2月19日(日) 晴れ
今朝は今年いちばんの冷え込みだったとか。
ようやく陽が差したせいか道路の雪もとけて
こころも少し暖かです。

こちらは古縮緬の人形着物の端きれで制作したでんちです。
押し絵風のうさぎの背守りに古い房を付けています。
こうした端きれは5ミリほどのものでも、
たとえば朱色のものはうさぎの鼻に絶妙な柄がでたりして重宝します。

兎の台に使います。
ちょうどの高さの台がなかったので、キツイ柄の箱を
紫のビロードでカルトナージュ風に貼り付け、ビーズで周りにデコレーションしたら
雰囲気のあうものになりました。
写真は裏側ですね。ピントもずれました (-_-;)
展示会で着る着物ですが、やっと送ることができました。
でも、先にまとめて送ってしまえば
あとは身軽に出かけるだけとなり気持も楽になりました。
ただしばらく着てもいないのですしねえ。
まあそれなりに何とか・・着物着てるかなでしょうけど(笑)
ワンクリックいただくと励みになります!
にほんブログ村
今朝は今年いちばんの冷え込みだったとか。
ようやく陽が差したせいか道路の雪もとけて
こころも少し暖かです。

こちらは古縮緬の人形着物の端きれで制作したでんちです。
押し絵風のうさぎの背守りに古い房を付けています。
こうした端きれは5ミリほどのものでも、
たとえば朱色のものはうさぎの鼻に絶妙な柄がでたりして重宝します。

兎の台に使います。
ちょうどの高さの台がなかったので、キツイ柄の箱を
紫のビロードでカルトナージュ風に貼り付け、ビーズで周りにデコレーションしたら
雰囲気のあうものになりました。
写真は裏側ですね。ピントもずれました (-_-;)
展示会で着る着物ですが、やっと送ることができました。
でも、先にまとめて送ってしまえば
あとは身軽に出かけるだけとなり気持も楽になりました。
ただしばらく着てもいないのですしねえ。
まあそれなりに何とか・・着物着てるかなでしょうけど(笑)
ワンクリックいただくと励みになります!
