HIMAGINE電影房

《ワクワク感》が冒険の合図だ!
非ハリウッド娯楽映画を中心に、個人的に興味があるモノを紹介っ!

武侠片 ~中華幻想剣侠物語の魅力~ ④

2015年10月10日 | 武侠映画
其の六 “浪漫武侠片”― 楚原と古龍
※ショウ・ブラザーズ撮影所にて、ブルース・リー親子と写真に納まるチュー・ユアン監督

 1960年代末から70年代初頭の香港を賑わせた《武侠世紀》も落ち着き始め、その象徴的存在であったチャン・チェが台湾へと拠点を移した1970年代中頃、混迷する武侠映画に求められていた「次の一手」を老舗ショー・ブラザーズが早々と打ち出した。同社に所属する職人監督チュー・ユアン(楚原)による、台湾の人気武侠小説家・古龍の作品を映画化するプロジェクト、《浪漫武侠片》路線である。

 チュー・ユアンは60年代より文芸作やコメディなど多方面で活動していて、72年にはチャン・チェ式暴力浪漫武侠片の女性版ともいうべき、レズビアンを扱った変格武侠片『エロティック・ハウス 愛奴』を発表するなど斬新なテーマでも娯楽映画として消化できる手堅い技術を持つチュー・ユアンが、「暴力」で溢れかえった武侠映画の世界で見つけた「次の一手」は、愛と友情にあふれた侠客たちのロマンティック・ストーリーだったのだ。
Killer Clans:流星蝴蝶劍 / 1976


The Magic Blade:天涯明月刀(マジック・ブレード) / 1976


Clans of Intrigue:楚留香(武侠怪盗英雄剣) /1977

 香港の金庸や梁羽生と並ぶ高い映画化率を誇る古龍は1956年に小説家デビュー。やがて「食うために」と1960年代頃より武侠小説を発表し、欧米のハードボイルドや推理小説のような高いエンターテイメント性と独特な文体が人気を博し、代作も含め80余もの作品を生涯に残した台湾武侠小説界の巨人である。また彼は早くから映画にも手を染め、自身の小説をショウ・ブラザーズが映画化した『蕭十一郎』(1971)に脚本家として参加、1975年より開始されるチュー・ユアンによる連続映画化の一方で、多くの中小映画会社製作の武侠・クンフー映画に脚本を執筆したり、挙句の果てには寶龍電影公司なる映画会社を1980年に設立するなど映画界との関係も深い。
※古龍と『蕭十一郎』が掲載された誌面写真


Swordsman at Large:蕭十一郎 / 1971

 誰が敵か味方か分からないサスペンスフルな古龍式武侠映画は、その後の香港や台湾の武侠・クンフー映画作りに大きなインスピレーションを与え、たとえばジャッキー・チェンの羅維影業時代の初期作品では古龍が脚本を書いていたり、秘伝書をめぐり各派入り乱れての争奪戦を描いた『蛇鶴八拳』(1977)では古龍脚本ではないもののその多大な影響が見て取れる。

 愛と友情と裏切りが交錯する70年代中期の武侠映画は、ブルース・リー亡き後冷え込んでしまった業界に復活の糸口を与えたものの、結局は乱作によるクオリティー低下で再び人気を落としてしまう。やがてショウ・ブラザーズ傘下のテレビ局TVB(無綫電視)による、金庸の原作を映像化した武侠ドラマが人気を博すと次第に武侠映画の興行価値は下落していくのであった。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