goo blog サービス終了のお知らせ 

視覚障害者きうっちの自立への道

視覚障害者きうっち(S52年生)が気の向くままに日々の生活をツラツラとつづるブログ

実家に戻って15日目

2011-07-28 17:42:35 | 実家生活
■今日の午前中にしていたこと
 今日は朝から雨がしとしとと降っていたので、いつもしている『朝の散歩』はしないつもりで
朝ご飯(白いご飯、油揚げの味噌汁、足真木玉子にオレンジ、それにパックのヨーグルト)を食べた後は、朝からネットで食品や日用品を注文購入できるサービスをひたすらあさっていました。
いつも自分が愛飲している500mlのペットボトルは24本入りだとどこが一番安く買えるのかだとか、首都圏生協のインターネット販売サービスである
パルシステムにとりあえずのカタログ資料の請求をしたりだとか、ついでに
ラディッシュぼーやに同じようにカタログ資料の請求申し込み作業なんかをしたりしていました。
…なんて1時間ほど作業をしていたら、何やらいつの間にか外は雨が止み、いつものようにセミ君が暑苦しくミーンミーンと鳴き始めていることに気づき…。
その時点ではまだ午前8時30分くらいで外もまだ割りと涼しそうだったし、どうせ差し迫ってやることもないのでとりあえずはいつもの『朝の散歩』に行ってきました。
上でも書いているように今朝は割と涼しかったので、いつもよりたくさん歩いてもあんまり汗はかかないのかな~-。などとタカをくくっていた部分もあったのですが
800メートルほど散歩して家に戻ってきた時にはもう全身汗ぐっしょりになっていました(滝汗)。ま、いくら涼しそうな感じがしていても夏は夏というこってすね。

 …なんてブログの記事を午前11時30分頃に書いていたら突然ラディッシュぼーやから電話が。何でも
担当者が自分の実家に、ラディッシュぼーやの商品カタログを持っていくのと合わせて、プレゼント(つまりはお試しのようなもの)の野菜も一式持ってくるらしいので、
自分の都合のいい日を教えて欲しい-。ということでした。まぁ、いずれ電話はかかってくると思ってはいましたが
さすがに申し込んで1時間も経ってなかったので、ちょっと度肝を抜かれたまま電話に出ることに。とりあえず、今週土曜の午後5時から15分程度、ということでお願いすることにしました。
ただ、ラディッシュぼーやは基本的に野菜がメイン商品だから、正直自分にはあんまり必要ないのかもなぁ……と心のどこかで思っている部分もあるのですが。

■今日の午後にしていたこと
 今日のお昼ご飯は昼前に出かけて行った母親が作り置きしていったジャージャーメンをズルズルと。
で、それを食べた後はこれまたインターネットで『フォーカストーク』の価格を調べていました。だいたい39800円くらいらしい。
知らない人のために少し解説をしておくと、フォーカストークというのは視覚障害者がパソコンを使用する際に用いる『音声読み上げソフト』の一つ。同ソフトの中では、割と安価な部類に入ります。
ちなみに今まで自分のプライベートのパソコンにインストールされていた音声読み上げソフトというのは『PCトーカーXP』というソフト。こちらも比較的安価でPCトーカーは現在、日本の音声読み上げソフトのシェアでは最大の規模を誇っているとのこと。
で、そもそも今回何で急に『違う音声読み上げソフト』を探すことになったのかというと、実はこれにはちょっとした理由が。

 実は2、3日前『とある方』から『PowerPointを使ってプレゼン用の資料をきうっちさんに作ってほしい』と頼まれました。
実際、自分はこの間まで訓練をしていた職リハでは、このPowerPointを使ってプレゼンテーションを何度も行なっていたわけで
そういう意味では『作業をすること』そのものには何の支障もありませんでした。ただ、実はこれをお願いされた時点では自分のプライベートのパソコンにはPowerPointがインストールされていなかったんですよね。
でもまぁ、その問題に関しては『ツテ』を利用してPowerPoint2003を手に入れることができたので、それほど問題にはならなかったのですが。
ここで問題になったのは実はそれまで自分のパソコンで使用していた音声読み上げソフト、PCトーカーXPではPowerPointのファイルをほとんど読み上げてくれなかった、ということだったんですよ。
PCトーカーXPのインストールされたパソコンでPowerPointのファイルを開いた場合、メニューバーはどうやら問題なく読み上げてくれるみたいなので
メニューバーで作業ができる『スライド背景の変更』とか『各スライドの行間の設定』くらいはどうにかできそうなのですが、
肝心のスライドの中がちっとも読み上げてくれないので、正直PCトーカーXPでは自分ではほとんど作業はできません。
そんなわけで、上で挙げている『フォーカストーク』のお値段を調べていたというわけです。しかし、ここで問題になってくるのが
このフォーカストークを一体どこで、どのように、さらにはどのような補助金制度を使って手に入れるのが一番いいのか?ということ。そういえば、今自分が住んでいる『なにがし市』は音声読み上げソフトを購入する際に補助金が3万円までは
出るとか役所の人が言ってたな…。でも、もうすぐ引っ越すことになりそうな東京都のN区だったら、もしかしたらもっと安く、ひょっとしたらほぼ無料で手に入るかもしれないんだよな-。なんて欲深い自分は頭の中で思考がグルグルと回っているわけで
正直『即断即決』で購入というわけにはいかなそうです。ま、39800円といえば、それなりに高いお買い物になるわけだし、そんなにあせって買うこともないのかもしれないですけどね。

 …などとのたまっている内にお昼頃にこのブログの熱心な信者である(笑)amatiasさんから紹介してもらった
『東都生協』という生協の宅配サービスのサイトへ行って来て、早速資料の請求を申し込み。
どうやら自分と同じ全盲の視覚障害者のamatiasさんの言う通り、生協系の宅配サービスでは上で挙げているパルシステムよりもこちらの方がホームページが使いやすいようです。
実際には、送られてきた資料のカタログを元にしてどちらのサービスを利用するのか最終決定することになると思うのですが、
自分自身がこれから『一人で』利用することを考えるとやはりこちらになるのかなぁ……既に全盲の視覚障害者でも全く問題無く利用できる、ということが立証されていますしね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする