高山社長、元社長の復帰求める声けん制
TBS系(JNN) 11月19日(土)18時23分配信
(記事引用)
オリンパスによる巨額の損失隠し問題は、問題を指摘して解任されたイギリス人の元社長の復帰を求める声が社内から出るなど、混乱が続いています。JNNでは、その混乱の一端が垣間見える一通のメールを入手しました。
「社員の皆さんに甚大なるご迷惑とご心配をおかけしていることを、社長として改めておわび申し上げます」(今月 高山社長から全社員に送られたメール)
これは、JNNが独自に入手したオリンパスの高山修一社長が全社員にあてて送ったメールです。海外のファンドに損失を付け替える、いわる「飛ばし」や企業買収などの手口を使って、およそ1300億円にのぼる損失を隠していたことが発覚したオリンパス。高山社長は混乱について謝罪するとともに、メールの文末で「ある動き」を強くけん制しました。
「“雑音”に惑わされるようなことのないようにしてください。疑心暗鬼になっている時ではないのです」(今月 高山社長から全社員に送られたメール
というJNNの”独自”報道。
社員あての社長からのメールをどうやって入手したんだろう。気になる。
社員向けのメールを不正に入手したとしたら犯罪である。入手先に”報酬”を支払ってはいないと思うけど、支払っていたとしたら問題である。
正義に駆られてやったとしても、この行為は社員としてどうなんだろうか。社長が社員に送ったメールが外部に流出すること。
これからは、社長は外部に漏れることを前提にメールを送らねばならない。まあそれを逆手に取ることもできるけどねえ。(笑)
JNNは外部の”雑音”を「元社長の復帰を求める声」としているが、私はもっと広い意味の”雑音”だと思うけどなあ。
ちょっとこじつけすぎのような気がする。
”独自入手”ということで勇み足という感じ。
私には社長として当然の内容だと思うのであるが・・・
株価も少し戻ってきている。市場は上場廃止はないのではないか、とみてきたようである。
でもこれからも一波乱もふた波乱もありそうな予感がする。
一発間違うとM&Aの巨額手数料から問題発覚したが、今度は自分たちが買収される側になるかも。
それだけ企業の生存競争が厳しい時代。
今度はトップシークレットのはずのM&A情報が外部に漏れたりしてね。そしたら会社は今度は警察に通報すべきである。立派な犯罪である。
strong>
TBS系(JNN) 11月19日(土)18時23分配信
(記事引用)
オリンパスによる巨額の損失隠し問題は、問題を指摘して解任されたイギリス人の元社長の復帰を求める声が社内から出るなど、混乱が続いています。JNNでは、その混乱の一端が垣間見える一通のメールを入手しました。
「社員の皆さんに甚大なるご迷惑とご心配をおかけしていることを、社長として改めておわび申し上げます」(今月 高山社長から全社員に送られたメール)
これは、JNNが独自に入手したオリンパスの高山修一社長が全社員にあてて送ったメールです。海外のファンドに損失を付け替える、いわる「飛ばし」や企業買収などの手口を使って、およそ1300億円にのぼる損失を隠していたことが発覚したオリンパス。高山社長は混乱について謝罪するとともに、メールの文末で「ある動き」を強くけん制しました。
「“雑音”に惑わされるようなことのないようにしてください。疑心暗鬼になっている時ではないのです」(今月 高山社長から全社員に送られたメール
というJNNの”独自”報道。
社員あての社長からのメールをどうやって入手したんだろう。気になる。
社員向けのメールを不正に入手したとしたら犯罪である。入手先に”報酬”を支払ってはいないと思うけど、支払っていたとしたら問題である。
正義に駆られてやったとしても、この行為は社員としてどうなんだろうか。社長が社員に送ったメールが外部に流出すること。
これからは、社長は外部に漏れることを前提にメールを送らねばならない。まあそれを逆手に取ることもできるけどねえ。(笑)
JNNは外部の”雑音”を「元社長の復帰を求める声」としているが、私はもっと広い意味の”雑音”だと思うけどなあ。
ちょっとこじつけすぎのような気がする。
”独自入手”ということで勇み足という感じ。
私には社長として当然の内容だと思うのであるが・・・
株価も少し戻ってきている。市場は上場廃止はないのではないか、とみてきたようである。
でもこれからも一波乱もふた波乱もありそうな予感がする。
一発間違うとM&Aの巨額手数料から問題発覚したが、今度は自分たちが買収される側になるかも。
それだけ企業の生存競争が厳しい時代。
今度はトップシークレットのはずのM&A情報が外部に漏れたりしてね。そしたら会社は今度は警察に通報すべきである。立派な犯罪である。
