
日本のルチャリブレ・ファンが長い間待ち望んでいた“最後の”大物ルチャドールの来日がついに実現した。
メキシコの老舗団体・CMLLが産み出した21世紀型スペル・エストレージャ、ミスティコが先日行われた新日本・東京ドーム大会のオープニング・マッチを華やかに彩ったのだ。対戦カードは田口隆祐、プリンス・デヴィットとトリオを組み、相手はメキシコでもタイトルを廻って激しい闘いを繰り広げているアベルノと邪道&外道である。
内容はミスティコの一人舞台で、仲間である田口、デヴィットの個性が完全に消されていた。同じチームにベビーフェイスの大物が一人いると大変だ。まだ田口は独特のヘアスタイルという“個性”がある分まだ救いがあるが、見た目普通のデヴィットは可哀想。終盤に見せた鉄柵越えの急角度トペ・コンヒーロは彼の精一杯の“抵抗”なのかもしれない。
そして彼独自の持ち技(雑誌や動画サイトでおなじみの技)も名刺代わりにドンドン見せてくれて、うがった見方をすればミスティコを日本でも認知させる為のPR的色合いが強い試合である。だから対戦相手はミスティコの動きを十二分に引き出してくれるアベルノ、そしてどんなスタイルにも対応できる“プロレス職人”の邪道&外道で正解なのだ。こういうときヒールって得だよね。ただし、いつもの定番の攻防(対アベルノ)だけでなく、違った面も見たいのでもっと邪道&外道とは絡んでほしかったと正直思う。
何だかんだいってもミスティコのすばらしいムーブの数々を目撃できたのだから新日本には感謝をしなければならない。以前ビザの不手際で来日が流れてしまっただけに尚更だ。IWGPジュニア王座を奪取したタイガーマスクに対戦表明をしたりと日本における地盤固めも行っているようだし、当分は彼からは目が離せない。ただ、新日本が間違ったマッチメークをしなければね(笑)。

相手の力を利用してモルタル(空中回転)を切る。

スワンダイブからのティヘラ(ヘッドシザース・ホイップ)。投げた後に着地するのが凄い!

日本のファンが待ちに待った、ミスティコの必殺技・ミスティカ(旋回式脇固め)。これを見れた東京ドームの観客は幸福者だ !!
メキシコの老舗団体・CMLLが産み出した21世紀型スペル・エストレージャ、ミスティコが先日行われた新日本・東京ドーム大会のオープニング・マッチを華やかに彩ったのだ。対戦カードは田口隆祐、プリンス・デヴィットとトリオを組み、相手はメキシコでもタイトルを廻って激しい闘いを繰り広げているアベルノと邪道&外道である。
内容はミスティコの一人舞台で、仲間である田口、デヴィットの個性が完全に消されていた。同じチームにベビーフェイスの大物が一人いると大変だ。まだ田口は独特のヘアスタイルという“個性”がある分まだ救いがあるが、見た目普通のデヴィットは可哀想。終盤に見せた鉄柵越えの急角度トペ・コンヒーロは彼の精一杯の“抵抗”なのかもしれない。
そして彼独自の持ち技(雑誌や動画サイトでおなじみの技)も名刺代わりにドンドン見せてくれて、うがった見方をすればミスティコを日本でも認知させる為のPR的色合いが強い試合である。だから対戦相手はミスティコの動きを十二分に引き出してくれるアベルノ、そしてどんなスタイルにも対応できる“プロレス職人”の邪道&外道で正解なのだ。こういうときヒールって得だよね。ただし、いつもの定番の攻防(対アベルノ)だけでなく、違った面も見たいのでもっと邪道&外道とは絡んでほしかったと正直思う。
何だかんだいってもミスティコのすばらしいムーブの数々を目撃できたのだから新日本には感謝をしなければならない。以前ビザの不手際で来日が流れてしまっただけに尚更だ。IWGPジュニア王座を奪取したタイガーマスクに対戦表明をしたりと日本における地盤固めも行っているようだし、当分は彼からは目が離せない。ただ、新日本が間違ったマッチメークをしなければね(笑)。

相手の力を利用してモルタル(空中回転)を切る。

スワンダイブからのティヘラ(ヘッドシザース・ホイップ)。投げた後に着地するのが凄い!

日本のファンが待ちに待った、ミスティコの必殺技・ミスティカ(旋回式脇固め)。これを見れた東京ドームの観客は幸福者だ !!
新年明けましておめでとうございます。
龍熱さんのサイトから、こちらにジャンプして、辿り着きました。
宜しくお願い致します。
僕も、ルチャ・リブレが大好きで、日本で、ルチャ・リブレの大会が開催されたとき、よく観に行きます。
特に、レイ・ミステリオ・ジュニア選手とミステル・アギラ選手のファンで、両選手の試合は、日本で、生で、観たことがあります。
ミスティコ選手も、気になる選手でしたので、是非生で、試合を観たいと思い、昨日、新日本プロレスのCMLLの大会を観に行って来ました。
ミスティコ選手は、既に二代目の選手でしたが、初代を超えるような身体能力の持ち主で、アクロバティックな動きや華麗な空中殺法に酔いしれてしまいました。
ロンダートからのバク宙、ティヘラ、ミスティカなどなど、どの技も、凄過ぎて、度肝を抜かれてしまいました。
コーナーポストから場外の相手に目掛けてのティヘラは、正に神技!でした。
決め技は、ミスティカで、とてもカッコ良かったです。
ドラゴンゲート所属の吉野正人選手の「トルベジーノ」も、凄いですが、ミスティコ選手の「ミスティカ」は、更に、凄くて、感激しました。
ミスティコ以外のルチャ・ドールも、ティヘラ、バク転、ハンドスプリングを軽々と決めていましたし、フェイント技、ブラックマン式のトぺ・コンヒーロにコーナーポストからのラ・ケブラーダ、胸板にドロップキックを炸裂させてからのバク宙など、数年前のルチャ・リブレよりも、総合的に、遙かに技が進化しているような気がしました。(個人的な意見ですが・・・。)
あと、場外へトぺ・コンヒーロを炸裂させて、倒れることなく、そのまま床に着地してしまう凄いルチャ・ドールも、いましたよ。
内藤選手は、ルチャ・リブレに順応出来ていて、噛み合っていました。
ラ・ソンブラも、良い動きをしていました。
長文失礼致しました。
それでは、失礼致します。
はじめまして、そしてFeliz Ano Nuevo(明けましておめでとうございます)!ようこそ当ブログへ。
龍熱さんのブログのコメント欄では、何度もひろきさんの名前を目にしていたのですが、まさか書き込んでいただけるとは思ってもいませんでした。
ファンタスティカマニア2014、観戦しに行かれたのですね、羨ましい!私も以前はCMLL JAPANが活動していた頃は観戦しに行きましたが、今はもっぱら動画サイトで現地のルチャ番組ばかりです。
ひろきさんの仰るとおり、近年のルチャ・テクニックの進化スピードはとても速いですね。まるでマンガか特撮ヒーローを見ているみたいで素直にカッコいいと思えますもん。最近はアメリカのエクストリーム系プロレスの影響で危険な事を平気でやるルチャも多いのですが、その点レスリング重視のCMLLの試合は無茶しないので見ていて安心できます。
ちなみにわたしの最近の推しルチャドールはドラゴンゲートにも上がっているフラミータです。