さくら日記でございます。

うれしいこと、楽しいこと、わたし的オススメ品などなど
書かせてもらってます。読んでいただけたらとっても幸せです。

★コストパフォーマンス最高 「お値段以上」の「Lenovo ideaPad S145」

2020-10-16 05:27:00 | 「その他」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

今日は「パソコン」です。

いまやパーソナルな時代というこで
ひとりひとりがスマホ、タブレット
便利なツールで楽しむ時代

一昔前ですと
昨日のテレビの○○は
おもしろかったよね~

いまでも、こんな話題はありますが
かなり少なくなってきたのでは
ないかと思います。

自分の端末で、
自分の好きなコンテンツを楽しむ
そんな時代になってきたのではないでしょうか?

私も自宅のテレビは
ほとんど見ておらず、
電源を入れるのは地震なのどの
災害が起きたときのニュースチェックくらいです。

そんな中で私的に一番活躍しているのは
ノートパソコンです。

YOUTUBEを見ていたら
そんなパソコンさえも
最近の若い世代は使わなくなってきていて
スマホやタブレットで
日々の情報をゲットしている
そんな話もありました。
みなさまのライフスタイルは
いかがでしょうか?

私的には
スマホの画面はちょっと見づらく
器用なほうでもないので
文字入力はやはりパソコンが便利
毎日お世話になっている感じです。

そんなパソコンですが
私の両親の世代70代ですが
その世代でも
かかせない道具になっていまして
以前に購入したパソコンが遅くて
都合が悪い
という話がよく出てきています。



見た目は綺麗なのですが
もう購入してかなりの年数が経過しています。
機種は富士通のLIFEBOOK AH42/M

ちょっと調べてみると
2014年発売の機種で
CPUはPentium Dual-Core 3556U(Haswell) 1.7GHz/2コア
メモリは4GB
の機種です。

もうすでに6年経過しているので
そんなものかなあ・・・
ということで新機種を購入することに
なりました。

前回はボディがホワイト
ちょっとデザイン重視でしたが
今回はスピードと価格
重視
で機種を選定しました。

で最終的に決定したのがトップの写真の
Lenovo ideaPad S145 です。

◆CPUは何にしよう

一番なやんだのはCPUです。
主流メーカーは
Intelの「Core i」シリーズ
AMDの「Ryzen」シリーズ


先日、AMDの最新のニュースで
デスクトップ向けですが

AMDの新CPUアーキテクチャ「Zen 4」は5nmプロセスに 「第4世代Ryzen」発表会で改めて言及
とのニュースがありましたが

https://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/amd%E3%81%AE%E6%96%B0cpu%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3-zen-4-%E3%81%AF5nm%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%81%AB-%E7%AC%AC4%E4%B8%96%E4%BB%A3ryzen-%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%E3%81%A7%E6%94%B9%E3%82%81%E3%81%A6%E8%A8%80%E5%8F%8A/ar-BB19PDrH

製品化まではまだしばらくかかりそうです。
なので
Intelの「Core i」の第10世代のものか
AMDの「Ryzen」は第3世代

の物にしようというとこまで絞り込みました

候補は
ミドルクラス~エントリークラス
IntelのCore i3 かAMDのRyzen 3

ネット情報によりれば
「文書作成やWeb閲覧等など
オフィス作業程度であれば十分すぎるくらいの
性能は持っています。」

とのこと

それか、もう少しか頑張って
ハイクラス~ミドルクラス
IntelのCore i5 かAMDのRyzen 5


使い方はWebや文章くらいなので
ここまでは必要ないように思うけど
この分野陳腐化が激しいので
少しでも早ものが良いようにも思えます。

とりあえず、CPUはこの4つの中から
選ぶことにしました。

◆CPUのメーカーはどっちにしよう

では、続いて迷ったのは
IntelかAMDかどちらにしよう
というところです。

参考にしたのはこのサイトです
https://pcfreebook.com/article/corei-ryzen-comparison-difference.html

デスクトップ用のCPUの比較ですが
とりあえず目安として参考にしました。

ざっくり要点としては
「IntelのCore iシリーズはゲーミング性能に優れており、
 AMDのRyzenシリーズはマルチスレッド性能に優れています。」

とのことです。

違いはありますが
今回の使用用途を考えると
そこまで、厳密に考えなくても
いいかなあって感じですね。

ですが、どちらかに決めなければなりません
そこで、さらにこちらのサイトを参考にしました。

https://pcfreebook.com/article/450856544.html
こちらはコストパフォーマンスが数字で
表示
されています。

これをみると
なんとなくAMDのRyzenシリーズがよさそう
見えてきます。
なので、今回のCPU候補はAMDのRyzen3か5
にしようということでしました。


◆機種選定

人間でいう頭脳である
CPU
の候補が決まったので
これをベースに機種選定です。

メモリは8GBくらいにしようと思います。

こちらはデータやプログラムを
一時的に記憶する部品

分かりやすく例えると
ネット情報によい説明がありました。
-----------------------------------------
机や作業台です。
何かの課題に取り組んでいるとします。
書類や辞書を並べたり、筆記用具をおいたり、
参考書を開いたりします。
机の上が広ければ広いほど作業はしやすくはかどります。
それと大変似ています。

-----------------------------------------
こんな感じです。

そして、データを記憶しておくストレージ
従来のハードディスク
と比較すると静かでスピードが早いSSD

ならバッチリです。

そんな感じで選んだのが
今回の機種
Lenovo ideaPad S145です。
理由はお値段が他と比較して非常に安いこと
これにつきました。

ですが、ひとつ注意ですが
今まで当たり前についていたDVDや
有線でネットワークを接続する
LANの差し込み口など
あまり使用しないと思われる部品は
ついていない
ので注意です。

それと、文字変換でキーボード丈夫の
ファンクションキーを使用している方は
【Fn】キーを押しながらの操作になる
ので
そこについても注意です。

それが納得できれば
コストパフォーマンスは最高の機種だと思います。

実際に使った感想としては
メッチャ速度が早く快適です。
ニトリのコマーシャルではありませんが
「お値段以上」って感じでした。

ということで
今日は
コストパフォーマンス最高
「お値段以上」の「Lenovo ideaPad S145」
でした。

 
 
 
 

★自然の持つパワーからでしょうか? 疲れた心と身体を癒してくれる一杯 「秋田杉GIN」

2020-10-14 22:13:57 | 「お酒、お茶」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

今日は久々にお酒です。
珍しい逸品
クラフトジン「秋田杉GIN」です。

発売は今年の6月25日
「製法や素材にこだわり
手作りで造られる少量生産とのことなので」

まだまだ飲まれた方は少ないかもしれません

いつものように
お気に入りのロックバー
金沢のスタージス
で薦められた一杯です。

温泉にあるヒノキ風呂でゆっくりしたとき
また、森林浴なんて言われますが
山歩きなんかしているとき
なんとも言えない癒されるフィーリング
を感じたことはありませんか?

人間の作った多くの物に囲まれる生活は
知らず知らずのうちに
多くのストレスを私たちに
与えているのかもしれません。

ですが、本来の自然の中に身を委ねると
私たちの細胞が目覚めるのでしょうか?
精神的にも肉体的にもリラックス
なんとも落ち着いた状態になるのは
私だけでは無いと思います。

◆「秋田杉GIN」の成分と味わい

この「秋田杉GIN」生み出されるまでに
数々の研究、試行錯誤が繰り返されています。

成分についての研究も実際に行っていて
今回ご紹介のこのジンに含まれる
「秋田杉」には
「イソプレノイド」という香り成分が含まれており
この物質はリラックスしているとき出るα波が
増強されるということが確認された
成分なんだそうです。

20代から70代の男女56名によって試験を行った
データでは秋田杉の香りを嗅ぐ前のリラックス度と
嗅いだあとのリラックス度を比較すると
1.47倍の違いがあった
そうです。

そして、この秋田杉を引き立てるためのボタニカル
こちらも様々なものを何度も試し
最高のバランスにたどり着きました。


それは
ジュニパーベリー、
 
コリアンダーシード、
 
アンジェリカルート、
 
オレンジピール、
 
レモンピール
です。


そしてその味わいはメーカーサイトによると
こんな感じなんだそうです。
最初に感じる秋田杉の葉の清々しい香りがします。
その後に、柑橘系の香りが立ってくるそです。

これは、飲み込んだ際に通過した、
秋田杉の「リモネン」という柑橘系の香り成分が、
体温によって温められ、
おなかの中で揮発するから
なのだそうです。

この辺りの微妙なバランスを楽しむのも
このジンの醍醐味かもしれませんね

★商品化までの道のり

この「秋田杉GIN」
夢が実現した逸品と言えます。

まずは、この癒しのクラフトジンを造ろう
そんなアイディアが持ち上がり
そんな夢を持った酒と香りのスペシャリスト
このプロジェクトを立ち上げます。

はじめはクラウドファンディングで資金を調達して
そして夢へ向かって研究、そして商品の開発へと
すすみます。

そして、その結果として最高の
「秋田杉のクラフトジン」が誕生し
クラウドファンディングの返礼品として
協力してくれた方々へそれが届けられました。


その夢の結晶が
今回、秋田県醗酵工業株式会社の技術をもって
返礼品から商品化
となり
みなさまの手元へ届いた
ということです。

◆味わってみると

では、実際に味わってみます。
たぶん、クラフトジンなので
ソーダ割りにするとバランスが凄くよさそう
な気もしますが
今回は、ダイレクトに味わいをチェック
ということでストレートでいただきました。

マスターの配慮で冷凍庫で冷やしてくれていたので
とろみがあり、まろやかな口当たりです。
そして、ダイレクトに
秋田杉の香りも楽しむことができ

プラシーボ効果なのかもしれませんが
癒される感じもしてきます。
というか癒されました。

私的には、このキンキンに冷やした
ストレートオススメ
です。

その他にもメーカーサイトにあった
定番カクテル

「ジントニック」
 グラスに氷を入れて
 秋田杉GIN:トニックウォーターを1:3の割合で入れます。
 最初に秋田杉GINを、
 続いてトニックウォーター注いて下さい。
 最後にライムを入れてかきまぜて出来上がりです。

※2021/11/5に追記
久々にスタージスロックバー行きました。
先輩が今日はジントニックの気分ということで
注文して出てきたのが
こちら、「秋田杉クラフトジン」を使った
「ジントニック」です。
つられて私も注文しました。
めっちゃ美味しいです。
いつものジントニックとは一味違います。
私的にオススメの一杯です!





「ジンリッキー」
 グラスに氷を入れて
 秋田杉GIN:炭酸水=1:4の割合で入れます。
 こちらも同じです。
 先に秋田杉GINを、続いて炭酸水を入れて下さい。
 そして、ライムを入れてかき混ぜんて出来上がりです。

なんかも絶対にグットだと思います。
次回行ったときには
いろんなバリエーションを
お願いしてみようと思います。

そして、最後に秋田杉いえば
といえば「アナスタシア」
杉と言ってもシベリア杉になりますが
と強引に繋げてしまいましたが

シベリアの杜の中で育った女性の話
を書いたこちらの本
ぶっ飛んだ話ですが
かなり面白いのでオススメです
私的には実話だと思って読んでます。

シベリア杉の
持つ不思議な力も紹介されているので
もしかしたら「秋田杉」にも力があって
その力でパワーをもらえるかも
なんて、勝手に妄想しています。

オススメなので
よかったら是非!

 
 
 
ということで
ちょっと脱線しましたが
今日は
自然の持つパワーからでしょうか?
疲れた心と身体を癒してくれる一杯
「秋田杉GIN」でした。

 
 

★白山麓の自然に包まれた小さなお店に 本格ソーセージあり! 「シャルキュトリーガリビエ」

2020-10-13 21:51:07 | 「食べ物」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

今日は先日、買い物ついでに
ちらっと寄ったこのお店です。

場所は休日になると
ちびっ子達でいっぱいの
石川動物園のすぐ近くです。

かなり前になるのですが
食べ歩きが好きな友人から
動物園の近くに
メッチャおいしい「ソーセージ屋」
があるから一度行ってみるといいよ
そんな話がありました。

ですが、なかなか
こちらの方面まで行くことはありません
ですが、たまたま近くで買い物する予定が
あったので
せっかくなので行ってみよう
ということになりました。

お店の名前は「シャルキュトリー ガリビエ」


シャトルキュトリー(Charcuterie)とは
フランス語で「Chair」肉、「Cuit」火を通した
この2つの言葉が合わさった言葉で
ハムやソーセージなどを販売するお店の
総称
なんだそうです。

このお店のサイトをみてみると
----------------------------------------
白山麓のふもとの、静かな里山にお店をつくりました。
たいせつに育てられた地元さんの素材を中心に
欧州の伝統製法を守りながら風土に根ざした
ハム、ソーセージなどに加工して
そのひとつひとつから素材の命や生産者の思いを
感じていた頂けるような
製品を造り続けていきたいと
思います。
次世代に豊かで持続可能な食が残るようにと願いながら

----------------------------------------
こんなメッセージがありました。

そして店主は
フランスで3年修業し
岐阜県の有名店にも在籍
、活躍された方とのこと

メッセージからも
そして、自然の中のこのお店を見ても
その気持ちが伝わったくる
そんな感じのお店です。

こじんまりとしたお店の中には
こんな感じでずらりとソーセージたちが
並んでいます。



どれも美味しそうです。
ちょっと迷ったので
オススメを聞くと

大葉の入った和風ソーセージ
そして、シソ科の多年草植物マジョラム
が効いたニュールンベルガー

が人気があるらしい

石川県能美市の里山にある小さなシャルキュトリー 『ガリビエ』

お店のホームページにもありますが
各ソーセージ
それぞれ特徴があり
ボイルがオススメのもの
ソテーがオススメのもの
スライスしてそのままがオススメのもの
と食べ方もソーセージによって
どれが一番美味しいか紹介されています。

今回は2つとも焼いていただきます。
ネット情報をみてみると

①お湯で軽くボイルして温めます。
➁それからフライパンに油を引かずに、
 焦げ目がつくまで中火でお焼きください。
③ケチャップやマスタードをつけてどうぞ


とあったのでこの手順で!
これぞ、本格的なソーセージって感じです。
ハーブの香りも聞いて
繊細な味わいが最高です。


そしてソーセージと言えば
こちらです。
お店には
・アルピルスバッハー ミヒェル・ラドラー
(レモンビール)

・ヘフェヴァイツェン ヘル

・アルピルスバッハー クロスターシュトフ



ドイツのビールもありました

今回は買い忘れたので
次回行ったときは
こちらもセットでゲットせねば
そんなふうに感じました。

子供と一緒に
石川動物園で遊んだ後は
こちらのお店にちょっと寄って
今日の一杯の準備を
というコースはいかがでしょうか?

ということで
今日は
白山麓の自然に包まれた小さなお店に
本格ソーセージあり!
「シャルキュトリー ガリビエ」
でした。

 
 
 
ここのお店のではありませんが
こちらも美味しそうです。
 
 

★トヨタのレーシングスピリットとともに 生まれた「GR YARiS」心熱くなる1台です。

2020-10-12 19:53:34 | 「車」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

今日は、またまた街で見かけた車です。
走っているようで、走っていない
走るために生まれてきた、この車
トヨタの「GR YARiS」です。

コンパクトな、どちらかと言えば
可愛らしいスタイリングで
日本では「ヴイッツ」の名前で親しまれていた
トヨタのコンパクトカーです。

世界的には「ヤリス」の名前で販売されており
2017年から
あの過酷なクレイジーなレースと
言ってもいいと思います。
世界ラリー選手権(WRC)へ参戦
その活躍も多くのファンの間で話題になって
いました。

それが、1999年に発売開始され
初代から20周年
ということで
日本での名前も「ヤリス」となり
ニューモデルとして登場しました。

最近、こちら金沢の街でも
走っている姿をチョコチョコみかけるように
なりました。

そんな「ヤリス」ですが
その中に本気で走るために生まれたモデル
追加されています。

それが「GR YARiS」
パッと見は、街を走っている「ヤリス」ですが
なんか迫力があるなあ~
カスタマイズしているのかなあ・・・
そんな雰囲気を醸し出しているのが
このモデルの特徴です。

それも、そのハズ
見た目は「ヤリス」ですが
物はまったくの別物

その理由は、このモデル
レースに勝つために造られた車だからです。

私なんかのおじさん世代では
ちょうど日産のGT-Rが復活したとき
時代背景は違いますが
そのときと同じニュアンスを感じます。
ここから伝説の始まり
そんな期待がふくらむ
そんな1台なのです。

そして、この車に興味を持っている
すべてのファンが
こんな想いにかられているのではないか
そんなふうに感じています。

それは、メーカーサイトにある
「モリゾウ」の愛称でみなさまご存知の
トヨタ自動車の社長「豊田 章男」さんの
メッセージ
からも十分に伝わってくると
思います。

ちょっと引用してみると
こんな感じです。

------------------------------------------
トヨタのスポーツカーを取り戻したい。
ずっとそう思い続けてきました。

86はラリーでもサーキットでも私の大事な相棒です。
スープラもその名にふさわしいクルマとして
復活させることができました。

ですが、
やはりトヨタが自らの手で造るスポーツカーが欲しい。
その想いがずっと、私の心にはありました。


WRCへの参戦も、そこで得た技術や技能を織り込んだ
トヨタのスポーツカーを造りたいと思っていたからです。

このGR-FOURは世界で勝つために
トヨタが一から造ってきたスポーツカー
です。

その一からも今まではトヨタは
一般のお客様が使うクルマを造り、
そのクルマの中でレースに使えるように
改造してまいりました。


今度は違います。
レースに勝つために、そこで出すクルマのために、
普段使いのお客様に乗っていただくクルマはどうあるべきか。


まったく逆転の発想で造り出したクルマが、
このGR YARIS
です。

トヨタ自動車株式会社代表取締役社長
マスタードライバー
豊田 章男

------------------------------------------


では、その「GR YARiS」
心臓部からみてみたいと思います。

メーカーサイトによると
------------------------------------------
より小さく、より軽く、
そして力強く、
匠の手によって
ひとつひとつ組み上げられた
唯一無二の傑作。

------------------------------------------

そのスペックは
1.6L TURBO
200kW(272PS)/6,500r.p.m.
370N・m(37.7kgf・m)/3,000~4,600r.p.m.
Power-weight ratio 4.71kg/PS


そしてこのスペックは数字だけではありありません
WRC等のラリーの常用域で常にパフォーマンスを
発揮できるよう分析

そして、ボア×ストローク(φ87.5×89.7)を決定。
当然、カム、ピストン、クランクシャフト
各部品が高精度で組み上げらています。


さらにサスペンション、ボディと
勝つための想いが細部まで行き渡ります。

そして、最大の特徴は「GR-FOUR」です。

おじさま世代は敏感に反応すると思います。
かつてWRCの舞台で活躍した
「セリカGT-FOUR」

Toyota Celica GT-Four WRC on Tarmac (Speed & Pure Sound) HD 


このセリカの4WDシステム「GT-FOUR」を
プロドライバーとともに
走り込みに煮詰めたのが
新しい「GR-FOUR」
です。

詳細を引用すると
------------------------------------------
あらゆる路面状況において
4輪へのトルク配分を即座に制御し、
トラクションを余すことなく路面に伝達。

発進から高速域までの幅広い速度域で、
ダイレクトな操作フィールを可能にします。

強烈なGが加わるコーナーでは
4輪で路面をしっかりグリップ。

前後輪に最適なトルクを与えることで鋭く旋回、
ドライバーの意思に応じた車両姿勢へと
クルマを自在にコントロールできます。


WRCからフィードバックした
様々なノウハウを惜しみなく投入することで、
トヨタ独自開発のスポーツ4WDとして運動性能を、
さらに高い次元に引き上げています。

------------------------------------------
とのことです。

走行イメージは
こんな感じです。

GR YARIS RALLY DRIVE | 54s 


GR Yaris & Yaris WRC at Rally Sweden 


ということで
今日は
トヨタのレーシングスピリットとともに
生まれた「GR YARiS」心熱くなる1台です。
でした。

 
 
 
 



★素材を生かした正統派パン屋さん 金沢の尾山台高校近く「Su Franche」

2020-10-10 21:17:00 | 「食べ物」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

あなたの自宅の近くには
美味しいパン屋さんありますか?

ゆっくりと
美味しいパンをコーヒーを味わう
なかなか幸せなひとときだと思います。

ということで
友人情報でおススメのパン屋さんが
あったので行ってみました。

場所は金沢の尾山台高校のすぐ横
名前は「Su Franche」

スーフランシュって言うそうです。

まずは、車で尾山台高校まで行きました。
話ではすぐ横にあるということでしたが
建物が大きくてなかなか発見できません

なので、いつものように
「Hey! Siri 近くのパン屋さんを教えてください」
とスマホに呼び掛けたら
ちゃんと教えてくれました。

いつもながら
便利な時代になったものだあ・・・
なんて感心していたら
到着です。



入口はこんな雰囲気です。

今日のおすすめは
「チーズブレッド」
「旬のミックスサンドイッチ」だそうです。

ドアを開けると
こじんまりした雰囲気のお店です。



すぐ横でパンを焼いているところも見えて
グットな匂いもただよってます。

ちょうどパンを焼いている
お兄さんの横に
「チキンカツサンド」
自家製国鶏胸肉使用のカツサンドです。
肉は厚め、衣は薄めのあっさり食感
何かにカツ(勝つ?)たい時に!!




とあったので
こちらも買ってみたました。
残り1個だったのでラッキーです。

その他にも焼きたてのものを
数点購入です。



車にもどるやいなや
家まで待てませんでした。

早速、「チキンカツサンド」にかぶりつきます
宣伝文句通り
あっさり食感
ですが、分厚いお肉で食べ応えあります。
食べ盛りの高校生にもグットですね
何より、食パンが美味しいです。


飾らず、気取らず
普通にパンをキチンと作っている
そんな印象です。

ネット情報を見ても
「シンプルな見た目と
素材を生かした味で評判のパン屋さん」

との記載もあり
その通りだと実感です。

続いてハード系のパンを
次々といただきました。

パリパリとした食感とパンの味わい
そして、中に入っているチーズもキチンと主張しています。
バランスが最高にグット


どれ食べても外れ無しです。
今回はハード系のものが多かったのですが
また別の機会に
違ったタイプのパンを買いにいきたいと
思ってます。

ということで
今日は
素材を生かした正統派パン屋さん
金沢の尾山台高校近く「Su Franche」
でした。

 
 
 
 

★自転車で金沢港クルーズターミナルへ!なかなかグットな雰囲気。来航が楽しみです。

2020-10-09 23:10:01 | 「自転車」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

今日は先日の水曜日
お休みを頂いたので、
久々のサイクリングに行ってきました。

休日はやはり仕事疲れなのか
なまけなのか、
家でゴロゴロしたい気分です。
ですが、過ごしやすい季節
せっかくの良い天気がもったいない
ということで

思い切って自転車で家を出ました。
行き先は何も考えずに飛び出したので
気の向くまま・・・
ですが、気がついたら
いつもの金沢の男川「犀川沿いのサイクリングロード」
を海にむけて走ってました

平日日中、お昼頃だったと思います。
みなさまお昼ご飯を食べているころ
ということで、

いつもならたくさんみかける
川沿いのウオーキングやランニングの人たち
相棒のワンチャンと散歩している人
遊んでいる小さい子供たち
そして、わたしのようなサイクリングを
楽しんでいる人
いろんな人とすれ違うのですが

今回は、いつもに比べて
すれ違う人たちが少なく
ちょっと貸切気分でのサイクリングでした。

何もないと
川の音、鳥の鳴き声、
そして、自分が漕ぐ自転車の音

前にも書いたのですが
聞こえてくる音の数が少ないと
なんとも贅沢な雰囲気を味わっている

そんな気持ちになります。



そして、しばらく川を下ると
丁度、サイクリングロードの入口にある
「犀川神社」に到着
サイクリングの安全を祈願ということで
境内に入っていくと
丁度、秋祭りやってました。
「たいやき」
「からあげ」「くじびき」



そして、手水舎の方へいくと
こんな感じです。



お花で飾られて、奥にはおもちゃですが
カエルがたくさんいます。



カエルはネット情報によると
--------------------------------------
カエルは語呂合わせで
「むかえる・還る・返る・帰る」となり、
「福をむかえる・お金が還る・若返る・無事に帰る」
など縁起の良い言葉になります。
その他にもカエルは卵をたくさん産むので「子孫繁栄」、
雨が降りそうな時に鳴くことから
「天の恵みによる豊作」をもたらすとも言われています。

--------------------------------------

なんか今日は縁起が良い一日になりそう
そう思いながら
参拝して出発です。

ここから海まで8.1キロのコースです。
丁度良いお手軽コースです

やはり信号もなく
自然がいっぱいの川沿いコース
心地よい風とあいまって
最高にリフレッシュできます。



気分良くはしっていると
途中にこんなカッコイイお店を発見!
アメリカの車とバイクが2台
たぶんビンテージのハーレーダビッドソン
ですよね
「CLOTHING STORE」って書いてあるので
服屋さんですね
カッコいい服がたくさんありそうです。
おこずかいに余裕があるときに
一度来てみようと思います。



さらに走ると港に到着
船が止まってます。
そして、潮の香が漂います。
海に到着です。



いつもは、もう少し走って砂浜から
海が見えるところに行くのですが
今回は、そういえば、
「金沢クルーズターミナル」とい施設ができて
ライブ演奏なんやかっているという
情報もあったので
金沢港方面へ行ってみます。



しばらくすると見えてきました。
このあたりはしばらく来ていなかったので
かなり変わっていてびっくりです。
綺麗に整備されています。



クルーズターミナルの前には
「サンドアート」ということで
大きな砂の船



そして「アンパンマン」をはじめ
可愛いキャラクターが砂で作られていました。


この砂のアートは
石川県の海岸線の砂浜を走ることができる
なぎさドライブウェイ
がある
羽咋市の砂像、塩像クリエータ
TVチャンピオンで優勝履歴のある
「古永健雄」さん制作のものなんだそうです。

4K 千里浜なぎさドライブウェイ 今浜~千里浜 約8km


中に入ると
九谷焼や輪島塗の作家による柱モニュメントがあります。



2Fに上がると
沢山のクルーズ船の模型がありますね
どれも素晴らしいです。





いまは、まだ新型コロナウイルスの影響があるので
クルーズ船が到着することがないですが
実際の姿を早くみてみたい
そんな気持ちにかられました。

この模型の後ろ側には「金沢港まなび体験ルーム」
ということで
ジオラマや映像の公開
そして、操船シミュレータなんかあります。
小さな子供たちが嬉しそうに
遊んでました。



外へ出るととレストラン
海を眺めながらちょっとした食事
なかなか良さそうです。



そして、さらに進むと屋根付き展望デッキ
気持ち良い風と眺め
こちらでライブもやっていたようですね

~素敵なビートルズ~ Special Live in 金沢港クルーズターミナル


次回はライブ予定をチェックして来ようと思います。

それとYOUTUBEでこんな映像もありました。
クルーズ船が停泊しているときに
夜い見に来てもよさそうです。

【夜景】金沢港クルーズターミナル ドローン空撮 / Kanazawa port cruise terminal drone shots 


また、詳細はこちらの動画でも解説されてます
興味がある方はご覧ください。

金沢最強のデートスポット!?金沢港クルーズターミナルに潜入してきました
 

ということで
今日は
サイクリングついでに
金沢港クルーズターミナルによってみました。
なかなかグットな雰囲気、来航が楽しみです。
でした。

 
 
 
 

★幻の果実、木になるカスタード ポポの実を食べてみました

2020-10-08 22:04:46 | 「食べ物」


お疲れ様です
みなさまお元気ですか?

