goo blog サービス終了のお知らせ 

雷都の風

責任者出ていらっしゃーい

携帯電話機故障

2012年09月18日 | 家電

息子に使わせているDOCOMO SH-11Cが故障です。

まず、圏外表示のままになり通話やメールのやり取りが出来なくなりました。

そのうち、電源を入れようとしても「立ち上げ画面~STYLE表示」の間でループするようになり瀕死の状態に

ドコモショップに出向くと、保証期間内とはいえあっさり交換

同じような故障が多いのでしょうかね。

おまけ

故障した商品の裏蓋の締りが悪く左下に隙間が有ったのでついでに聞いてみたところ、同じような不具合がけっこうあったのでしょう、今は対策品が出ていると製造番号を確認しながら返答がありました。

本来ならリコール対象の事案かも知れません


地デジ化の功罪

2011年07月27日 | 家電

Photo1977年製13インチ パナカラー

功の部分

子供たちが見ている騒々しいテレビ番組が見られなくなったので、静かな日常を過ごせている。

罪の部分

長年愛用してきたテレビが使えなくなってしまった。

ガチャガチャと動くチャンネル(上)をUHFに合わせて、下のボリュームで各局に合わせる実にアナログなテレビです

これに地デジチューナーを接続なんて冗談でしょ。

福島原発事故のテレビを含むマスメディアの報道が政府や東電のごまかしの垂れ流しばかりだったので、テレビ放送デジタル化の機会にテレビ放送受信に見切りをつけようと思います


暑さ対策

2011年06月26日 | 家電

Photo 扇風機そろい踏み

暑さ対策ですが停電対策でもあります。

これらの扇風機ならバッテリーとインバーターの組み合わせで十分駆動できます。

左側 : 以前から使用しているT芝製高機能機種(当時)

真ん中 : 梅雨入り前に新配備していたT芝製中機能機種

右側 : 左側の機種の首降り機能が故障したので急きょ導入したMATRIC製タワーファン

使い比べてみると左側の古い機種の風が一番心地良いです