goo blog サービス終了のお知らせ 

『5.5畳記』  鴨長葱 著

プチ世捨て人の痛い雑記by人生挫折オンリーの40代改めジジイ屁垂れフリーター

彼岸達成

2022-03-27 10:57:37 | 庭いじり・植物

  12月に収穫したミカンを先月食してみましたが、今月もお「彼岸」の中、最後の一つを食してみました。外観は先月からさらに「島」「島」、もとい、シワシワになっていました、汗。


  食べてみると、収穫時と比べて中身の品質が殆ど変わらなかった先月と違って、今月は薄皮の張りが少し失われていました。普通ミカンを食べると薄皮がプチッとはじける感じがしますが、今回のミカンは薄皮がクニャクニャした感じでしたね。果実については若干酸味が減った感じがしましたが、収穫時とあまり変わらなかったような気がしました。


  今回ミカンを食したことで、12月に収穫しても3月まで保管しても充分食べられることが確認出来て良かったです。4月は暖かくなって、品質が更に劣化しやすくなると思うので、まあ3月が限界かな、と考えています。そして先月に続き、丸太で吸血鬼をサクサク倒していくシュールなホラー漫画がまた読みたくなってきました、汗汗。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボケ全開

2022-03-20 11:12:03 | 庭いじり・植物

(サーバー容量節約の為、過去の画像を使用しています。)
  上の画像の花は2本程度ですが、庭の木瓜(ボケ)の花は今、ほぼ全部咲き揃っています、汗。1鉢で15~20本位咲いています。1月末に1本だけ咲いていたのを確認してから2ヵ月弱の期間咲き続けていることになって、同じバラ科の樹木なのに桜と比べると随分開花期間が長いなぁ、と思いました。この先もなるべく長く咲き続けてもらえれば嬉しいですね。


  手元のポイントがウクライナ支援の寄附に使えると連絡が来たので、早速寄附させてもらいました。まあ、金額は500円弱なんですが。100円でジャガイモ1袋を買えるから、いくらでもいいので、寄附してもらえればありがたい、とテレビでウクライナの方がお話されていたので、1家族の1,2日分の食事代になりますかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ミカンじわ」 48日後…

2022-02-27 10:21:12 | 庭いじり・植物

(サーバー容量節約の為、過去の画像を使用しています)
  12月に収穫して保管していたミカンを今回食してみました。ミカンの賞味期限がどれくらいか試してみようと保管していたものです。外観は少し「島島」になって、もとい「しわしわ」になって(汗、感触も少しぶよぶよしていましたが、味は甘くて美味しかったです。心なしか酸味がまろやかになったような気がしました。ミカンを2ヵ月以上保管しても美味しさは変わらないことが確認出来てよかったです。


  次は春のお「彼岸」頃に食べてみますかね。そういえば収穫して48日後どころか60日以上経過していましたね、失礼致しました、汗。それにしても丸太で吸血鬼をサクサク倒していくシュールなホラー漫画が読みたくなってきました、汗汗。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナボケ

2022-01-30 11:48:51 | 庭いじり・植物

  コロナ第6波真っただ中で巣ごもり生活が続いていましすが、ふと庭を眺めていたら木瓜(ボケ)の花が「ポツンと一本や!」と言わんばかりに一つだけ咲いていました、汗(サーバー容量節約の為、過去の画像を使用しているので、上の画像は花が二つです)。例年は寒さの峠を越えた2月中旬頃から咲いていると記憶しているので、今年は早く咲いたなぁと思いました。例年1月には咲いているけど私が気が付けていないだけかもしれませんが。


  もしかしたら温暖化の影響かもしれませんが、今年は暖冬と言えるほど暖かくは感じません。反対に極寒の冬と言えるほど寒くも感じませんね。過去の画像と違って葉は枯れたままで新しい葉は付けていないので、多少季節外れの咲き方と言えるかもしれません。まあ、私の好きな木瓜の花を例年より早い、この寒い時期に見ることが出来たことを良しとして、第6波を出来るだけ心穏やかに過ごしていければと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山椒の仕分けザンショ

2022-01-16 11:16:59 | 庭いじり・植物

  秋に収穫した山椒の実を乾燥させておいたのですが、そのことをすっかり忘れていました、汗。それで食べられる部分とそれ以外の部分を分ける作業をしました。食べられる部分は実の皮の部分で、中の種(タネ)や枝の部分と分離させます。画像でいうと赤茶色の部分が皮で黒い部分が種です。



  30分位かけて分離作業をして、山椒ミルに入れて終了です。画像は市販の物に見えますが、中身は自家製山椒ですね。麻婆豆腐や鶏肉の照り焼き、サンマ蒲焼缶詰などに使用したいと思います。本当は鰻の蒲焼にかけたいところですが………、汗。シェ―もないことを言いました、汗汗。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする