人 さん ますますご活躍のようでなにより。

2014年11月17日 02時48分20秒 | Weblog


なりすまし先生・自作自演活動家・Dr. Sockpuppet こと 有道出人 さん、とでもいうべきか。


iLikedolphins November 16, 2014 at 11:13 pm


Japs pick u up and show u around the town, u have a great time, and then u get kicked out of an onsen and it’s all “They hate us, They hate us”…
What is this, Arudou Syndrome? 


最近では、「有道症候群」 という言葉まであるらしい。


ますますご活躍のようでなによりでございます。

U.S. Marine Corps, GO HOME! Show respect for democracy

2014年11月17日 01時22分17秒 | Weblog
In blow for Tokyo and Washington, Okinawa elects anti-base governor

By Anna Fifield November 16 at 7:40 AM



TOKYO — The Japanese prefecture of Okinawa is poised to elect a governor who vows to block the relocation of a controversial Marine Corps air station, which would be a setback for both Tokyo and Washington.


Tokyo and Washington should take the result seriously.

Show respect for democracy!

Practice what you preach!

U.S. Marine Corps, GO HOME!

Embarrassing Moment on Japanese TV show 一茂くん、見直した

2014年11月17日 00時17分52秒 | Weblog
長嶋一茂さんが経済学者・飯田泰之さんの差別発言を一喝しネットで賞賛の嵐
更新日: 2014年11月16日




14日放送の情報番組「モーニングバード」(テレビ朝日系)で、タレント・野球評論家の長嶋一茂が、コメンテーターを叱る一幕があった。・・・

メンテーターの飯田泰之氏は「だから(韓国人は)みんな同じ顔になっちゃうんですよ」と楽しそうにコメントした。

すると、長嶋は「いや、同じ顔には、飯田くん、なってないよ。それは今、謝んなさい」と静かに飯田氏を叱った。・・


一茂くんって、親の七光り、天然キャラ、くらいのイメージしかなかったが、見直したな。

この問題発言を見逃さなかったのは偉い。

こうして問題発言・差別発言があっても、速攻、批判がくるような雰囲気が日本に根付いてきたのは喜ばしい。

日本語のできない特派員はこうした日本の実態がつかめない。


羽鳥慎一アナウンサーが「日本の整形っていう感覚とも違う。ちょっとオシャレしますくらいの感覚ですよね」とこぼすと、コメンテーターの飯田泰之氏は「だからみんな同じ顔になっちゃうんですよ」と楽しそうにコメントした。

すると、長嶋は「いや、同じ顔には、飯田くん、なってないよ。それは今、謝んなさい」と静かに飯田氏を叱った。

飯田氏が笑顔で「ごめんなさい」「よく、先生が同じだとね」とコメントすると、ほかの出演者も小さく笑った。

しかし、長嶋はまじめな口調で「親が、子どもに対する目のかけ方が違う」「お金とか関係なく、がんばっている人にどんどん出す」などと、韓国人の教育に対する姿勢を称賛した。



A scene from Japanese TV show



While talking about the common practice of plastic surgery in Korea, Iida made a comment "That's why Koreans looks the same".

"They don't" replied Kazushige. " You should apologize now", Kazushige urged Iida.

”I am sorry" said IIda.

"If the Plastic Surgeon is the same, people say the patients' faces will look similar, ” the program host cut in.


・・・・


Kazushige's reaction is being praised on the internet among Japanese.


This is the kind of the moments foreign correspondents miss if they can't understand Japanese.