
七草粥いただく
七草粥いただく。「せり・なずな / ごぎょう・はこべら / ほとけのざ / すずな・すずしろ 」...

いただきもの
いただきもの。

今日は寒かったですね。
日本海側は大雪ですが・・奈良気象台の今日は最高気温2度、最低気温-3.1度・・一日中外にある茶碗の氷は溶けなかった・・。県内では一日0度いかないところもあったようです。我が家では何...

寧楽菓子司中西与三郎 の花びら餅
いただきもの。花びら餅。今年3個目の花びら餅。寧楽菓子司 中西与三郎。www.naramachi.jp

コロナ渦の十日戎 大和郡山
十日戎。塩町恵比寿神社に参拝。ぜんざい振る舞いもなく静か。参拝の人も少しずつ・・・。車...

張っていた氷
ここ3日ほど-3度でしたのが今日は最高気温が5度。窯元の外でバケツに貼っていたの氷を出してみた。...

大和郡山も雪
朝は雪。昼頃から雨に変わってきましたが,朝から会議でおでかけ。新年会は当然無くて、家持ち帰り食。...

近鉄文化サロンあべの水曜日夜の陶芸教室は20時までになります。
近鉄文化サロンあべの水曜日夜の陶芸教室は大阪も新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づ...

唐招提寺修正会餅談義の映像が公開されていてありがたい。
唐招提寺修正会餅談義の映像が公開されていてありがたい。https://youtube.com/watch?fbclid=IwAR00Tb_xFoT4lHHjs-bRcRxzSE26...

虎屋の羊羹「実りのきざはし」いただく。
虎屋が今年は行われなかった歌会始のお題「実」に関しての羊羹「実りのきざはし」をようやくいただく。https://akasaka.keizai.biz/headline/3403...
- 奈良伝統工芸(33)
- 近鉄文化サロンあべの 小川陶芸教室(37)
- 赤膚焼資料(57)
- かしはらぶらぶら(9)
- ぶらぶら散歩(6)
- 京都ぶらぶら(14)
- おやつ(116)
- 本から(16)
- 展覧会(116)
- ごちそう(65)
- 赤膚焼 小川二楽(366)
- 見てきました(9)
- 東大寺修二会(29)
- 堺ぶらぶら(12)
- 食事(52)
- 斑鳩ぶらぶら(18)
- 生駒ぶらぶら(1)
- 御所ぶらぶら(5)
- 飛鳥(1)
- 映像から(36)
- 日記(417)
- なら あすか(17)
- 奈良ぶらぶら散歩(319)
- 赤膚焼 奥田木白(21)
- 中国ぶらぶら(27)
- なら あすか(2)
- 中国ぶらぶら(2)
- 大阪ぶらぶら(28)
- 赤膚焼(81)
- 大和郡山(316)
- なら(151)
- いただきもの(143)
- 作品研究(31)
- 陶磁器研究(117)
- 展覧会備忘録(4)
- なら 吉野(41)
- 美術館博物館ぶらぶら(681)