さくら日記でございます。

うれしいこと、楽しいこと、わたし的オススメ品などなど
書かせてもらってます。読んでいただけたらとっても幸せです。

★ルパンの愛車でもある「チンクェチェント」 今でも現役で走っている姿をみつけて大感動

2020-03-21 07:01:11 | 「車」

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

昨日は昼の長さと夜の長さがほぼ等しくなる日
「春分の日」でした。
ですが、こちら金沢、先日の暖かさとは
正反対で一気に寒い感じ
今日はどんな一日になるでしょうか?

ということですが、
今日は昨日、街でみつけたこの1台です。

最近、街を走っている車は
動力源もハイブリッドや電気に変わってきて、
そして、安全装備も付いて
さらにデザインもかなり斬新なものも
出てきています。

車の作り自体も大きく変わってきていますが
私の心をときめかすのは
古き良き時代の車です。

これを見つけるや、
良い年をしてテンションがアップです。
気づいたら写真をパチリ
車は、イタリヤのフィアットが製造、販売している
「フィアット500」
です。
別名では「チンクェチェント」

イタリア語で500の意味なんだそうです。
現在でも街角でよく見かける
かわいいこの車
みかけますよね

これは、2007年から登場の
初代から数えて3代目の「フィアット500」です。


フィアット500のCMが素敵すぎ! sexy編 

この車、初代は1936年に製造開始されていますが
今回の1台は2代目フィアット500
「NUOVA 500」とも呼ばれていいるようです。

このデザインどこかでみたことありませんか?
そうです。アニメの「ルパン三世」の愛車
小さいボディの中に窮屈そうに乗っている姿が
浮かんできますか?

『ルパン三世 カリオストロの城』超高画質を比較!4K ULTRA HDは“新作以上”

こんな小さいのにしっかりと4人乗りです。
ちょっと車の中を覗いてみると
ブラックのこれは革シートでしょうか?
それともビニールレザーでしょうか?
なかなかセンスよくまとまってます。


そして、その心臓部ですが、
こちらは
479cc空冷直列2気筒OHVエンジンです。
最大出力は15PS、最高速度は95km/h

ウィキペディアの情報によると
音が大きく振動が激しい、乗り心地は最悪のようです。
このシリーズにはキャンバストップのものも
あるのですが、これはエンジン騒音が室内にこもる
対策として設定
された機能で
標準装備だったようです。

今回みつけた、この車は
キャンパストップではないので
たぶんオーナーの方は、
いろいろと苦労されていることと思います。

ですが、「出来の悪い子供ほど可愛い」
との言葉もあるので、
そこもまた魅力の一つとして
楽しんでいるのかもしれませんね。

この可愛いデザインについても
ウィキペディアにこんな情報がありました。

設計者のジアコーサさんが晩年
『カーグラフィックTV』のインタビューで
このデザインについて

-------------------------------------------
自らクレイモデル
(新しいスタイリングを試すために作られる粘土模型)
を毎日撫で回すように手作業で削り出していたら、
自然に出来てしまったのだという。

-------------------------------------------

そして、もうひとつ

-------------------------------------------
1959年、排気量を499.5ccにまで上げ
21.5PSに向上させたスポーツモデルの
スポルトが登場している。

アバルト500クーペザガートと
同じ型式のエンジンが搭載
された。

また、ボディ剛性が上がった屋根が
フルクローズ仕様
も生産された。

-------------------------------------------

との情報もあったので
今回の1台はこれかもしれませんね


正面のアバルトのエンブレムがその証明です。
アバルトは1949年にイタリアのトリノで
設立されてた自動車メーカーで
主にフィアット車で自動車競技に参加して
たので
フィアットファンなら
このエンブレム、憧れだと思います。


最新モデルでも595の文字の上に
アバルトのエンブレム
が光ってます。
特別な1台のあかしですね

ということですが
今日は、
ルパンの愛車でもある「チンクェチェント」
今でも現役で走っている姿をみつけて大感動
でした。

 
 
 
 













★できれはノモにしたい力 「引き寄せの極意」

2020-03-20 05:44:19 | 「本」

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

こちら金沢、今日は雨模様ですが
昨日は23度くらいまで気温が上昇して
風も生暖かく一気に春へ来てしまった気分です。


いつも歩いている金沢の浅野川沿いの道も
気づくと「つくしんぼう」がこんなに伸びています。
そして、浅野川大橋近くまでくると
もうボンボリが設置されています。


お花見の準備もOKって感じです。
ですが、コロナウイルスの件もあるので
人たちはやってくるのか
少し心配ですが、季節は順調に移り変わっています。

ということですが、
今日は本です。
「山川 紘矢」「山川亜希子」さんの
「引き寄せの極意」
サブタイトルは
「あなたはうまく使いこなせてますか」です。

この2人は「スピリチュアル系の翻訳家」
初めて読んだのは確か

 
「フィンドホーンの魔法」だったと思います。
スコットランド北部、北海につきでたところ
吹き荒れる風、小石、砂混じりのやせた土地
まわりには、大きな樹木はありません。
こんな場所に、
なんと、18キロもあるキャベツ
2メートル半もあるヒエンソウ
雪の中にバラが咲いている

などなど、信じられない話が起こっている
そんな奇跡的なお話。
しかも実話ということで、一気に気持ちが持って行かれた
そんな思い出があります。

ブログのほうでも「フィンドホーン」については
書かせてもらっていて
この本は、今でも事あるごとに読んでいます。
読むと、なぜかしら気持ちが落ち着くグットな本なので
こちらもオススメです。


 
ということで、また前置き長くなってしまいました。
早速ですが、
「引き寄せの極意」とか「引き寄せの法則」
みなさまご存知でしょうか?

