goo blog サービス終了のお知らせ 

雷都の風

責任者出ていらっしゃーい

北海道ツーリング 2024 その2

2024年08月22日 | 単車
8月9日
車両デッキに降りていくと、皆さん雨具の準備をしています!
雨具を着ての上陸は、初めてかも・・・雨降りの早朝の小樽上陸。
人出のないうちにと考えていた小樽運河などでの写真撮影もその気になれず、近隣の市場での朝食も混んでいて断念。
ならばと、ツーリングマップルで見つけた早朝からオープンしているパン屋さんへ行ってみましょう。


亀十パン店
同じ船から上陸したであろうライダーたちがやって来ます。


本日のおすすめパンだったかな。

見晴らしの良いところで朝食タイムと考え、R393毛無山展望所を目指しましょう。
ワインディングを慎重にこなして展望所到着。





小樽方面が一望できます。
晴れていればなあ。

亀十のパンでの朝食を済ませ、R393にて本日のお宿のある函館方面を目指します。
二輪や四輪で何度か北海道に来ていますが、函館方面は、ほぼお初。
その昔、モトトレインで函館に上陸して、北上しただけなんです。




道の駅あかいがわ

道道478→道道97→道道66と羊蹄山の東側から回り込んでR5にスイッチ


道の駅らんこしふるさとの丘
良さげなキャンプ場が併設されていましたが、完全予約制。
天気任せ風任せの旅には、不向きだね。
ここで雨具を脱ぎました。


広大なそば畑を眺めながら、そのまま長万部に抜けて内浦湾沿いを南下。

そろそろ昼食時

目についた「ドライブハウス金太郎」へ。

美味しい魚でもと刺身定食を頼んだら

船盛!
味は・・・
基本、ラーメン屋さんのようです。
「いかめし」の森駅まで我慢するんだったわ。

R5からR278に進路をとって、鹿部町で道道43で大沼方面へ。
城岱スカイラインの案内を見つけて牧草地帯を気持ち良く走って行くと

函館市街を見下ろせる「城岱牧場展望台」に出た。
正面奥は、函館山。


なるほど

ここからの夜景も良さそうです。

渋滞や信号待ちの都会?洗礼を受けながら本日のお宿に到着。

湯の川温泉「かもめ館」
ビジネスホテル風温泉宿です。
渡道前に函館近辺のキャンプ場を探していたら地図上に「湯の川温泉」の文字。
北海道三大温泉とのことで、じゃあ温泉宿にでもと予約した手ごろな宿です。

温泉に入って夕食

豪華な料理じゃなくてよいんです。

大汗をかいているのでここでも洗濯。

それでは、また。

つづく










北海道ツーリング 2024 その1

2024年08月20日 | 単車
37年ぶりのソロでの北海道ツーリングです。
まあ、マスツーリングもないですけどね。
本命の出発予定日に「商船三井フェリー大洗発苫小牧行き(プラチナチケットらしい)」、1日前の「新日本海フェリー新潟発小樽行き」、それぞれのチケットを贅沢にも確保出来ていました。
すると妻から未体験の新潟発小樽行き体験を命ぜられ、自宅から一時間半ほどで行ける大洗発を断念。
1日早い休暇の根回しに奔走。

8月8日

12時発のフェリーに間に合わせるために早朝の5時に出発。
朝日を浴びながら東北道を北上、郡山で磐越道にスイッチ。

磐梯山SAで


朝食

朝定食でもあるかなあと思っていたのですが、それは無し。
朝から生姜焼き定食です。
美味しゅうございました。

道順に不安を覚えながら新潟港に無事到着。


窓口に行くも、eチケットを手に入れていたので行かなくてもよかったのね

客室は、ツーリストS。

船の横方向に伸びる通路、左右に入口。




船に対して長手方向に寝る形になるのか?

初めて行ったときは、仙台からの2等寝台だったかな。
一部屋に2段ベッドが複数台で、同室の方たちと仲良くなったけなあ。
同い年ぐらいの子連れのお母さんにお兄ちゃんと言われたり、トラックの運転手さんに夕食をご馳走になったり・・・

昼食

テーブルに案内されて、タブレットで注文。
美味しゅうございました。

早めにお風呂に入って夕涼み。

秋田沖あたりかな?
陰では、コインランドリーで洗濯が進行中。

早朝4:30小樽着なので、早めの夕食、早めの就寝ですね。

年寄りは、この程度で十分。
他社のような混雑して落ち着かないバイキングより、こちらメニュー選択のほうが断然良いです。

部屋に戻って、一缶開けて、明日のルートでも考えましょう。

おまけ
涼しいうちに走り出せる「新日本海フェリー 新潟12:00発→小樽4:30着」、暑い中同じような距離を走る「太平洋フェリー 仙台19:40発→苫小牧11:00着」よりは良いかもです。
くそ暑い中走るにしても1時間半ほどの「商船三井フェリー 大洗19:45発→苫小牧13:30着」と比べると悩ましいです。
1人の場合は、一人用個室のことや食事のことを考えると新日本海フェリーかな。
タンデムなら商船三井フェリー一択。
いずれにしても、超繁忙期にチケットが取れればだけどね。

つづく









単騎で北海道ツーリング 2024

2024年08月19日 | 単車
夏休みを利用して北海道ツーリングへ行ってきました。
一昨年は、妻とのタンデム、昨年は、息子と2台でのツーリング。
今年は、妻のお許しで気ままな一人旅です。



往路は、初乗船の新日本海フェリー。
帰路は、太平洋フェリー。
4つの台風に翻弄され、少々の予定変更がありましたが、無事帰宅できました。

つづくのか?

北海道ツーリング2024 フェリーチケット 復路争奪戦 惜敗

2024年06月19日 | 単車
過日、準備万端整えて復路(大洗着)のチケット争奪戦に参加しましたが・・・
最後の予約完了のボタンを押せたのですが、エラーで最初からやり直せだって。
なんで?もう無理じゃん!自分のせい?!



幻の


でも、抑えのために左手がWi-Fiから切り離したスマホを操作してたんですよね。
仙台着を確保出来ていました。
猛暑の高速道路を3時間半かあ

おまけ
油断していたら、大洗着のキャンセル待ちも出遅れちゃいましたとさ。



北海道ツーリング2024 フェリーチケット往路争奪戦勝利

2024年06月12日 | 単車
過日、北海道ツーリングにあたっての、本命日程、本命航路の大洗→苫小牧(三井商船フェリー)の往路分のチケットを確保出来ました。





商船三井フェリーは、2か月前の9:00が予約の開始。
仕事をさぼって、自宅有線LAN接続PCからのチャレンジ。
抑えで前日分に参戦、何とか確保。
翌日、遅い画面の切り替わりにひやひやしながらも、無事予約確定\(^o^)/
次は、苫小牧→大洗(商船三井フェリー)の復路分だな。