カッパの自立塾ブログ

塾での活動をたま~に更新

ハーブ裁断機導入!

2008-11-12 21:56:42 | 自立塾の昨日・今日・明日

001

本格ハーブ裁断機を導入!

レモングラスやミントなどを昨年の倍近く栽培しましたので、それに伴い従来の完全手作業の域を越えてしまいました。そしてやっと探し当てたのが本格裁断機です。新品の価格には逆立ちしても手が届かないので、製造会社の専務さんにお願いしたところ「中古品」がありました

003この裁断機の前に購入した裁断機は「シイタケ専用裁断機」でしたので、やはり固い茎を持つハーブはカットが不可能でした。

そして今回の新機種導入となりましたが、試作品を本社工場でやって頂き、その様子をDVDで撮ってもらい購入に踏み切ったのですが、試運転までは上手く裁断できるか不安でした。製品はすべてオーバーホールして下さりオールステンレス製でハーブを裁断するに相応しい清潔感あるものでした。

004そしていよいよ試運転です。快調な裁断音とともに衆目の中で細かく(約5㍉)裁断されたレモングラスが落ちてきた時には「おー、凄い!」と言う歓声が上がりました。

一等最初にカッティング機として制作したのは、飼葉切りを改造したものなので、二人の負傷者を出してしまいました。その次には資金不足のために無理して購入したものの、やはり椎茸を裁断するものでハーブには無理でした。          

009_2 そして今回導入の「高速裁断機」は中古ながらも10分間に約30㌔を裁断するスグレものでした。

これで怪我もなく、清潔に大量のハーブが処理できます。

高速裁断機の導入と並行して大工さんの指導の元、塾生たちで「ハーブ工房」を作りつつあります。今月末までには完成予定ですが、仕切りのベニヤ板とり間に断熱材を入れたりと本格的な工房作りです。

010_2 ハーブ工房制作中!

写真はグラスウールの断熱材を壁に貼り付けていく作業をしている塾生たちです。

ハーブを製品化して多くの方に飲んでいただくためには製品管理が大事だ、と指導いただき「若者自立塾で作ったのだから不良品は当然だ」と言われない素晴らしい商品を作って行きますのでお願いします。和尚                     


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
十一月九日から十一日 25年ぶりに四国に上陸 (カンボジア法龍寺二世)
2008-11-16 14:33:46
十一月九日から十一日 25年ぶりに四国に上陸
松山法龍寺のお師匠様と兄弟子の供養に 行ってまいりました。
おかぁさんも たいそうお年を召され
御苦労しているようです。

喝破道場にもごあいさつしようと知人とたずねたところ

無人のような気配でしたので そのまま素通り
まっがなくなって
昔はキノコがたくさんとれたなと
おもいました。
兄弟子さんもお元気でなによりです。
わたしは、遠くにおりますので
兄弟子さんが おかぁさんの力になってあげてくださいね。



返信する
はじめまして。 (ららら)
2010-11-26 09:42:56
はじめまして。
私は、神奈川にあります精神障害の方の地域活動支援センターに勤務しているものです。
突然のコメントで失礼いたしますが、
実は私の職場にはハーブガーデンがありまして、そこでレモングラスを収穫しています。
今まで私どもも、ハサミで細かく切っていたのですが、それには対応できないくらい収穫できるようになったため、
ハーブ裁断機の購入を検討しております。
ですが、福祉施設なもので私どもも資金がそれほどありません。
そこで、こちらのページを拝見いたしまして、こちらでも素晴らしい活動をしていらっしゃると、ぜひお話をお伺いしたいとコメントさせていただいた次第です。

ハーブの裁断機はどちらでご購入されたのか、また、通常の価格ですと破格だそうですが、中古はあるのかどうか…。
もし情報がお分かりでしたら、ご連絡いただければ幸いです。
お忙しいところ申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
返信する
らららさま ()
2010-11-29 20:43:58
らららさま

コメントありがとうございます。
レモングラス一株でも沢山収穫できますから
手作業は大変ですよね。
裁断機で作業スピードが早まりましたが、
痛んでいる葉や虫食いを仕分ける作業や洗浄作業が
やはり時間がかかります。
ハーブ裁断機の購入元と購入価格調べておきます。
しばらくお待ちください。
返信する
らららさま ()
2010-11-30 11:44:31
らららさま

道場で使っている裁断機は
㈱タカハシ の 高速裁断機です。
http://premium.ipros.jp/takahashi-ss/
2年前に購入したので価格の変動があると
思います。
直接問い合わせてくださいませ。
返信する

コメントを投稿