今日は変わった果物です。
トップの写真がそれなのですが
名前が「ポポの実」
そして、お味は
「マンゴーとバナナを足したような感じ」
との書いてありました。

お値段も290円と手頃な感じだったので
試しに買ってみました。

みなさま食べたことはありますか?
まずは、食べる前に
珍しいのでネットで検索してみると

◆ポポの実について

「幻の果物」とか
「木になるカスタードクリーム」
など、凄い言葉が出てきます。

スーパでもほとんど見たことが
なかったのですが
そんなに貴重なものだったとはビックリです。

なんと、
取れる時期は9月~10月なんですが
生産者がメチャクチャ少ないとのこと
なので、ほとんど流通していない果物なんだそうです。

なんでも、このポポの実
北アメリカ原産で、害虫や病気にもも強く
栽培の手間もかからない
ということで
1940年代までは
日本でもポピュラーな果物だったそうです。

ですが、実が熟して7日ぐらいしか日持ちしない
ということもあり
流通の難しさから徐々に姿を消し
今では、幻の果物と言われている
そうです。

◆ポポの実の栄養は

こちらもビックリです。
ネット情報によると
卵10個分のエネルギーがあるらしです。
疲労回復、がん予防、美肌、免疫力を高めてくれる
そして、花言葉も「健康」ということなので
最高の果物のようです。

◆そのお味は

ということで
食べてみました。

食べ方はこちらのYOUTUBEの動画のように
皮を向いて食べるのですが

木になるカスタードクリーム 幻の果実『ポポー』がうますぎ


実がとっても柔らかそうだったので
半分に切って
スプーンですくって食べました。



切ってみると
甘い香りが立ち込めます。
動画では
「桃と林檎と梨とプラムといろんな匂いがします。」
と言ってますが
正直、表現しにくいです。
桃と林檎と梨とプラムを足すと
こんな感じなるかもしれない
そんな、感じの甘い香りでした。
しかも、その香りは少し強いくらいです。

そして、色はこんな黄色でこんな感じなので
まさしく森になるカスタードクリーム
って感じです。
大きは種が入ってますね。

食べてみると、
なんとも表現しにくいです。
お店の看板に書いてあったとおり
マンゴーとバナナを足して
香りを強く立たせた感じ
ですかね?
後味も独特の余韻があります。

甘く美味しい果物なのですが
後味は少し癖が残る
そんな印象でした。

栄養も満点なので
果物好きの方には
是非いちど味わって欲しい
と思います。



今回、購入したスーパーは
石川県は白山市の
パワースポットと言われる
「白山比咩神社」のある鶴来町から
車で少し行った
「よらんかいねぇ広場」ってスーパーです。
「よらんかいねぇ」はこちらの方言ですが
寄って行きませんか?
の意味です。

今回はお店の前に
こんなのが立ってました。



魚も果物もなかなか良い品揃えなので
お気に入りの場所です。

石川県の金沢市、白山市の方だったら
ドライブがてらに行ってみるのもいいかもしれません。

ということで
今日は
幻の果実、木になるカスタード
ポポの実を食べてみました
でした。

 
 
 
 


★伝説のギターヒーロとして みんなの心に残り続ける エディ・ヴァン・ヘイレン

2020-10-07 21:41:03 | 「音楽」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

今日はこのニュースです。

エディ・ヴァン・ヘイレンさん死去 65歳 ギタリスト、「ジャンプ」


屈指のロックギタリスト
エディ・ヴァン・ヘイレンさんが
65歳という若さでこの世を去りました。


息子さんのツィッターで
長くつらいがん闘病の末
今朝亡くなった

とのメッセージがあったそうです。

私にとっては
中学生のときに友人の進めで
はじめて聴いた洋楽だったと思います。

曲は「Somebody Get Me A Doctor」
友人がエレキギターを購入して
この曲を弾いていたのを思い出します。

確か2作目のアルバム「伝説の爆撃機」
に入っていた曲だったと思います。

Van Halen - Somebody Get Me A Doctor (US Festival 1983)


ネット情報によると
当時、ボーカルの Dave Lee Roth が
ステージアクションが激しすぎて足を骨折
入院していたときに書いた曲
なんだそうです。

日本語では「お医者さん呼んで~」
って感じです。

そんなエディ・ヴァン・ヘイレン
その魅力はステージを見てもらえると
わかると思います。

80年代のヒット曲「Jump」

Van Halen - Jump (Official Music Video)


そして、「Panama」
Van Halen - Panama (Official Music Video)


まさしく、音を楽しむ
「音楽」してるって感じです。

エディのやさしそうな笑顔!最高です。

バンドをはじめたのも
この楽しい雰囲気が魅力的だった!
そんな想いもよみがえってきました。

そして魅力は笑顔だけではありません
当時の誰とも違う、トリッキーなギタープレー
私も早速ギターを購入して
練習しましたが、メッチャむずかしく挫折
いまだに憧れのままです。

懐かしい想いでYOUTUBE見ていたら
細かくサウンドを分析したこんな動画もありました。
この人も凄いですが
オリジナルを作ったエディ!
恐るべし!です。

細かすぎて伝わらないVAN HALEN 1st.アルバム! 


さらに、ギターファンなら
エディの初期で使っていたギター
「フランケンシュタイン」
憧れた方もたくさんいらっしゃると思います。

ウィキペディアによると
---------------------------------------
ウェイン・シャーベルが経営するギターショップで
ブギーボディ製のフェンダーライセンスの
ストラトキャスターの未塗装のボディとネックを購入し、
ギブソン社のES-335のPAFや
セイモア・ダンカンのピックアップと
フロイド・ローズのトレモロ・ユニットを
装着し自らで塗装や組み立てを行ったギター
"フランケンシュタイン"を使用していた。

---------------------------------------

憧れて、これを復元する動画
YOUTUBEにたくさんありました。

Eddie Van Halen Frankenstrat Replica by MCG


見ていると
自分でもやってみたくなります。

それと、
あのマイケルジャクソンとの
コラボで「Beat It」

この曲も外せません

バッキングギターはTOTOのスティーヴ・ルカサー
の演奏ですが、
途中のギターソロはエディです。
しかもアドリブでノーギャラだったらしいです。
この件については
ヴァン・ヘイレンのボーカルの
デイブリーロスに怒られた
なんて逸話も残っているそうです。
なんかエディの人柄がわかりますよね。

Michael Jackson - Beat It (Official Video)


まだまだエピソードを
数えればきりがありません

ということで
今日は
伝説のギターヒーロとして
みんなの心に残り続ける
エディ・ヴァン・ヘイレン
でした。

 
 
 
 
 
 
 
 

★手をかけると愛着がわいてくるが いつまで乗れるのだろうか? 初期型「ロードスター」

2020-10-06 21:21:36 | 「車」


おつかれさまです。
みなさまお元気ですか?

今日は愛車のメンテナンスです。
見た目はちょっと違ってますが
初代のマツダのロードスターです。
当時は「ユーノス・ロードスター」という名前
だったのですが
どんどんカッコよくなって
現代4代目まで進化しています。

ロードスター ~30年の物語、そして今~:デザイン編 
 

一時は車屋さんも古いので
もうメンテできないと言われて
しまったのですが

たまたま、オイル交換に
入ったカーショップのメカニックの方が
まだまだ乗れますよとの一言
それ以来、かなり長いお付き合い
になりますが
手をかけてもらう度に
調子が良くなっていくようです。
そんな縁もあり
いまだに乗り続けています。

そんな愛車ですが、
最近、気になるのは「サビ」です。
車が製造されもう、
30年くらいの年月が経過しているので
仕方がありませんが
せっかく古い車に乗るんだったら
その辺りのメンテナンスが欠かせませんよね

ということろで、
今回気になったいたのは、
ヘッドライトの周りの部品のサビです。

私の愛車はヘッドライトを固定式に
カスタマイズしているのですが
当初の部品はメッキの質も良く
サビがほどんと無かったのですが

数年前に不注意でぶつけてしまって
修理となりました。
そのときに新しいメッキのリムを付けてもらったのですが
1ヶ月しないうちに
サビだらけになってしまいました。
交換したばかりなので
なんとか補修をということで
サビた部分を削って
メッキ調の塗料を塗っていたのですが
それもかなり剥がれてきました。

 


もう一度塗り直そうと
良さそうなメッキ調塗料を探していたとき

 
 
 
ヤフオクで中古部品を発見
しかも、このヘッドライトリムがひとつ1000円
で出品されています。

程度のほどはわかりませんが
安かったので、とりあえず入札してみたところ
あっさり落札してしまいました。

現品が届き中を確認したとこと
やはり、中古部品ということで
傷がかなりあります。
ですが、しっかりとしたメッキもほどこされ
サビのほうはほとんどありませんでした。

傷は少し見磨けはなんとかなりそうなので
早速作業開始です。



まずは、自宅に眠っているバイク磨きのために
購入した「99工房のメッキクリーナー」
磨きます。コンパウンドのようなものです
メッキを少し削りますが
光沢も出てきていい感じになってきました。



さらに、こちらも倉庫に眠っていた
「デイトナ」の「クロームメッキ保護・サビ防止剤」
こちらはクロームメッキ面の目に見えない穴を塞ぎ
長期的に防錆効果を発揮
とのことです。

塗った後にウエスで乾拭きすると
光沢の深みが増す
そうです。

説明通りやってみると
光沢も出て十分な仕上がりです。

ここまでくると
良くが出てきて
ヘッドライトリムの内側に
もうひとつメッキの部品で
ヘッドライトインナーリングという部品があります。

こちらも、ヘッドライトリム同様
メッキ調塗料を塗ったものが装着されています。
せっかくなのでこちらも交換しよう
ということでヤフオクで見つけたものを手に入れました。
こちらは、ひとつ2200円

届いたものをみてみると
新品のようで綺麗な光沢があります
ですが、メッキの質がかなり薄く感じます。
たぶん、このメッキだと1ヶ月で錆びてパターンだあ・・・



ということで、
クリア塗装をしてみることにしました。

本当は塗装面を削ったほうが塗料はのりやすいのですが
せっかくのメッキなので

塗装がメッキ面にのるように
まず、倉庫にあった「ミッチャクロン」こちらを塗って
その上から「クリア」塗装しました。
仕上がりもメッキの雰囲気が崩れず良い感じです。



