KENSEI みえの会

会員間の連絡用ブログ

平成のやじきた・人に触れる喜び

2012-11-25 19:36:22 | 平成の弥次喜多道中

  11月24日 近鉄富田駅に 午前9時を過ぎた頃から

色鮮やかな出で立ちに リュックを背負った

いかにも個性豊かそうな人達が 集まり出した。

 

そうです きょうはウォーキングなのです

「平成のやじきた道中伊勢の国編 四日市宿」 当日なのです

10月の桑名宿に続いて今回が2回目

参加者は 神奈川県から2名、静岡県から6名、

愛知県から11名、地元三重県から11名

あわせて30名の参加者で これから開始です

 そこに静岡の小林敬子さんから 思わぬプレゼントが。。

ひとり一人に 折り鶴を手渡してくれました

前回の桑名博物館でみた 連鶴を 今日のウオーキングに繋げて

ひとつひとつ用意してこられたのです

温かい2回目のウォーキングの飛び立ちになりました

 

受付も終えて 全員がお年相当の固いからだを

少しでも柔らかくしてからにしようと、歩く前に

準備体操で ひと汗

指南役は 実行委員長の 伊藤正人さん

 

いよいよ出発だ

先頭を担っているのは

三重健生の長老格 余川さん

年に似合わず抜群のタイムキーパーです

それもそのはず 機械体操を取り入れた科学的体力UPを

実行されている そんな方なのですから

そのとなりには 長老を頼もしく補佐する伊藤敏正さんがピタッと付いています

そしてなによりも 後ろに控えめに位置して

正確なアドバイスをご主人に送る 敏子さんが続く

先頭は大体この3名に絞られてきたようです

 

 

連子格子の街並みを 興味深く味わいつつ

脚にも温みが伝わって エンジンが かかってきた

 

曲がり角に健脚者たちが寄っている

何だろうか

 

力石だ 大人用で120kg 子供用で19kg

建物の基礎石に使うのを一寸借用して

遊びともいえる 力比べか

大人のまねをしたのだろうか 子供たちは

子供の位置は現代よりも実質が在ったのだろう

 

いつも最後尾から 笛を切りよく鳴動させて 

車が後ろから来ていることを知らせてくれる

笛のトーンに磨きがかかってきた

前回美声で注意喚起した足利さん 今回体調不良で パス 

中井会長は相棒の分を 笛に託したのかな 

中井さんには今回もう一つ役割がある

報道カメラマンだ 

いつもその役目の宮地昌幸さん体調が悪いです

早く元気になって ご一緒したいです

みんな 待っています

 

 

 

変らずの松で記念写真

 

 

海蔵川左岸の桜堤

桜の葉が紅く染まっている

 

おなかも空いてきた と思った頃

みんなの顔が ほころんでいるぞ

何か食べているようにも見える

団子だ 団子を食べている・・・・これはうれしいな!

こういう時は ほんと 素直になれますね 

うれしさが 出てしまいますよ

 

 

伊藤正人さんが説明してくれた

この辺りは 餅屋さんが多いところだという

嶋小(しまこ)という団子屋さんは 創業百数十年

高齢の主人が一本ずつ 丁寧に焼き上げてくれる

みたらしの味は一般的な甘さは無く 

素醤油を何度も重ねて焼いたような 

とてもシンプルな味わいだ

しかも だんごは 柔らかい

年はとっても 変わらぬ笑顔になりますね

隣の人と おしゃべりを したくなってきました

もっとみんなと会話をしたいと思います

そしてもっと皆さんと街道を歩きたいと思えてきました!

 

なが餅 という四日市名物もまた 

この団子屋さんと 目と鼻の先のところにある

ここは天文16年(1550年)創業だという

旅の道中で 人に触れる喜びを

餅や団子を通して感じるのは

今も昔も変わらないのだろう

遠い昔から 人との出会いを大切にする生き方は

今なお新鮮で この心に 新たに息づかせてくれようとしています

途方もなく 人との触れ合いが 大切に思われてきます

 

 

諏訪神社の公園で 皆で ほうばる 昼食

 

ベンチに腰かけて 夫々がお手製の弁当やら コンビニおにぎりやら

お日様が照っていて暖かい

旅をしていると いつも自然界と 一緒だね

離れようがないんだよね 実際はそういうことなんだよね

畑での野菜つくりもそうなんだよね 

 

 

公園で 記念写真   もう一枚  

   

 

この四日市宿は 旧道が アーケード街になっている

雨が降っても濡れないで歩ける

やじきた道中の一行が 腹ごしらえをして

 内部を目指

 

 

列の中間は辻屋さんご夫婦と中井佳子さん

健脚なご夫婦である ご主人は手術してから 間もないが

今回から歩くと言われる 奥さんは少し心配そう  でも

まあー 大丈夫でしょう と いたって懐が深いです

しかし寄り添って歩くあたりは 流石ですね 

 

中井佳子さん いろんな人と 沢山の笑顔でのお話

楽しく歩かせていただいた人 多い事でしょう

疲れも薄まります

 

間もなくすると 丹羽文雄生家に着く

こんな近くに生家があるとは思っていなかった

奥に本堂があるが、ここからは見えにくい

 

街道の名残松

この辺は300mほどの松並木があったところだという

いまは この松一本

 

日永の追分

東海道と伊勢街道の分岐

ここまでくれば 今日の終点内部は 1.5km程だ

 ・・・・・・・・

ずっと最後まで 車で伴走をやってくれた鈴木英二さん

団子を運んでくれた 見えない立役者でした

 

そして列にいて絶えず 通行に気を配っていただいた

長谷部さん  機をみて声かけてくれていました 感謝です 

皆さん 有難うございました 今回 も無事に終えました。

最後に 伴侶に 一緒してくれて ありがとう

       (記 大平)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
3つの行事無事終了 (余川)
2012-11-26 09:23:23
 11月は、3つの行事が実施された。薯煮祭は、子供から老人まで、昨年の2倍以上の参加者があり、子供の自然教育と老人の心身の活性化に一役買ったと思う。
 秋の句会は、句を詠むこと(また、読むこと)、酒を飲みながら話をすることで、おおいに精神的慰安になったと思う。
 今回の平成のやじきた道中は、肉体的鍛錬と、頻繁に通る車に対する緊張感と、団子や昼食を食べながらのリラックスがあったと思う。 更に、県外の方々の多くのご参加には感謝! それと、英二さん伴走有難う(私には真似ができません)。
 今回の、記録も、正確に道中を再現されており、しかも読みやすいことに何時もながら感心をしている次第! 時折、読みかえしたくなる記録だと思う。
 3つの行事は、夫々成功裡に終了したと評価したい(身内の身贔屓も多少あるが)。 
 次の行事も、頑張りましょう。不参加だった方々に、ご参加をお勧めします。
 宮地さん一日も早い、ご回復を祈っていますよ。

返信する
楽しい一日 (青木 道代)
2012-12-04 10:33:51
名古屋から参加させていただきました青木です。
お天気にも恵まれ、楽しい一日を過ごすことができまして、ありがとうございました。

海蔵川左岸の桜堤でいただいたお団子、とても美味しかったです。紅く染まった桜の葉も素晴らしかったです、春 花の咲くころにも訪れてみたいです。
詳細に記されている道中記・写真を拝見することで、思い出がよみがえってきます。
素敵なブログを教えていただき、ありがとうございまし
た。
次回も参加できると幸いです。

寒さもこれからが本番です、皆様ご自愛くださいませ。
返信する

コメントを投稿