里山悠々録

里山の家と暮らし、田んぼや畑、そして水墨画のことなどを記録していきます

ナバナ「寒咲花菜」を穫り始める

2023年11月30日 | 畑:花菜類

ナバナ類の一種「寒咲花菜」を穫り始めました。
9月14日に直播きしました。種子はトーホク種苗のもの。
あまりに気温が高いため例年から見ると数日から1週間ほど遅らせました。
若干欠株が出て播き直しした株はあるものの総じて生育順調。


畝間は80㎝ですが、いっぱいに広がっています。例年と比べても生育旺盛。


株の中心を覗くと大きく膨らんだつぼみが見えます。


12月早々からの収穫を目安にしていましたが、気温が高く生育が早まりました。
我が家では何種かナバナ類を作っています。これは花菜(はなな)と呼ばれます。
ナバナと花菜で少々紛らわしい。ナバナは少し範囲が広いと考えれば良いのかもしれません。
花菜は店で売られるときは菜の花と表示されることが多いようです。
普通の花菜は春暖かくなって花が咲くナタネですが、これは寒咲きのナタネです。
比較的高い気温のうちに反応して花芽が出来、生長も早い。
そもそもは京都伏見で栽培されてきた寒咲きナタネの一種を品種改良したものです。
当地のような寒冷地でも冬場に穫れるのは有り難い。しかも美味しいので我が家郎党でも人気です。
外葉が大きく主枝の蕾は見えにくいため覗き込んで確認します。


穫るのはある程度トウが伸びてから。花が咲く直前くらいが適期。
花自体は多少咲いても問題ないのですが、遅くなると花茎が長く伸びてしまいます。
主枝のトウは少し早めに摘むようにしています。
日が陰っていましたが、日が射してきました。本来、柔らかい感じの色合いです。
中心に蕾が見えます。


主枝のトウはこのように伸びています。このトウを収穫してみます。


トウ(親茎)に付いているわき芽を数芽残して切ります。
数芽残しと言っても、実際には地際の葉は非常に詰まっているため10芽くらい残ることが多い。
切りました。


別の株で。黄色い花弁が見え始めています。


切りました。


収穫後。すでにわき芽が伸びているのが分ります。


わき芽を沢山残せば穫れる本数は増えます。しかし、細くなるので得策ではありません。
数株収穫してみました。蕾は隠れて見えにくいですが。


トウは花、蕾、茎そして新葉と余すところなく食べられます。
花菜は柔らかくほのかな苦味があります。独特の風味と食感が好ましい。
お浸しや和え物、炒め物、てんぷら、一夜漬けなど多用途。ちなみに小生の好物は玉子とじ。
こちらはナバナ類の先陣を切ったアスパラ菜。


気温が高かったことからわき芽(子茎)の収穫はほぼ終り、孫茎が伸びてきました。