■今日のコメント返し
以前の記事にも書きましたけど、全盲の視覚障害者はパソコンからコメント欄にコメント投稿をすることが難しいので(理由は長くなるので省略(汗))
その時宣言したように過去の記事に投稿されたコメントへのコメント返しは、↓のような感じで本文に書きます。では以下、そのコメント返し。
7/8のコメントへのコメント返し
…確かにそうかもしれないですね(苦笑)。ま、あくまで『ヘリクツ』の範疇だとは思いますが(笑)。
■今日の午前中にしていたこと
ところで今日のこのブログの記事のタイトルは『~3日目』となっています。金曜日の時点で2日目だったので、本来ならば今日は『~5日目』と書くべきなのでしょうが
このブログはこれからも基本的に週末土日は『更新なし』を基本にしていきたいと思っています。なので更新日以外はカウントしないということで、今日は『~3日目』です。…これについては異論反論受け付けるつもりはありません(苦笑)。
…もっとも『そんなもの』に興味のある奇特な人は皆無でしょうけど(笑)。
で、今日の午前中にしていたこと。今日の午前中は、朝7時15分頃に、まだ外が暑くなる前に出て行こう!-。と意気込み出て行ったところ、もう既に暑かったという罠にハマっていました(泣)。
だいたい30分程度てくてくと歩いただけなのですが、家に戻ってきた時には既に汗ダラッダラでしたね、全身が。
しっかし外出ていたのはまだ午前7時台なんだけどなぁ……ホント、カンベンしてくれよって感じです。
それで、朝の散歩から戻ってきた後は、先週金曜日の記事でも紹介した
職リハでお世話になった先生が代表をしている、NPO法人の事務局から引き受けた仕事を黙々とこなしていました。
で、先週の金曜日、先生から承ったお仕事は、主にリンク先に示してある2つだったのですが
既に『2.』の日本の政令指定都市全ての動物愛護条例を調べてまとめる、という依頼は、先週末にサッと終わらせていたので
今日は残りの『1.』を、このNPOが所持している名簿をキレイに整理し、指定されたフォーマットからラベル印刷できるようにする-。というようなことをしていました。
ただこのラベル印刷。週末ちょっと調べてみたんですけど、どうも全盲の視覚障害者である自分にはかなり難儀な感じなんですわ。
たぶん名簿をキレイに整えて、excel上に
↑こんな風に、名簿から必要なものを関数で引っ張ってきてラベルの台帳っぽい形にデータを整えて
あとはラベルの台帳に貼るだけ-。みたいな形にすることは、たぶんそれほど無図化しくないとは思うのですが
問題はそのラベルのフォーマットを作成する時。よく考えてみたら、ここの部分はどうしても視覚的なものが必要になってくるんだよなぁ……ちなみに今日の時点では
まだ、名簿の整理の部分ばかりしていたので、ラベルのフォーマットを作成する所までは取り掛かってはないのですが
正直相当苦労しそうな気がします。もしかしたら、途中で根を上げて先生に『ゴメンなさいm(_ _)m』と謝ることになるかもしれないですね…。
■今日の午後にしていたこと
今日の午後も、引き続き午前にしていたようなこと-。先生から預かった名簿の整理をするために
excelのファイルと
必死ににらめっこしていました。とりあえず作業工程としては、名簿整理は3分の2くらいはほぼ終わったので
やはり問題になってきそうなのは、上でも触れている通りラベルのフォーマットを作成する部分だよなぁ……。
ところで全然関係ない話なのですが、今月24日に
TV放送はこれまでのアナログ放送が完全に無くなり、全て地上デジタル放送(通称地デジ)に移行されます。
…といっても普段TVをほとんど見ない、さらに全盲の視覚障害者の自分にとっては実はこの話はほとんど関係ないのではあるのですが(苦笑)
実はこの地デジ移行についてちょっと気になる記事を見つけたので何となくご紹介。
この地デジ移行の話については、アナログTVのことばかり散々喧伝されてきましたが
上のリンク先の記事によると、どうもDVDレコーダーもチェックしておいた方がいいらしいですね。特にDVDレコーダーが古いタイプのものを持っている人は。
理由はどうやら『DVDレコーダーにも地デジのチューナーがついていないと、レコーダーが地デジの番組情報を受信できないから
予約録画をすることができない』かららしいんですよね。ま、これについて気になる人は上のリンク先の記事を読み込んで改めて確認してみてください。
先ほども言った通り、普段TVをほとんど見ない全盲の視覚障害者の自分にはほとんど関係のない話ですから(笑)。
以前の記事にも書きましたけど、全盲の視覚障害者はパソコンからコメント欄にコメント投稿をすることが難しいので(理由は長くなるので省略(汗))
その時宣言したように過去の記事に投稿されたコメントへのコメント返しは、↓のような感じで本文に書きます。では以下、そのコメント返し。
7/8のコメントへのコメント返し
…確かにそうかもしれないですね(苦笑)。ま、あくまで『ヘリクツ』の範疇だとは思いますが(笑)。
■今日の午前中にしていたこと
ところで今日のこのブログの記事のタイトルは『~3日目』となっています。金曜日の時点で2日目だったので、本来ならば今日は『~5日目』と書くべきなのでしょうが
このブログはこれからも基本的に週末土日は『更新なし』を基本にしていきたいと思っています。なので更新日以外はカウントしないということで、今日は『~3日目』です。…これについては異論反論受け付けるつもりはありません(苦笑)。
…もっとも『そんなもの』に興味のある奇特な人は皆無でしょうけど(笑)。
で、今日の午前中にしていたこと。今日の午前中は、朝7時15分頃に、まだ外が暑くなる前に出て行こう!-。と意気込み出て行ったところ、もう既に暑かったという罠にハマっていました(泣)。
だいたい30分程度てくてくと歩いただけなのですが、家に戻ってきた時には既に汗ダラッダラでしたね、全身が。
しっかし外出ていたのはまだ午前7時台なんだけどなぁ……ホント、カンベンしてくれよって感じです。
それで、朝の散歩から戻ってきた後は、先週金曜日の記事でも紹介した
職リハでお世話になった先生が代表をしている、NPO法人の事務局から引き受けた仕事を黙々とこなしていました。
で、先週の金曜日、先生から承ったお仕事は、主にリンク先に示してある2つだったのですが
既に『2.』の日本の政令指定都市全ての動物愛護条例を調べてまとめる、という依頼は、先週末にサッと終わらせていたので
今日は残りの『1.』を、このNPOが所持している名簿をキレイに整理し、指定されたフォーマットからラベル印刷できるようにする-。というようなことをしていました。
ただこのラベル印刷。週末ちょっと調べてみたんですけど、どうも全盲の視覚障害者である自分にはかなり難儀な感じなんですわ。
たぶん名簿をキレイに整えて、excel上に
名前 |
郵便番号 |
住所 |
↑こんな風に、名簿から必要なものを関数で引っ張ってきてラベルの台帳っぽい形にデータを整えて
あとはラベルの台帳に貼るだけ-。みたいな形にすることは、たぶんそれほど無図化しくないとは思うのですが
問題はそのラベルのフォーマットを作成する時。よく考えてみたら、ここの部分はどうしても視覚的なものが必要になってくるんだよなぁ……ちなみに今日の時点では
まだ、名簿の整理の部分ばかりしていたので、ラベルのフォーマットを作成する所までは取り掛かってはないのですが
正直相当苦労しそうな気がします。もしかしたら、途中で根を上げて先生に『ゴメンなさいm(_ _)m』と謝ることになるかもしれないですね…。
■今日の午後にしていたこと
今日の午後も、引き続き午前にしていたようなこと-。先生から預かった名簿の整理をするために
excelのファイルと
必死ににらめっこしていました。とりあえず作業工程としては、名簿整理は3分の2くらいはほぼ終わったので
やはり問題になってきそうなのは、上でも触れている通りラベルのフォーマットを作成する部分だよなぁ……。
ところで全然関係ない話なのですが、今月24日に
TV放送はこれまでのアナログ放送が完全に無くなり、全て地上デジタル放送(通称地デジ)に移行されます。
…といっても普段TVをほとんど見ない、さらに全盲の視覚障害者の自分にとっては実はこの話はほとんど関係ないのではあるのですが(苦笑)
実はこの地デジ移行についてちょっと気になる記事を見つけたので何となくご紹介。
この地デジ移行の話については、アナログTVのことばかり散々喧伝されてきましたが
上のリンク先の記事によると、どうもDVDレコーダーもチェックしておいた方がいいらしいですね。特にDVDレコーダーが古いタイプのものを持っている人は。
理由はどうやら『DVDレコーダーにも地デジのチューナーがついていないと、レコーダーが地デジの番組情報を受信できないから
予約録画をすることができない』かららしいんですよね。ま、これについて気になる人は上のリンク先の記事を読み込んで改めて確認してみてください。
先ほども言った通り、普段TVをほとんど見ない全盲の視覚障害者の自分にはほとんど関係のない話ですから(笑)。