こちらは2004年に発表された「The Secret」
で一気に有名になった言葉
です。

ザ・シークレット THE SECRET

 
考えたことが、様々な現実を引き寄せ
「思考は実現化する」って話です。

彼氏や彼女が欲しかったら
もうすでに恋人がいることを想像する

金持ちになりたかったら
すでに金持ちだと想像する

そうすると、それが現実化する
そんな、法則であり、極意
いやいや、簡単にそうなったら苦労しないわ・・・
そんな声も聞こえてきそですね。

そんな、「引き寄せの法則」について
いつもの「Naokiman Show」でも紹介されていました。
こちらは、わかりやすく説明されているので
気になった方はチェックしてみて下さい。

どんな願望でも叶う?!引き寄せの法則!

ではもう少し、「引き寄せの法則」についてみてみましょう。

まずは「マザーテレサ」の言葉です。

「思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから
 言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから
 行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから
 習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから
 性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから」

わたしなんか、「マザーテレサ」の言葉と聞くと
やっぱり、思考が実現するは、間違ってないんだ
なんて単純に思ってしまいますが、

でも実際には、そうなっていない現実も実感しています。
逆に一生懸命思考すると
まったく正反対になってしまうこともあった
そんな経験も思い出されてしまいます。

それについては「Naokiman」はこう説明しています。

実は、この現実を引きつけているのは
私たちが自分で考えて行動できる「顕在意識」
それとは、別の「潜在意識」が作用してる
と話します。

------------------------------------------------
潜在意識とは、過去の経験などによって無意識のうちに
蓄積された価値観、習慣、思い込みから形成された、
自覚されていない意識である。

------------------------------------------------

なので、
「潜在意識に自分の希望を刻み込む」ことが必要

それには
「欲しいものなど自分の願望を明確にすること」
「願望が既にかなっていると信じること」

が大切だと解説しています。

また、ここがミソで
潜在意識は非定型を理解でない
失敗したくないと願うと
失敗というキーワードをピックアップして
結果的に失敗する現実を引き寄せてしまう。」

こんなクセがあるので
「肯定的な願望である必要がある」
とのことなのです。

思考するだけで
思い通りになるとすれば
今頃とっくに大金持ちになっているハズです。
実際は、この潜在意識をコントロールするのは
とっても難しいことのようですね。

というとこで、やっと本の話です。
この本では、どうやったら
その潜在意識がその気になる
そのポイントがいろいろと紹介されています。

なので、読んでいただくのが一番良いのですが
今日はその中から「あとがき」にあった
「引き寄せの極意」をマスターするためのポイント
をご紹介したいと思います。

------------------------------------------------
1.自分を知ること
2.自分を見つめること
3.自分を認めること
4.自分を愛すること
5.自分に優しくすること
6.自分を許すこと
7.自分を笑うこと
8.自分を評価すること
9.自分を大切にすること
10.自分を褒めること
11.自分を楽しむこと

12.自分の好きなことをすること
13.自分に感謝すること
14.愛に生きること
15.やることすべてに愛をこめておこなうこと
16.親孝行するこ
17.自分を愛たど思うこと
18.幸せになること

19.自分に満足すること
20.自分を責めないこと
21.遠慮しないで、自分の生きたいように生きること

------------------------------------------------

どうでしょうか、できるでしょうか?

あらためてこの項目をながめると
できそうで、できていないこともあるし

文字では簡単にかけるけど
具体的にどうしたら良いかわからないこともあります。

また、知らず知らずのうちに
自分で自分を追い詰めていることもあるかなあ~
そんなふうにも感じました。

この本には、その辺を一歩踏み込んで
いろいろと解説してくれてます。
気楽にさらっと読んでみると
もしかしたら、
現実が少し良い方向にすすかもしれないなあ
わたし的には、そんな感じ本でした。

もし、興味がある方は一読下さい。
ということで、
今日はできれはノモにしたい力
「引き寄せの極意」でした。

 
 
 

★ちょっと気になる農薬や遺伝子組み換え問題。 影響の無い「味噌・醤油」はどんなのがありますか?

2020-03-19 05:53:19 | 「食べ物」

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?


本日の金沢、スマホでチェックすると
最大気温は19度
かなり暖かい一日となりそうです。
これは昨日の写真ですが
川沿いの風景も気持ちよく


蕾ももうそろそろという感じになってきました。
いろいろ社会問題ありますが、
とりあえず、今日も一日良い日でありますように!
ということですが、

今日はまたまた健康的な食品
それも、料理ではかかせない
味噌と醤油です。

遺伝子組換えや、農薬の問題についての
情報がネット上にあちらこちらにありまして
それを見ると
今後の食が少し心配になってきます。

山田 正彦氏 種子法を守る運動

なので、最近、有機栽培自然栽培など
いろいろとチェックしているのですが、
今回のテーマ、味噌と醤油はなかなか難しい感じです。

この味が変わると、
いつもの食べ慣れた家庭料理が全く別物
になってしまいます。
なので、一概にこれがオススメとはいかないと感じています。

というのも、今回ご紹介する
九州は熊本の「卑弥呼」の味噌醤油を試す前に


こちら、金沢のこちら
「有機醤油 金沢大地」を試してみました。
こちらの醤油も少しお値段もお高めですが
なかなか良い味です。

コンセプトも素晴らしく
農業は千年産業との志で、
「地球を守り」「人を育む」という
大きなテーマ掲げ、農業に取り組み
そこからこの「有機醤油 金沢大地」
生み出されました。

メーカーサイトの情報では
--------------------------------------
料理全般に、つけ醤油からかけ醤油まで
幅広くお使いいただけます。
のびが良く、薄めても旨みと香りの
バランスがくずれません。
煮物や照焼などの料理はもちろん、
刺身醤油や漬物、豆腐などのかけ
醤油にお試しください。

--------------------------------------
とのことです。

そして、
日本の有機JAS認証に加えて、
米国とヨーロッパ(EU)のオーガニック認証基準
を満たしているとのこと。
間違い無いお醤油と言えると思います。

詳しくはこちらをご覧下さい。
 
 
ということなのですが、
この素晴らしい醤油で、いつものように料理すると
いつもの料理がまったく別物になってしまいました。

この醤油に合わせた料理に変えていけば
良いのかもしれませんが
それも大変です。

といういことで、
良いものということは、わかるのですが
他のものもいろいろと
試してみることになりました。

その中で、今回ヒットしたのが
こちら九州は熊本の手作り味噌・醤油「卑弥呼」です。

こちらも、なかなか良さそうです。
味噌は、余計なものは一切入れない。
「天然醸造」「無添加」の生みそ
です。

そして、今ではめずらしい「手づくり」の味噌
というところです。

メーカーサイト情報によると
じっくり二日間かけて、昔ながらの圧力をかけない
大豆蒸し炊き

そして、最高の麹を惜しみなく
大豆1に対して麹3という黄金比で使用
します。

これで、味噌の甘味が増し、コクが深くなる
とのことです。

さらに、そこに使う塩は厳選した三種類の塩です。
塩分は控えめとなりますが
最高のバランス、最高のあじわいとなります。

まさに、自然のままのお味噌です。

味噌汁だったら、いりこだしとの
相性が良さそうです。

そして、醤油です。
こちらも味噌同様、その製法は
大正2年の創業から変わることなく
3日3晩、醤油につきっきりで育て上げる製法です。

麹菌は毎日の温度、湿度の変化により個性を持ち
その管理次第で別物
になってしまします。

そんな敏感な変化を
機械を使わず、職人の全感覚を研ぎ澄まして
育て上げた
のが
この醤油なんだそうです。

余計なものは何も入れない、機械は使わない、
「醤油は生き物だから・・・」

そんな想いで造りあげます。

興味がある方は、こちらのメーカーサイトで
確認下さい。

ということで、
卑弥呼の味噌醤油は
たまたま、相性良く
これでしばらく試してみよう
ということになりました。

ただ、こちら「無添加」や「遺伝子組み換えでない」
との表記はありますが
有機の表記や有機JASマーク
はありませんでした。

なので、ちょっと
当初の目的からは外れてしまうかも
しれませんが、
しばらく、こちらを試してみたいと思います。

もし、私はこの味噌・醤油がオススメよ!
という方がいらっしゃいましたら
教えてもらえるとうれしいです。

ということで、
今日は
ちょっと気になる農薬や遺伝子組み換え問題。
影響の無い「味噌・醤油」はどんなのがありますか?
でした。

 
 






★未来は如何に?新型コロナ専門家「尾身さん」とiPS細胞の「山中教授」 のお話し

2020-03-18 05:59:36 | 「その他」

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

本日の金沢、寒い日が続いてましたが
少しづつ暖かくなるとの予報もあります。

写真は昨日の朝のものですが
綺麗に晴れて、遠くの山までくっきり見えますが
地面を見ると、水たまりに氷があります。


そして、あたりを見渡すと
ピンク色の花がありました。
早く暖かくなって欲しいものです。


ということですが、
先日に引き続き、今一番の悩み事
「新型コロナウイルス」についてです。

今日もいつものように仕事を終え
自宅に戻り、(一杯やりながら)
パソコンの電源を入れてYOUTUBEを見ていると
こんな動画が出てきました。

みなさま既にご存意の情報ばかり
かもしれませんが、
私的には、見て良かったと感じたので
今日はこの動画を共有させていただきます。

【新型コロナ対策 緊急対談】日本は「新型コロナ」にどう対応すべきか?〜尾身茂氏(新型コロナウイルス感染症対策専門家会議 副座長)×山中伸弥氏(京都大学iPS細胞研究所所長)

お話は、みなさまご存知
2012年のノーベル生理学・医学賞を受賞した
京都大学iPS細胞研究所所長の
「山中伸弥」教授

そして
日本では、この新型コロナウイルスの第一人者である
新型コロナ対策専門家会議副座長の
「尾身茂」さんとの対談です。

では早速私的に気になったポイントを
チェックしていきたと思います。

◆感染時の症状について

「若くなればなるほど、症状が軽い
 高齢者になるほど重篤」
となる

・日本の感染者の致死率
 65歳以上:1%
 20歳から64歳:0.15%
 20歳以外:ほとんどなし

・ちょっと動画より情報が聞き取りにくかったので
 違っていたらすいません。
 感染確認の80%は軽症、14%重症、6%重篤
 重症の半数は回復している
 重篤は人口呼吸器を付けるレベルだと推測される

◆クラスタ感染とは何か?

この新型コロナウイルス特徴として
知っておく必要があるのは
「クラスタ感染」をするということです。

インフルエンザなんかですと
近くの人から感染してしまうと
自分が保菌者となり、
自分の近くの人を感染されてしまい
どんどん広がっていく
こんな感染がイメージできると思いますが

この新型コロナウイルス感染のイメージは
全然違うというところです。

「感染者の約80%は他の人に感染させていないが、
一定の条件を満たす場所において
一人の感染者が複数人に感染させる
事例が報告されていること。」

すべての感染者が感染源になることは無い
ということ、
そして、感染者の中の特定の人のみ
複数人に感染させてしまう

ということ

なので、感染した元気な若者の一人が
感染を広める一人だったとして
たまたま、自宅に高齢者がいて
近くで接して感染させてしまった
とすると

感染している若者は元気であるが、
感染させられた高齢者
場合によっては、重症、重篤な症状
となり
最悪は死をむかえるケースも出てくる
ということです。

なので、若い人の症状は軽いのですが
クラスタ感染のもととなる人物を
少しでも減らす
ことを目的
政府から、いろいろと活動自粛が周知されている
ということなんですね

◆現時点での感染者数

動画では感染者数1000名を超えている
との情報があります。

ですが、医療現場のキャパシティ問題もあり
多くの人を検査することが出来ていない。
なので、日本の感染者数は
ひょっとすると、
こんな数字では無いかもしれませんね。

◆個人としてどう対処したら良いか?

高齢者
「息切れがする」「きわめて強いだるさ」などの
症状がある方は別
ですが
医療のキャパシティを考え
4日で熱が下がらなかったら医療機関に受診
医師の判断で検査を実施する
ように推奨していました。

◆今後について

まずは、正確な感染者を知る必要があるので
従来のPCR検査だけでなく
簡単に検査できる迅速診断キット
早く作られる事を期待したい。

また、早急な治療薬の開発が求められます。
タケダが感染した抗体から
治療薬を作っているとの報道
もあったようです。

というところですが、
今後の見通しについては
まだ明確ではないようです。

また、データ的には
北海道の緊急事態宣言実施後の
感染状況の効果検証待ちという状況

まだまだ、試行錯誤中というところが
現状のようです。

ですが、山中伸弥教授も心配されていたように
ジムはだめ、ランニングは良い
など、細かく具体的な指示がないと
すべて自粛ムードとなり
副作用で社会が萎縮して
経済がメチャメチャ不景気
なる

そんなことも考えられる

というか、現時点でも飲食店や中小企業をはじめ
経済影響が発生している状況
だと思います。

自分的には、この感染拡大の問題と
経済の萎縮の問題、天秤にかけることは出来ませんが
なんとか少しでも早く解決策が
見つかることを期待したいと思います。

ということで、今日は
未来は如何に?
新型コロナ専門家「尾身さん」とiPS細胞の「山中教授」
のお話し
でした。



3/21追記です。
こんな記事もでてきたので
若い方も十分ご注意下さい。

 
 
 
 

★赤と白のフェンダープレシジョンベース出てくる音がまったく違う! ひとつひとつの楽器の個性って楽しいかも

2020-03-17 06:11:35 | 「楽器」

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?


こちら金沢、今日は寒く朝は
ちらちら雪も降ってました。
ですが、いつもの通勤路の浅野川の反対岸を見ると
木々の中にピンク色を付けた木も発見
春はもうすぐそこです。

童謡でもありますが、まさに「春よ来い」
そんな心境です。

『春よ来い』ジャズ・バージョン 笹島明夫 

ということで
今日は楽器の「ベース」です。

このブログでも何回か書かせてもらっているのですが
なつかしのロックミュージックを
録音するというプロジェクトをやってまして
主にドラムを担当しているのですが、
ベースをやってくれる人材がいなくて
急遽、ベースをトライすることになり
もう数年経過しています。

腕の方はイマイチ成長していませんが、
このベース、メロディーとリズム両方を奏でることができる
スーパー楽器
ということで、
やってみるとなかなか楽しいです。

最初は楽器を借りてやっていたのですが
ついには、マイベースを購入するところまで
来てしまいました。

あとは、もう少し弾けると
言うことないのですが、
こればっかりは、日頃の鍛錬ですよね。

と前置きがまた、長くなってしまいましたが
今日は私の愛用する
フェンダーというメーカーの
「プレシジョンベース」
について
少し書いてみたいと思います。

というのも、その録音プロジェクトで
課題曲が2曲あり、一つはノーマルチューニングですが
もう一つは半音下げたチューニング
そんな事態が発生しました。

少し前までは、曲ごとにチューニングを変更して
練習をしていたのですが、
これが、また面倒です。
なので友人宅から、
同じフェンダーの「プレシジョンベース」を
借りてきて、それぞれノーマルチューニング
半音下げチューニングにしておいて
すぐに練習できるようにしました。

2本あると、やっぱりメッチャ便利だなあ
と実感したのですが、
ひとつ気づいたことがあります。

というのは
似たような形のこの2本
弾いてみると音がぜんぜん違います。

トップの写真のがマイベース
こちらはフェンダーのUSAのお安いモデルの
「Highway one」
というベースです。
もうひとつ借りてきたのは
我が日本製のフェンダージャパン
プレシジョンベース
です。

生音からして、ぜんぜん別物
これは驚きました。
たしかによく見ると細部は違います。

パットみてわかるのは
「ブリッジ」と呼ばれる弦の付け根の金具です。
白のフェンダーは昔ながらのデザインのブリッジ


それと比較して
のフェンダーは少しごついデザインのブリッジ
が付いています。


そして、元の反対側の「ナット」も違います。
白のフェンダーはたぶん「牛骨」でしょうか
少し透き通っていて高級感があります。
写真ではわかりにくいのですが下がそれです。


のフェンダーは
ちょっと残念、安っぽい感じの
プラスチックのような材料です。


さらに大きな違いは
白フェンダーの塗装
たぶんポリウレタン
だと思います。

かなりキチンと厚めに塗装されていて
もうかなり年数が経過していると思いますが
まだまだ、しっかりとした塗装面がキープされています。

それと比較して
フェンダー
ラッカー塗装、しかもこのモデルは
お値段をお安くするために
薄めの塗装となっているとのことでした。

なので、こちらの塗装は
かなり劣化が進んでいます。
初めは塗装面は光沢が無い感じなのですが
いつもこすれているところは
テカテカになっています。

生音ではフェンダーが乾いた軽い響き
白フェンダーはひとつひとつがしっかりとした
安定した音
でなっている
そんな感じがしました。

本当は録音してお聞かせできると
その違いがわかるのかもしれませんが
何分、お聞かせでいるような演奏能力がないので
今回は代わりにこちらです。
YOUTUBEのこんな動画があったので
興味がある方は、違いをチェックしてみて下さい。

Fender Precision Bass comparison USA vs MIM vs JAPAN

ベースだけを聞くことは
あまり無いかもしれませんが、聞かれた方いかがでしょうか?
好みの音色はありましたでしょうか?
私的には、この動画では「USA1977」が
ちょっと暴れた感じの音色で好みでした。

これだけ違うと
曲によっても合う合わないが出てきそうな
気がします。

ギタリストやベーシストは
何本も楽器を持っている方が多いようです。
これだけ違うんだったら
いろいろ欲しくなるのはわかるなあ・・・
そんなふうに思いました。

同じUASのプレシジョンベースでも
年代ごとに少しづつ仕様が異なっている
ようです。
そして当然音も違う
そんな中で自分にあった1本を選び出す
お金もかかりそうで、大変な作業ですが
その過程もなかなか楽しそうで
自分にあった最高に1本にめぐりあえたら
最高にうれしいだろうなあ
なんて、ちょっと妄想してしまいました。

そして、ちょっとタイプの違う
フェンダーのジャズベースの比較動画も
あったので、載せてみます。
興味がある方はご覧下さい。

Fender Precision Bass comparison USA vs MIM vs JAPAN 

ということで
今日は
赤と白のフェンダープレシジョンベース
出てくる音がまったく違います。
ひとつひとつの楽器の個性って楽しいかも
でした。


 
 
 

★ビタミン・ミネラルなど栄養素の宝庫 健康維持にはもってこいの「マヌカハニー」

2020-03-16 05:58:49 | 「食べ物」

お疲れ様です。
皆様お元気ですか?

今日は友人宅でちょっと一口いただいた
「ニュージーランドマヌカハニー」です。

みなさまご存知でしょうか?
私は知りませんでしたが
普通のハチミツとはぜんぜん違い
スーパーフードと言われ
ビタミン・ミネラルを豊富に含み
とても栄養価が高い
と言われている
ものらしいのです。

最近、息子が咳き込むときが多く
もしかしたらこれで元気になってくれるかも
ということで購入したそうです。

◆「マヌカハニー」とは

では、まずはこの
「ニュージーランドマヌカハニー」
って何ものか?
というところから行ってみたいと思います。

この「マヌカハニー」とは、
ニュージランドに原生するマヌカ樹木の
花蜜から採取されるハチミツのこと
を言うそうです。

そして、このマヌカと言う木は
復活の木と言われ、ニュージーランドの
全島に自生する8メートルほどの自然木です。
花は美しいホワイトから徐々にピンクに
変わっていく
そうです。

古くは先住民のマウリ族が
風邪、解熱、外傷など治療の目的で使用していた
薬木な
んだそうです。

マヌカハニーはそんなマヌカの花から採れた蜜
だけを集め、熱処理やブレンドをしていない
100%ピュアなハチミツ
です。

マヌカハニーは強い抗菌作用があり
栄養素も報復に含まれます。

通常のハチミツは水分含有率が23%程度
あるそうですが、
このマヌカハニーは17.1%以下
ということで、かなり濃厚な
あいじわとなります。

しかもビタミン・ミネラルなど
およそ100種類の栄養素を含んでいる

言われ、自然の恵みをそのまま
この中に封じ込めた、そんな感じのハチミツです。
かなり健康に良さそうな感じがしますね!

◆注意事項

かなり健康に良さそうな「マヌカハニー」ですが、
一つ注意事項があります。
説明書きにもあったのですが
「非加熱ですので
1歳未満のお子様には与えないで下さい。」

とのことです。

なぜかといいますと
マヌカハニーには「ボツリヌス菌」が
混入していることがあるため
らしいのです。

腸内環境が整っていない赤ちゃんにとっては
この「ボツリヌス菌」によって
「乳児ボツリヌス症」にかかることがある
そうです。
どんな病気かというと

--------------------------------------------------
乳児ボツリヌス症では、便秘、元気がない、
おっぱいを飲まない、泣き声が小さい等の症状に加えて、
まぶたが垂れ下がったり、首がすわらなくなったりします。
さらに、腕や足へ左右対称の麻痺が進むと、
「くにゃくにゃ」したようすになります。
呼吸をするために必要な筋肉が麻痺すると
人工呼吸器による治療が必要な場合もあります。

--------------------------------------------------

とのことです。
なので、健康に良いといっても
こんな注意事項があるので
くれぐれも注意して下さい。

◆UMFマヌカハニー

そして、今回ちょっとだけもらった
マヌカハニーは「UMFマヌカハニー」
と言って、マヌカハニーの全体の20%しか
採取することができないもの
らしいのです。
この写真の右上にちょこっとみえる


「UMF CERTIFICATE」の文字
これが実は、これが「UMFマヌカハニー」
ということを示す証明書
なんだそうです。

この表記は
UMF数値は 10+、15+、20+、25+
数字が大きいほど抗菌性がある

ということのようです。

今回の「UMFマヌカハニー」の数値は
(UMF10〜12+)
ということで
ちょうど入門用、健康維持をしたい人に
おすすめの値
です。

では、実際にいただいた感想ですが
口当たりは普通のハチミツ
ですが、後味の余韻に少しクセがありました。

この後味をどう感じるかは
それぞれのような気がしますが
私的には問題なく普通に食べやすい
そんな印象でした。

自分では、まだ購入していませんが
「マヌカハニー」いろんな商品でているようですが
こちらは、3000円から4000円の
価格帯です。

ちょっと高価なので
自分で購入しようか、悩んでいるところです。
あなたらなら、購入しますか?

ということで、今日は
ビタミン・ミネラルなど栄養素の宝庫
健康維持にはもってこいの「マヌカハニー」
でした。

 
 
 
 


★広がるコロナウイルスの今後について、大西さんの言葉 「武士道」がひとつの鍵になるかも?

2020-03-15 07:00:12 | 「知って欲しい」

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?
こちら金沢、まだまだ寒い日がつづきますが
あたりを見渡すと、こんな光景も
あたたかい春の日が近づいています。

昨今、「コロナウイルス」
私たちの生活を脅かし、不安を与えますが
なんとか解決の糸口が見つかり
普通の日々に戻れたら・・・

だぶん、みなさま考えは変わらないと思いますが
この先不安になるばかりです。
そんな中で、
いつものようにYOUTUBEで動画を見てましたら
こんな動画がありました。
「大西つねき」さんのこんな動画です。

コロナウイルスと自粛ムードと私たちの生活と生と死について:大西つねきからの緊急告知

先が見えな今、私たちはどうすべきか
と考えたとき
ひとつの見解としてこれは一理ある
というか、そうすべきではないか
と思ったので
ご紹介させていただきます。

「大西つねき」さん
みなさまご存知でしょうか?
世の中の改革をすべく
昨年は参議院選挙で「れいわ新撰組」から出馬して
残念な結果とはなりましたが、
現在も挑戦を続ける方です。

私が「大西つねき」さんを知ったきっかけは
政治とはまったく別の
「マイケルジャクソン」の歌詞の翻訳です。
過去のブログでは
こんなふうに書かせていただきました。


その後にも、その考え方に影響を受け

 
この本を読んで、
ブログもたくさん書かせてもらいました。
そんな、大西さんが今回、コロナウイルス
について語っています。

コロナウイルスについて
まだ明確な事実が確認できていないので
いいかげんかことは言えませんが

政府の国内感染を最小限に抑えるために
多くの活動を制限するように言われています。

現時点で厚生労働省へのホームページには
--------------------------------------------
社会・経済へのインパクトを最小限にとどめるためには、
「患者の増加スピードを抑えること」と
「流行の規模を下げ、患者数のピークを下げること」が
必須となります。

あわせて、その間に、
国内で患者数が大幅に増加したときに備え、
重症となった方にも対応できるよう医療提供体制等
の必要な体制を整える必要があります。

--------------------------------------------

とあります。
そして、3月1日には
「新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために」
ということで、こんな情報も公開されています。

--------------------------------------------
スポーツジム、屋形船、ビュッフェスタイルの会食、
雀荘、スキーの ゲストハウス、
密閉された仮設テントなどでは、
一人の感染者が複数に感染させた
事例が報告されています。

このように、集団感染の共通点は、
特に、 「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、
「不特定 多数の人が接触するおそれが高い場所」です。
--------------------------------------------

ということです。
そして国民の皆様へのお願いとして

--------------------------------------------
換気が悪く、人が密に集まって過ごすような空間に
集団で集まる ことを避けてください。

イベントを開催する方々は、風通しの悪い空間や、
人が至近距離で会話する
環境は、感染リスクが高いことから、
その規模の大小にかかわらず、
その開催 の必要性について検討するとともに、
開催する場合には、風通しの悪い空間
をなるべく作らないなど、

イベントの実施方法を工夫してください。

これらの知見は、今後の疫学情報や研究により
変わる可能性がありますが、
現時点で最善と 考えられる注意事項をまとめたものです。

--------------------------------------------

これに従い、現在多くのイベント等が中心され
旅行やちょっとした飲み会なども
控える場面が多くなってきています。

ウイルスの感染ととも、
世の中の流れもまた止める方法で動いている感じです。

友人と話していても、仕事の多くがキャンセルされたり
お店を経営している友人は
お客様が来なくなって、正直明日の生活への
影響も出てきている

そんな状況もあります。

ですが、ウイルスは世界的に広がりを見せています。
どうしたら良いのでしょうか?

そんな、なかでの大西さんの話です。
前置きがかなり長くなってしまいました。
申し訳ないです。
その話から少し紹介すると

◆コロナウイルスについて
まずは、私たちが恐れているコロナウイルスです。
感染力がは非常に強くどんどん広がっています。
そして、現在手に入る情報では
その致死性については、
死に至るケースはあるものの
感染したら確実に死に至るようなものではない
ということは言えるのではないでしょうか?

◆問題点としては
現時点で問題となることは多くありますが
怖いところは、仮に生き延びたとしても
世界的に経済が停滞して
本当に必要なものが作られなくなったり
必要なものが運ばれなかったりする

このような状況が続くと
必要な物が手に入らない
そんな状況になる可能性があります。

そうなると、その先には人々の争い
そうなる可能性もあります。

大西さんの言葉では
--------------------------------------------
致死性ではなく、
それによって人々の生活が破壊されること
それによって、別の形の死が訪れる

--------------------------------------------
その可能性は十分に考えられます。

◆ではどうすればよいか?
ではどうするかというところです。
簡単に言うと、今までしてきたように
普通の生活をして、経済を回していくこと
です。

かと言って見えない敵を前にして
普通に生活するのも
怖い気がします。

そんな中でお西さんは
「私たちは腹をくくる必要がある」
と言います。

しっかりとした手当で
みんなが家にいて休めるような状況は
たぶん絶対に作れない
だったら、自分たちの命を守るために
今の経済の仕組みの中で
できることをやるしかない。

この致死性で我々がまずやるべきこと
腹をくくるり、死に体する恐れを手放し
なるべくできる範囲内で平常の生活をすること

これは、もしかすると
日本人の中に生きている「武士道精神」
に繋がるのかもしれません。
「武士道とは死ぬこととみつけたり」
戦って死ぬことではなく
死を受け入れて
死なない為におかしなことはやらないこと

動画には、この他にも様々なことが語られています。
ほんとうに怖い状況ではありますが
止まっていても状況は悪くなるばかりです。

もしかしたら
綺麗事のような話かもしれませんが
そんな状況の中で
この大西さんの考え
あなたは、どうのように考えますか?

ということで
今日はながながとすいません。
広がるコロナウイルスの今後について、大西さんの言葉
「武士道」がひとつの鍵になるかも?
でした。

 
 

★お寺の境内や街角、あちらこちらで私たちを 見守ってくれている「お地蔵様」 でした。

2020-03-14 06:59:22 | 「その他」

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

今日は写真のこちらの方「お地蔵さま」です。
毎週に曜日は小さなちびっ子の
遊び相手としてがんばっているのですが、
先日、そのちびっ子が
突然、両手を合わせて目をつむって
みせたのです。

聞くと、なんと「お地蔵さま」
の真似をしている
のだとか?
誰かが特に教えたわけでは
ありませんが、突然のポーズに
ちょっとビックリ
しかも、とれも清らかな表情だったので
まさに、「お地蔵さま」だ!

と心の中で思ってしまいました。

ですが、ちびっ子に聞いてみると
本物、「お地蔵さま」は見たことが
ないらしい
一度、見せてあげようと
思ったのですが、
ちびっ子の家の近くの「お地蔵さま」
どこにあったか思い出せせん。

私の小さいころは住んでたところには
たしか、街角、寺の境内、あちらこちらに
「お地蔵さま」の姿があったはずです。

とりあえずは、写真でも見せよう
ということで、会社の通勤途中の
お地蔵さまの写真をとってきました。

ということですが、みなさま
「お地蔵さま」ってどんな方なのか
ご存知でしょうか?

私はといえば、お恥ずかしいかぎり
思い出してみようと頑張りますが
出てくるのは、この「笠地蔵」のお話くらいです。

まんが日本昔ばなし 笠地蔵

なので、せっかくの機会なので
いつものようにネット検索です。

では、お地蔵様とはどんな方かというと
お釈迦様の一番弟子
インドでの名前は「クシティガルバ」
「クシティ」は「大地」
「ガルバ」は「胎内」
お母さんのお腹の中ですね。

それが中国に伝わるときに意訳され
「地蔵」
となったそうです。

そんなお地蔵様は
お釈迦様から、こんな頼まれごとがありました。

お釈迦様の入滅後
五十六億七千万年後に弥勒菩薩が地上に出現するまでの間
現世に佛が不在となってしまう
その間、地獄道、餓鬼道、畜生道、修羅道、人間道、天道
この六道を輪廻して衆生を救って欲しい
お地蔵様はそれを本願とした菩薩様だったんですね。

そして、お地蔵様の姿
みなさまお馴染みの
頭髪を剃り落とした円頂(頭を丸めた姿)
身に衣と袈裟をつけ
一般のお坊さんの姿
をしています。

なので、人々の間に紛れ込んでいたとしたら
人間とは区別がつけがたい

そんなふうにも言われています。

地蔵菩薩は人々の居る処には必ずいて
親しく人間の日常生活をみ
大地がすべての命を育む力を要するように
苦労する人々を無限の大慈悲の心で
包み込み手を差し伸べようと
待機している
そんな存在なのです。

そして、我が国では特に子供の護り神
として信じられています。

どうりで、ちびっ子が知っているはずですね!

ということで、今日は、
お寺の境内や街角、あちらこちらで私たちを
見守ってくれている「お地蔵様」
でした。

こんな動画もありましたので
よかったらどうぞ

まんが日本昔ばなし「風呂に入るお地蔵さん」

 
 
 

★リストの若き日の情熱的な作品「ラ・カンパネラ」 を聴き比べる

2020-03-13 06:05:15 | 「音楽」
この写真は金沢駅での一幕
ラ・カンパネラは弾いてませんでしたが
ピアノの話題ということで載せてみました。



お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?


上の写真は昨日の朝の通勤途中の風景です。
金沢の浅野川沿いです。
少しですが、春の気配がしてきました。
世の中は大きな問題につつまれていますが
春と同時に少しでも良い方向に
進むことを願っています。

ということですが、
今日の話題は
先日友人宅で聴き比べしていた
この曲です。
曲名は「ラ・カンパネラ」です。

辻井伸行 ラ・カンパネラ

このメロディーを聴けば
ああこの曲ね!と言ってもらえると思います。
いつどんなシチュエーションで聴いたのかは
私自身覚えていませんが
間違いなく知っている、
そして、素晴らしいメロディーです。

この曲、ハンガリー出身の
「フランツリスト」さんのピアノ曲
で、
年代にすると1811年から1886年
かなり古い時代の曲です。

「La Campanella by Paganini Violin パガニーニ - ヴァイオリン協奏曲第2番 第3楽章 

もともとは、ヴァイオリニストであり作曲家の
「パガニーニ」
が残した
「ヴァイオリン協奏曲第2番第3楽章」
という作品になるそうです。

いろいろ検索してたら
こんな映画の予告が出てきました。
私はこの作品は見てないのですが
この曲を生み出した「パガニーニ」

映画では
「前代未聞の超絶技巧から
悪魔のヴァイオリニストと呼ばれた男
パガニーニ」
とあります。

実際はどんな人物かはわかりませんが
もしかしたら
この映画で表現されている
突拍子もない芸術家だったのかもしれませんね

『パガニーニ 愛と狂気のヴァイオリニスト』予告篇

そして、その曲をフランツ・リストが編曲したものが
この「ラ・カンパネラ」
になるそうです。

これは妄想ですが、
貴族たちの宮廷では、
素晴らしい演奏家をそろえて
この曲とともに素晴らしい
ひと時を過ごしていたのではないか?
そんなイメージが浮かんできます。

この「ラ・カンパネラ」
イタリア語では「鐘」と表されるそうです。
それは教会にあるような鐘のことなんでしょうか?
この曲はリストが21歳の時に書いた曲なんですが
一説によると、リストは夫のいる美しいマリーという
女性と恋に落ち、その逃避行の中で
立ち寄った教会で聴いた鐘の音が
この「ラ・カンパネラ」を生み出すきっかけに
なった
のだとか?

スリリングな情熱的な
そんな風景を思い浮かべながら
この曲を聴いてみるもの
また、一味違うのかもしれません。

そんな「ラ・カンパネラ」
今回のテーマーは聴き比べです。
この動画をみると、
ひとりひとり、その表現が違うのがわかります。

《ラ・カンパネラPart3》9人聴き比べ!Please listen and compare the performance of 9 great pianists!

