里山悠々録

里山の家と暮らし、田んぼや畑、そして水墨画のことなどを記録していきます

古木のザクロの花は僅か

2023年07月04日 | 古木管理

我が家の庭の象徴とも言える古木のザクロ
昨年、改めて我が家の古木を纏めた際も、いの一番に取り上げました。
樹齢は100数十年、少なくとも130年以上。その根拠も記しています。
何時でもその存在感は変わりません。


何分にも老木だけに新しい力強い枝は伸びていません。
太い枝は全て老木化しています。


伸びている枝の殆どはいわゆる徒長枝です。
ただ、徒長枝と言えども今は艶のある新葉が伸び一見茂っているように見えます。


一年のうちでも今が一番勢いが感じられる時期です。
一時は今の時期も新葉の出が疎くなりましたが、剪定を極力控えた結果、多少は復活したようです。


しかし、今年も花の数は僅か。
よくよく目をこらさないと分らないほどです。


この辺りだけに数えられる程度咲いています。あともう少しは咲くでしょうか。


高い位置にありうまくは撮れません。ザクロの花は実にユニーク。


古い幹から直接出るのは珍しい。


蕾から開き始めの一輪。


ザクロは実だけでなく鮮やかな朱色の花も観賞に堪えます。
昔は花も沢山咲いたものです。
残念ながらその復活は不可能ですが、少しでも咲いてくれるのは嬉しい。
昨年もこんなもので、記録にも留めませんでしたが、何とそれが実を結びました。
ザクロは花の数の割に結果率が非常に悪い。
十に一つも留まるかと言ったところなので、昨年は奇跡的でした。
果たして柳の下にドジョウはいるか。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
命を育む (アナザン・スター)
2023-07-04 07:50:44
おはようございます。

今年、枇杷の収穫時に気付いたことですが、塩と糠だけの箇所と、花が根元にあるので残っていた化学肥料2×2をパラパラと。
収穫して、色は熟れているように見えるのですが、硬いんです。
自然の堆肥だけとは明らかな差が。
枇杷葉には、命の素があるのは確かなのにどうした?
頭に浮かんだのが、もしや・・・です。

柘榴は、鬼子母神。
帰依してからは、命を育む・守る謂れもあります。
なにかしら、想い浮かんできたので。
返信する
Unknown (kaz)
2023-07-04 08:40:37
アナザン・スターさんへ。
コメントありがとうございます。
なるほど。深いお言葉ですね。
理屈では分からない何かがあるのかもしれませんね。
ビワの収穫も無事お済みなようで何よりです。
我が家にも鬼子母神のご利益があればありがたいですが。
返信する

コメントを投稿