goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎暮らし山裾の日々

信州に移り住み16年 山裾になじむ今日この頃 ECOな生活“循環型社会”を志し 昔と今の田舎の生き方を愉しむ

春は軽く 俺の頭もかぁるくなった

2008年04月04日 | 日記
4月4日{金) 春らしく暖かい良い天気

午前中前半は明日の会議の資料を再度見直していると・・・
思いがけないところ、初めタイトルの部分にミスを見つけた。
『実行』が“実践”となっている??
意味は似ているようだが前後の文脈からつながらない。
変換ミス、打ちマチガイはPCの編集機能では見つけてくれないのが悲しい。。
時間も迫ってきたので印刷をして役場に届ける準備をした。

11時に予約を入れてある髪のカットをしてもらいに家を出る。
昨年12月にオープンしてから3回目のカットになる。
木質系のフローリングに壁は白、椅子はダークブラウンとシンプルな中に観葉植物のグリーが冴えた色を見せている。

店内には自然光が入り落ち着いた雰囲気を醸し出している。
北側には大きなガラス窓を設え、一年中そして一日中光の角度が変わらないようになっている。
髪をカットした後にシャンプーをするのだが、その椅子がすごい!!
ぶあつい表情のダークブラウンの椅子は電動でゆっくりと仰向け状態になる。
俺の家にも一つ欲しいのだが・・・・値段を聞くのが怖い・・・
部屋の装飾もシンプルでご近所の人か、手作りをしたアクセサリーを廉価販売している。
俺には不釣合いのようだが、ブルーのキレイな色のブローチに目がいく。

髪も整い写真をと云うと、さすが商売道具の鋏でピースときた!!
カウンターの西側の窓の光が明るく冴えわたっていた。

この店は茂田井のゴルフ場入り口を右に見て直進左側の白いお洒落な建物。
余りにも眩いので指の間から覗いたが・・・・・
是非、皆様もお出かけいただき、ゆったりした時間を味わっていただきたい。

帰りに役場へ会議資料の印刷をお願いしにいったが、時間は12時半・・・
昼飯時で席にはおられないかとおもったが、目的の「町づくり推進課」では全員が揃い業務用机で食事を摂っていた。
しかも、電気が消されている・・・・・
水道、建設・農林も同じように北側の暗いところで食事をしているのは驚いた。
照明を消した暗い仕事机で昼飯を摂るとは悲しい・・・
日ごろ矢面に晒される職員故、食事をする場所は食堂、若しくは明るいロケーションの良いところでゆっくりと食事をして欲しい。
せめても食事を摂るる30分間くらいは照明をつけて欲しいものだ。
町のHPに載る役場フロアーの写真は照明がたくさん点灯しているのだから・・・

家に戻ったのは午後1時、Mは出かけたまま戻ってこない。
2時まで待ったが、食事を簡単に済ませることにした。
飯を食いながら彼女が朝電話で友達とランチを約束をしていたのを思い出した!!
3時過ぎに戻ってきた彼女はなにやらキッチンで始めているのを覗くと・・・・
苺大福を作ったと云う・・・

不揃いだが・・・何処へ出かけるのだろうか??
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする