goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎暮らし山裾の日々

信州に移り住み16年 山裾になじむ今日この頃 ECOな生活“循環型社会”を志し 昔と今の田舎の生き方を愉しむ

早起きは三文の徳 エメラルドとサファイヤの拾いもの

2018年03月29日 | 自然の生きもの

3月29日(木) やや 湿り気のある暖かさ 無風 花曇り

一昨日も紹介したツノハシバミ 赤の新芽に特徴があると

暖かな陽気が続いても 差ほどの変化はみられない

辺りを見廻すと 緑に赤 射し込んだ陽に浮かぶ

宝石に出会ったようなアオゲラ ドラミングなし

雌雄か ♀は頬の赤は無いと記憶している

 しっかりとのぞき込み ♂♀の行動を観察

虫取りのためでなく 木の皮を剥ぎ取る

ドラミングのときの鋭い眼差しはない

気を良くした俺 朝飯後の予定外

マキづくりに励む ギロチン3回

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爺 婆 の集まりだけでは 長くはつづかない 老人クラブ

2018年03月29日 | 山裾の住む地区

3月28日(水)無風 暖かな一日 午後は花曇り

地区の老人クラブ 総会をやると 云われて遙か

 役員会なるものを開き レジュメを整え 菓子 弁当

収支もバラバラ 昼飯のどんぶりさながら 押っ取り刀

これでは先が暗いの声 確かに 目的がなきゃ オラ イカネェ

会長 区長 民生児童委員 役者が揃ったところで開式 なのが騒がしい

 

うんうんとうなづきすすむさかずきに

そうかいとことばをかえてかえすさけ

げこのもののみあすをうれうか

かいぎよりげーとがさきと

おんなしょう

嗚呼

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする