■今日のコメント返し
以前の記事にも書きましたけど、全盲の視覚障害者はパソコンからコメント欄にコメント投稿をすることが難しいので(理由は長くなるので省略(汗))
その時宣言したように過去の記事に投稿されたコメントへのコメント返しは、↓のような感じで本文に書きます。では以下、そのコメント返し。
7月7日のコメントへのコメント返し
>>amatiasさん
そうですね。確かに『そりゃちょっとひでぇよ…』と思いました(涙)。だってウチの地元は、仮にも『近隣の自治体の中では福祉政策が充実している』と自ら謳っていましたから。
でも蓋を開けてみれば、全盲の視覚障害者の自分にとってはほとんど有益なサービスがない……ま、確かに以前にも地元のケースワーカーさんには
『ウチの地元はお金はないけど、他の部分では結構障害者福祉のサービスは充実してるんだよ』などと言われた記憶がありましたからね。確かに自分が『必要としている障害者福祉のサービス』は基本的にお金がかかるもんばっかりですからねぇ……(涙)。でも音声で案内してくれるヘルスメーターと体温計くらいはどうにかしてほしかったよな…。
■今日の午前中にしていたこと
今日の午前中にしていたこと-。それは朝9時くらいからグーグーとお昼寝。まさにダメ人間まっしぐらです(苦笑)。
…いや、一応言い訳をすると今日の午前中は朝メシを食った後、すぐに実家の周りを30分程度歩こうと思ってはいたんですよ。まだ暑さが本格的なものになる前に。
でもそしたら歩きに出かけようと思っていた7時頃くらいから、雨がポツポツと降ってきて…30分後にはさらに強くなり……それで今日は午後から出かけるし
だったら体力の温存を……というわけで『イッツお昼寝ターイム!』となってしまったわけですよ(苦笑)。。
ということなので、今日の午前中は実質何もしてませんね。まさに『無為な時間』を我ながら過ごしてしまったと思います。
■今日の午後にしていたこと
今日の午後は、お昼の12時30分頃から片道2時間かけて外へお出かけしていました。
で、どこへお出かけしていたのかというと、3日前までいた、職リハでお世話になったある先生に会いに行っていました。
そもそも、なんでこの時期にこの先生に会いに行っていたのかというと-。このブログをちょいちょい読んでくれている人は知っていると思いますが、
わたくしは、職リハで訓練をしている間に残念ながら就職先を見つけることができませんでした(泣)。
それで、その自分の状況を見かねた先生が『先生がやっている小さなNPO法人の事務局の仕事、人手が足りなくて手に余っている部分があるの。給料を出すことはできないけど、きうっちさんのヤル気があるのなら、その仕事やってみる?』と誘ってくれました。
自分としても、このまま職リハを修了してもただ何もすることもなく、実家にいてぼーっとしていることは目に見えていたので、
先生のこのお誘いは、二つ返事でありがたくお受けすることにしました。で、今日こうして片道2時間かけて先生に会いに行き、引き受ける仕事(?)の内容を聞きに言ってきた、というわけです。
それでこの日、先生から受けて持って帰ってきた『宿題』は主に以下2つ。
1.
先生が代表を勤めるNPO法人の会員、それに携わってくれる行政関係者、
その他の関係者、それぞれの名簿から特定のラベルのフォーマットで
ラベル印刷ができるようなものを作ってほしい。
2.
