goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎暮らし山裾の日々

信州に移り住み16年 山裾になじむ今日この頃 ECOな生活“循環型社会”を志し 昔と今の田舎の生き方を愉しむ

山裾集落の正月のケジメ どんど焼

2018年01月14日 | 山裾集落のこと

1月14日(日) 夜半 雪 朝は快晴 僅かな微風 心地良い一日

薄らと化粧を施した集落の公園 竹を建て正月飾りを積む

恒例の集落のどんど焼 今年も 無病息災 を祈願

書き初めが炎に包まれ高く上がることを願う子

 爆裂する竹 繭玉を持つ手が飛びあがる

黒く焦げた竹の葉  無病息災のお札

祝い日に箱ワナに掛かったテン 可愛いとM氏

ヨタする者 有害獣とされ 駆除対象と云う

しかし 書き初めの 文言 を思い出す

愛でたい日 恩赦と云う声がある

汁粉と餅が振る舞われ良き日

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仲間が集い 思わぬ 八重山の唄 | トップ | 暖かさは週末までもつようだ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

山裾集落のこと」カテゴリの最新記事