ハマスゲ、浜菅
だけれど、草地に平気で広がる
抜いても抜いても広がる
砂浜に広がっているのも見るけれど普通に草地に広がっている
葉のように見える長い苞を持つのがカヤツリグサの特徴
その苞から何本かの枝が出る
その先に丸みを帯びた線形の小穂がつく
小穂には多数の小花が2列に並んでいる
(2012.07.09 須磨離宮公園)
☆
(2012.07.16 林崎町)
小穂には小花が規則正しく二列に並ぶ
雄しべの葯は薄黄色だが余り目立たない
雌しべの柱頭は三裂、透明感のある白で遠目にも目立つ
(2012.07.29 大明石町)
特徴的な雌しべがまだ見えない
(2012.09.08 明石公園)
☆
乾燥地の方が生活しやすいのだろう
この場所では殆ど見かけない
一大勢力のミズガヤツリに隠れている
(2012.09.19 須磨離宮公園)
ハマスゲ(浜菅)カヤツリグサ科カヤツリグサ属 Cyperus rotundus
(2012.09.26 明石川)
☆
ミズガヤツリ ハマスゲに似ている
見比べれば小穂は太く短く、小花の数も少ない
雌しべの柱頭は2裂なので区別は容易だ
--------------------------------------------------------------
去年のハマスゲ1 2 3
究極の難物…と皆さんおっしゃるようです。
イネ科、カヤツリグサ科が大変なのは、専門的になさっている方が少ないので、参考書も少ない。
それに花画像を撮っている方から見ると、画像としての面白さが皆無…。
それでも、植物に興味を持たれている方の多くは、ほんのさわりの部分、入門編だけでも…と言われます。
遅まきながら私もやっとその一端に足を踏み入れてみたところです。
のんびり長続きできる程度にゆったりと構えたいですね。
こちらでもよく見せていただくので名前はその都度チェックしながらです。
ミズガヤツリはまだ見かけませんので現われてくれたら確かめてみます。
カヤツリグサの色々は面倒なので無視しようとも思うのですが分かりやすいものから徐々に広げていきたいです。
といっても間違いだらけになりそう
?マークつきなのですがアゼガヤツリらしきものも今のところ見比べ中です。
ゴキヅルにもTBしていただいてありがとうございました。
確かめてみたいときにとっても助かります!