
降旗
松本にはフルハタさんが多い。降旗は古畑の異形。長野県松本市丸の内が藩庁の松本藩士。今調べている人は古幡さん。「えっ~古畑です~」任三郎さんより。
甕
全国約800人。「もたい、かめ、おう、よう、つるべ」。信濃国佐久郡茂田井村発祥。安曇野にも。茂田井の異形。「母袋」は山形県に多い。
室賀
長野県上田市上室賀・下室賀発祥。
両角
「もろずみ」。長野県茅野市の大泉山・小泉山から発祥。同地で鎌倉時代に戦いがあった際に戦功により賜ったと伝える。「両泉」が原義。両泉はモロイズミ。長野県茅野市北山柏原が本拠。長野県茅野市豊平塩之目では木田姓から改姓して当初は「諸角」と表記していたと伝える。時代不詳。。長野県諏訪市高島が藩庁の諏訪藩士、長野県伊那市高遠町東高遠が藩庁の高遠藩士、長野県上田市二の丸が藩庁の信濃上田藩士、長野県長野市松代町松代が藩庁の松代藩士に江戸時代にあった。
松本にはフルハタさんが多い。降旗は古畑の異形。長野県松本市丸の内が藩庁の松本藩士。今調べている人は古幡さん。「えっ~古畑です~」任三郎さんより。
甕
全国約800人。「もたい、かめ、おう、よう、つるべ」。信濃国佐久郡茂田井村発祥。安曇野にも。茂田井の異形。「母袋」は山形県に多い。
室賀
長野県上田市上室賀・下室賀発祥。
両角
「もろずみ」。長野県茅野市の大泉山・小泉山から発祥。同地で鎌倉時代に戦いがあった際に戦功により賜ったと伝える。「両泉」が原義。両泉はモロイズミ。長野県茅野市北山柏原が本拠。長野県茅野市豊平塩之目では木田姓から改姓して当初は「諸角」と表記していたと伝える。時代不詳。。長野県諏訪市高島が藩庁の諏訪藩士、長野県伊那市高遠町東高遠が藩庁の高遠藩士、長野県上田市二の丸が藩庁の信濃上田藩士、長野県長野市松代町松代が藩庁の松代藩士に江戸時代にあった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます