せっかく上京したので、なにか美術館に行きたいなと思っていたのですが、上野も良いんだけどイマイチ食指が伸びず、いろいろ探してたら、こちらに出会いました。
金曜が平日だから空いてるかなって思ってたんだけど、終了目前だったからか結構混んでたみたいで、、、なので仕切り直して朝一番に行くことにしました。
恵比寿駅から行く途中、見事に違う道を進軍する私・・・(笑)
焦ったけど、時間に余裕をもって来てたので、ちゃんと開館には間に合いました。
朝イチでも結構人が来てた、、、というか、室内自体がそれほど広くないので、すぐ混んじゃうんだろうね~。
東山魁夷は青、奥田元宗は赤、といったように、その画家のイメージの色、よく使う色っていうのがある。
フェルメールの青、みたいな。
そして、洋画と日本画は使われている素材が違うし、微妙な色合いが違う。
そんな「色」に焦点を当てて、いろんな画家の作品を集めた展覧会になってました。
好きな竹内栖鳳のもあって、「鴨雛」めちゃんこ可愛かった!!!
ふわっふわの雛 足びよーんってなって、どんだけリラックス(笑)
宮廻正明 の「水花火(螺)」は、漁の網を画面のこちら側に向けて投げる、面白い構図でびっくりした。
千住博や、田渕俊夫の「輪中の村」の銀紙の空の斬新さも面白い。
守屋多々志「慶長使節志倉常長」は、ローマの西洋的な背景と、日本の袴と、床の幾何学調の模様が良かった。
柴田是真「円窓鐘馗」の目が覚めるような朱色。
横山大観「寿」の文字をデフォルメしたデザイン。
上村松篁「白孔雀」は、思わず目を見張る 白いクジャクの凛とした神々しさが凄かったです。
東山魁夷は、「緑潤う」の緑から青の様々なトーンが混ざり合って全体を奏でる色が気に入った。
一番気に入ったのが、奥田元宗の「奥入瀬(秋)」。
ずーっと眺めてても飽きない、自然そのものだったと思います。
モネの睡蓮をオランジュリーで観た時と同じ、自然自体に囲まれているような感覚になる。
せせらぎの音が聞こえるような気がして、画面がどんどん広がってくる感じ。
いつか行きたいと思ってた山種美術館に行けたことも、良かったです。
絵葉書はあまり種類が無かったけど、気に入った鴨雛はゲットしました(笑)
今日は、昨日断念した美術館に朝イチで行く予定にしてました。
その前に、朝ご飯を
「ル パン ドゥ ジョエル・ロブション」で、アップルパイクロワッサン
サクサクで美味しかった~!
そして、恵比寿再訪。 テクテク歩いて・・・途中で道を間違えて全然違う方へ歩いてたりしたけど(通常運転)
無事、「山種美術館」へ到着しました~
館内に、カワイイにゃんこちゃん
速水御舟の名樹散椿で初めて知った美術館で、一度行きたかったんです。
展覧会期間の終了前日だったので、朝一番からも結構人が入ってました。
グルグル何度も観て楽しみました レポはこちら。
観終わってから、「Cafe椿」でお茶
どれも素敵な和菓子が並んでいて迷ったのですが、やっぱり他では無い綺麗な色の「除夜」にしました。
東山魁夷の「年暮る」がモチーフの御菓子です。
キラキラ綺麗
しばし素敵な時間を過ごしました~。
お昼になったので、普段行かない銀座に出てみました。
そして、こちらも一度行ってみたかった、「九州じゃんがら」に来ちゃいました
GINZA SIXにも行こうと思っていたのですが、ちょっと旅行3日目で疲れてたので(笑)次の機会にしました
健ちゃん&博が食べてるのを観て、一度食べたかったんだ~。 こぼんしゃんの・・・全部入りは心配だったので(笑)めんたいトッピングにしたの
細麺大好き
熊本マー油、初めて食べたけど美味しかった~!これはまた食べに来たい!・・・次は全乗せで
ご飯の後は、腹ごなしの運動を(笑)
ということで、 銀ブラ
リア充ライオン
本当に歩行者天国になるんやね~。
ブルガリの蛇、すごくて二度見した
そして、今回こちらも行ってみたかったのです。
じゃーん!
「警察博物館」(笑)
警視庁創設の歴史から、平成までの重大事件、各部署の紹介、子供たちが楽しめる体験コーナーなどあって、いろいろと楽しめました 写真OKの所と、ダメな所とあります。
道端では会いたくないヤツ(笑)
いつの間にか、パトカーのデザイン変わったよねぇ。 一度スルーしたけど、違和感に思わず3度見したわwww リーダーwww
面白かった~。
あとは殉職者の方のコーナーもあって、普段でもこんなに危険な事態が起きるんだなって思うと、改めて頭が下がります。
歴史とか知らないことも多くて、勉強になりました!
ちょっと疲れてきたけど、毎回恒例・せっかくだから、東京駅までやってきました。
で、風景印押してもらいに「KITTE」の郵便局に行ってみたら、めっちゃ並んでた
でもKITTE限定グッズもゲットしたの
そして、普段なら絶対に行かないんだけど、、、今回はやってみようと思って、再び行列に並んでみた(笑)のが、噂の「N.Y.キャラメルサンド」
どのくらい並ぶのかな?って思って並んでみたら・・・・・・1時間掛かったヨ(笑)
パケも可愛かったから、ウィンターアソートと、通常のキャラメルサンドと買ってきました
あとは、2020のおかきが珍しかったから、お正月用に「銀座あけぼの」の二〇二〇餅
かわいい干支の子の根付も付いてて、ゲット 2020の形のおかき、面白いし、可愛い
最後にホテルに戻る前に、最寄りの神社にようやくお参り出来ました。
「日本橋日枝神社」です。
胸を張って空を仰ぐ、変わった狛犬さん。・・・姫もご飯待つときはこうやって見上げてたんだよな~。
御朱印頂いたら、可愛らしい栞と木札も頂けました
私は滋賀の日吉大社の神猿(まさる)さんお守りを持ってるし、赤坂の日枝神社での赤い子ザルさんお守りを母にあげたことがあるので、今日は白の子サルさんお守りを母に頂いてきました。 日本橋水門を横目にホテルに戻って荷物を回収。
あとは一路、帰阪しました。
大阪帰って来たら一気にソースが恋しくなったので、駅で「たこ昌」のタコ焼きとビールで〆ました
珍しく平日の旅行だったので、普段行けない いろんなところに行けて、ラッキーでした
また行きたいなぁ。