日本にある19の政令指定都市。この各都市の動物愛護条例の
全文をコピーして、ファイルにまとめてほしい。
…とまぁ、ざっくり言うとこんな感じのことをお願いされてきました。正直、2.の方は割りと簡単にどうにかなりそうな感じはしています。
…それでも、日本の政令指定都市が19もあったなんて当初は思っていなかったのですが(汗)。せめてこの半分くらいかと……やはり、平成の大合併の影響は大きかったのでしょうね。
埼玉県のさいたま市や神奈川県の相模原市なんかはまさにそうだし…。
そして1.の方は結構骨が折れるかもしれません。まぁ……こちらの方は気長にやっていくことにしますわ……ってそういえば、今日先生に『この2つ、納期はいつまで?』と肝心のことを聞いてくるのを忘れていた(汗)。
以前の記事にも書きましたけど、全盲の視覚障害者はパソコンからコメント欄にコメント投稿をすることが難しいので(理由は長くなるので省略(汗))
その時宣言したように過去の記事に投稿されたコメントへのコメント返しは、↓のような感じで本文に書きます。では以下、そのコメント返し。
7月7日のコメントへのコメント返し
>>amatiasさん
そうですね。確かに『そりゃちょっとひでぇよ…』と思いました(涙)。だってウチの地元は、仮にも『近隣の自治体の中では福祉政策が充実している』と自ら謳っていましたから。
でも蓋を開けてみれば、全盲の視覚障害者の自分にとってはほとんど有益なサービスがない……ま、確かに以前にも地元のケースワーカーさんには
『ウチの地元はお金はないけど、他の部分では結構障害者福祉のサービスは充実してるんだよ』などと言われた記憶がありましたからね。確かに自分が『必要としている障害者福祉のサービス』は基本的にお金がかかるもんばっかりですからねぇ……(涙)。でも音声で案内してくれるヘルスメーターと体温計くらいはどうにかしてほしかったよな…。
■今日の午前中にしていたこと
今日の午前中にしていたこと-。それは朝9時くらいからグーグーとお昼寝。まさにダメ人間まっしぐらです(苦笑)。
…いや、一応言い訳をすると今日の午前中は朝メシを食った後、すぐに実家の周りを30分程度歩こうと思ってはいたんですよ。まだ暑さが本格的なものになる前に。
でもそしたら歩きに出かけようと思っていた7時頃くらいから、雨がポツポツと降ってきて…30分後にはさらに強くなり……それで今日は午後から出かけるし
だったら体力の温存を……というわけで『イッツお昼寝ターイム!』となってしまったわけですよ(苦笑)。。
ということなので、今日の午前中は実質何もしてませんね。まさに『無為な時間』を我ながら過ごしてしまったと思います。
■今日の午後にしていたこと
今日の午後は、お昼の12時30分頃から片道2時間かけて外へお出かけしていました。
で、どこへお出かけしていたのかというと、3日前までいた、職リハでお世話になったある先生に会いに行っていました。
そもそも、なんでこの時期にこの先生に会いに行っていたのかというと-。このブログをちょいちょい読んでくれている人は知っていると思いますが、
わたくしは、職リハで訓練をしている間に残念ながら就職先を見つけることができませんでした(泣)。
それで、その自分の状況を見かねた先生が『先生がやっている小さなNPO法人の事務局の仕事、人手が足りなくて手に余っている部分があるの。給料を出すことはできないけど、きうっちさんのヤル気があるのなら、その仕事やってみる?』と誘ってくれました。
自分としても、このまま職リハを修了してもただ何もすることもなく、実家にいてぼーっとしていることは目に見えていたので、
先生のこのお誘いは、二つ返事でありがたくお受けすることにしました。で、今日こうして片道2時間かけて先生に会いに行き、引き受ける仕事(?)の内容を聞きに言ってきた、というわけです。
それでこの日、先生から受けて持って帰ってきた『宿題』は主に以下2つ。
1.
先生が代表を勤めるNPO法人の会員、それに携わってくれる行政関係者、
その他の関係者、それぞれの名簿から特定のラベルのフォーマットで
ラベル印刷ができるようなものを作ってほしい。
2.
日本にある19の政令指定都市。この各都市の動物愛護条例の
全文をコピーして、ファイルにまとめてほしい。
…とまぁ、ざっくり言うとこんな感じのことをお願いされてきました。正直、2.の方は割りと簡単にどうにかなりそうな感じはしています。
…それでも、日本の政令指定都市が19もあったなんて当初は思っていなかったのですが(汗)。せめてこの半分くらいかと……やはり、平成の大合併の影響は大きかったのでしょうね。
埼玉県のさいたま市や神奈川県の相模原市なんかはまさにそうだし…。
そして1.の方は結構骨が折れるかもしれません。まぁ……こちらの方は気長にやっていくことにしますわ……ってそういえば、今日先生に『この2つ、納期はいつまで?』と肝心のことを聞いてくるのを忘れていた(汗)。