演奏しているのは
№1 ヴァレンティーナ・リシッツァ ウクライナ
№2 ラン・ラン 中国
№3 ジョルジュ・シフラ ハンガリー
№4 チョ・ソンジン 韓国
№5 ダニール・トリフォノフ ロシア
№6 ユンディ・り 中国
№7 ドミトリー・シシキン ロシア
№8 フジコ・ヘミング スウェーデン
№9 辻井伸行 日本

ちょっと長い動画ですが
なかなか聴き応えあります。
興味がある方は是非聴き比べてみて下さい。
おもしろいくらいに違います。

そして、あなたはどれがお好みでしょうか?
どれも甲乙つけがたいですが
私的には
№1 ヴァレンティーナ・リシッツァ
№3 ジョルジュ・シフラ
№6 ユンディ・り
№8 フジコ・ヘミング

あたたりが気になりますが
我が国の№9 辻井伸行さん
ピュアな音
はなんとも言えない感じです。

辻井伸行さんとたけしさんの
こんな動画もありました。

辻井伸行×ビートたけし[辻井さんの天才ぶりがわかる映像]Nobuyuki Tsujii x Takeshi Kitano
[Video showing Tsujii's first genius]

どの方もそうなんだと思います。
その方の人生の経験、体験
そしてその時の心が記憶しているものが
表現されているのかもしれななあ
そんなふうに感じました。

ということで、
今日は、リストの若き日の情熱的な作品「ラ・カンパネラ」
を聴き比べる
でした。

 
 
 
 

★読むと、静かにバーで一杯やりたくなってしまいました。 「片岡義男」さんの小説の世界

2020-03-12 06:08:02 | 「本」

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

今日は本です。それも久々の小説
「片岡義男」さんの「ジャックはここで飲んでいる」です。

最近、何が忙しいのかはわかりませんが
慌ただしく日々が過ぎていきます。
なのでゆっくり小説でも読んでみようか!
と行きたいところですが
なかなか、時間がとれません。

ですが、先日行った、
いつも行きつけの
金沢のロックバー、スタージスで小説の話をしてから
短編でもいいからちょっと読んでみたい
無性にそんな心境になってしまいました。

なので、とりあえずということで
この本を図書館から借りてきました。


このスタージスという店、ドアをあけると
日常とはまったく違う別世界が広がります。
いろんばバーがあるとはいえ
こんな雰囲気は流石に他にはないだろうなっ
て感じです。

マスターの言葉では
もともと「片岡義男」の小説に出てくる世界
かっこよく、そのときのイメージが
お店をはじめるキッカケ
になっていた
そんな話をしてくれました。

特に彼の小説にはバイクの話がよく出てくるようで
その影響もあり
ホンダのはじめての450をはじめ


様々な旧車を楽しむ趣味へと
繋がっていったようです。

そして、会話では、
男がカッコイイと感じる世界を表現した小説
この「片岡義男」に限らず「開高健」なんかも
素晴しく、その世界に引きずり込まれ
読んでいると
思わず「ウイスキー」が飲みたくなってしまう

そんな話もありました。

さらに、それを語る先輩の言葉の響きには
ちょっとしたウキウキ感
が漂い
その温度が伝わったのか
私の興味は一気に小説の世界へ向かい始めます。


そして、一度読んでみたいと話していると
なんと、サントリーがバー向けに出版している
「ウイスキーヴォイス」
という冊子がお店にあって
そこに、「片岡義男」の文章が載っている
と教えてくれました。

なので、早速読んでみます。
そこには、こんな感じの言葉が綴られます。


「ハイボールのグラスのなかで、透きとおった氷が一つ
カタン、と、澄み切って涼しい小さな音を立てる。
この音を好きになったのは
二十代前半のことだった」

ちょっとした言葉ですが、
透き通った氷、その音・・・
自分の中にイメージが広がり、
とても、凄く心地よく感じてきました。

テレビでもない、映画でもない、
YOUTUBEの動画でもない、そして漫画でもない
この小説だけが持つ魅力、世界
あらためて感じたような気がします。

そのシチュエーション、人物、その場の音
匂い、流れる空気、その人物の拘っていること
並べればきりがありません。

小説の中の言葉が引き金となり
自分だけの専用の世界が広がりだします。
今更ながら、文字のパワーの凄さを実感です。

とまたまた前置き長くなりましたが
今日はその「片岡義男」の「ジャックはここで飲んでいる」
です。

これは短編の小説8つ描かれていて
さっと読める感じなので
バタバタしている私にもグットな本でした。

小説と言えば
思いがけないストーリの展開が
醍醐味でもありますが

わたしが思うに「片岡義男」さんの小説は
それとは別に、描かれる風景の合間の空気感
というか、ちょっとした余韻が
魅力ではないか
と感じます。

情景の描写があり
登場人物の会話、そして様々な出来事
それを紡いだ言葉と言葉の間に
ちょっとしたスペースがあって

そこに、小説を読んでいる私たちの
イメージが割り込んでいく

そんな感じです。

なんか、わったような
わからないようなことを書いてますが
小説の中から、もう少し引用してみましょう

「いい店なんだよ。
これと言って特別なものはなにもなく、
妙に凝ってるわけでもないけれど、
その代わりにあったのは、空気だよ。

俺を迎え入れてくれて、
すぐに心地よく包んでくれて、
そこから先はずっとそのままという、
素晴らしい空気だった。
必要なものだけが静かにそこにあった。

カウンターの手前にはふた組の客がいたから、
カウンターの奥の席に俺はすわった。

やや年配のバーテンダーが俺の前に来たから
バーボンはありますか、と訊いてみた。

銘柄を三つあげ、さらにふたつ追加したから
追加したふたつのうちのひとつを
僕は注文した。」

ほんの少しでも申し訳なのですが
こんな感じです。

こんな舞台から話は続きますがは、
ストーリは以外な展開へ進行して行きます。

先輩ではないですが、
思わず、バーで好きなお酒を飲みながら
ゆっくりと、その時間を楽しみたい
そんな気分になってしまいました。

ということで
今日はとりとめない話になってしまいましが
読むと、静かにバーで一杯やりたくなってしまいました。
「片岡義男」さんの小説の世界
でした。