ヘットライトリム
インナーリングともクリア塗装も
完成したので
これで、しばらくサビは大丈夫かな・・・
って感じです。

取り付けた感じがトップの写真です。
自分的になかなか気に入ってます。

調子にのって
フェンダミラー
そして、腕時計も磨いてしまいました。



古い車でも手をかけると
愛着も増してくる感じです。
とりあえず、この調子でメンテナンスしながら
この相棒と楽しいひとときを
過ごしたいなあ
そんな感じです。

ということで
今日は、
手をかけると愛着がわいてくるが
いつまで乗れるのだろうか?
初期型「ロードスター」でした。

 
 
 
 
 


★一流の生き方? 懐かしい想いでがよみがえってきました 最高の一杯「ワイルドターキー 8年 」

2020-10-05 21:02:00 | 「お酒、お茶」


お疲れ様です
みなさまお元気ですか?

今日はまたまたお酒です。
アメリカ合衆国ケンタッキー州で生産の
「バーボン・ウイスキー」
その中でも代表的な一本がこれです。
「ワイルドターキー (WILD TURKEY) 」

そのラインナップで今回いただいたのは
「ワイルドターキー8年」
じつは初体験でした。

飲みたければ何時でも手に入る
そんな時代なんですが
私の中では、憧れのお酒です。

それは、
今話題の人物
日本のメディアアーティスト、
研究社、大学教員、実業家、写真家、
随筆家、ビデオブロガー。

など多彩な才能で活躍中の
「落合洋一」さん

最新動画では
こんなのが出てました。

【最新】【落合陽一公式】「ポストコロナのクラシック音楽」 日本フィル 平井理事長 × 落合陽一 #未知への追憶 #14


そのお父さんである「落合信彦」
こちらは、ジャーナリストであり、
小説家
です。
憧れはそのメッセージからです。

 
 
「落合信彦」さん
大学卒業後、石油ビジネスを開始
いわゆる「オイルマン」です。
その経験からくるのでしょうか
世界の裏側にある情報なんかも
小説の世界で表現されています。

1987年ごろ
アサヒスーパードライのコマーシャル
出ていたので
おじさん世代はご存知かと思います。

アサヒ スーパードライ 【新発売】 CM 1987 落合信彦 


そして、こんな話を聞くと
熱い想いでいっぱいだった20代を思い出します。

落合信彦『ケネディからの伝言』&『二〇世紀最大の謀略 ―ケネディ暗殺の真実―』|ウチノヨメ


親子ともども
すごいなあ~って感じです。

その本の中で出てくるのがバーボンウイスキー

「オレはお酒はワイルドターキーしか飲まない。
そして、仕事で成功するまでオレはお酒を飲まない」


そして、最終的には目的を成就させ
最高の一杯を味わう。

厳しい生活の中にあっても
生き様を変えない、そんなスタイルに憧れました。


それが1980年代なのでかなり前の話です。
そんな熱き若い日の思い出も
時とともに風化していったのでしょうか?
今では淡々とした日々が
過ぎていくそんな感じです。


そんなときに
いつもの、お気に入りのロックバー
金沢のスタージス
今日の一杯目はバーボンをロックで
と言ったときに出てきたのが
今回の「ワイルドターキー8年」です。

思わず、当時の想いがこみ上げてきました。
味わいは予想通り最高です。

メーカーサイトによると
「妥協しない、変わらない
正々堂々のバーボンづくり」


香り高く深い味わいを実現するために
数々のこだわりがあります。

通常、バーボンウイスキーの蒸留時点の
アルコール度数は80%以下
ですが、このワイルドターキーは
60%~65%と低いアルコール度数に
抑えられています。


また、樽詰めのアルコール度数は
通常62.5%以下のところ54~55%
これにより原料の持っている
香り、豊かなフレーバーが保たれる

とのことです。

このこだわりのため
1樽から製造できる製品は約15ケース
通常のアルコール度数なら20ケースは
製造できるとのことなので
コストを優先せず
味わにこだわる姿勢が
よくわかります。

蒸留所はこんな感じです。

ワイルドターキー『マシュー・マコノヒー ショートフィルム』6分15秒 


そして、最後に
落合信彦かF1パイロットの
アイルトンセナにインタビューした時の
一説をご紹介して終わりたいと思います。

-----------------------------------------
セナ

千人の人間が私を見たら、
千人のセナ像ができる。これは当然のことだと思う。

問題は今あなたが尋ねたように
私自身が自分をどう思っているかだ。

(ちょっと考えながら言葉を選ぶように) 
私は成功を勝ち得たと思う。

私の言う成功とは単に金があるとか、
スーパースターであるとかいう意味ではない。

真の成功とは
決して偶然とか単なる運から生まれるものではない
というのが私の考えだ。

もちろん一夜にして博打で億万長者になったり、
運良く一日にして
ロック歌手として人気を博する者もいる。

世間一般から見ればそれは成功と映るかもしれないが、
そんなものは私に言わせればごく薄っぺらなものだ。

本当の成功には常に心の平和、
魂のやすらぎがついてまわる。

ベストを尽くしたという納得感、
自分自身のパフォーマンスに対する誇り、
そして自分の選んだプロフェッション(職業)で
頂点に立っているという自負心、
これらの要素が一つ欠けても本当の成功者とは言えない。

-----------------------------------------

1992 F1 モナコGP(伝説のバトル セナVSマンセル)


ということで
今日は
一流の生き方を教えてくれた
懐かしい想いでがよみがえってきました
最高の一杯「ワイルドターキー 8年 」
でした。