きのむくままに

或る日の出来事

上臈ホトトギス

2011-09-10 | Weblog

 

 

 

上臈ホトトギス

春に友達から頂いた鉢

咲く気配は今のところ無いけど 枯れてはいない。

 でも色が悪いし 葉先が枯れている 間延びもしてるし・・・・(T_T)

      

          5月に頂いた時                                          現在

 

紀伊上臈ホトトギスの育て方

 

山地渓谷の湿った場所に自生

暑さにやや弱く、耐寒あり、落葉する。

春~梅雨は日当たり、 夏 明るい日陰、水やり2回  滞水を嫌う

2~3月種まき、植え替え(2~3年毎)

3~10月 施肥 草木灰汁を時々

10月 開花

 

まだ 花は望んでいません 先ずは「枯れずに元気な株に育って欲しい」と 願う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生姜

2011-09-09 | Weblog

 

 

 

生姜の粉末を作るため 大きめを一つ買ってきました

芽が出かけているところは除いて薄切りして干しました。

 

干して2日目 

 

一週間後

 

ミルサーで粉末に・・・でも細かい粉末には程遠く 

 

 

 

大きな芽が出かけていたので少し大きくなるのを待って

 時期は悪いけど 鉢植えしてみました

 

 

12日後 

かわいい芽が出ました!

 

15日後

2本目の発芽

 

今年の冬は 屋内で越冬しようと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 四角豆(ウリンズ)

2011-09-08 | Weblog

 

 

 

 

 

 友達のお宅の庭に植えてある変わった豆 をいただいた

沖縄の豆だそうだ 沖縄では「ウリンズ」というそうです。

 

                                                 

  花は美しい紫色

  

           

切り口が四角なので 付いた名前 

 

豆とは思えない変わった形 剥いてみました 

中からまだ若い「豆」が出てきました!

 

調べてみました 

品種 マメ科のツル性植物。若いサヤを食べます。 沖縄の夏の野菜不足を補うために1980年代に旧農林水産省熱帯農業研究センター(現、国際農林水産業研究センター) によって研究され奨励されました。 沖縄では四角豆の事を"ウリズン"と呼びますが、これはその時に開発された品種の名前です。 害虫が付きにくく無農薬で育てられます。完熟した豆、花、またイモ(細いさつま芋状)も食用になります。 パプア・ニューギニアでは、このイモ(美味でタンパク質が豊富だそうです)がとくに好まれているそうで、 イモを大きくするために花をつんで豆を実らせないようにするほどです。
原産地 熱帯アジア原産。西欧社会に知られるようになったのは17世紀ですが、ビルマ、パプアニューギニアなどでは古くから栽培され、 現地で食べられていたようです。食材の発見の歴史も西欧社会を中心に書かれる事が多いのですが、 それぞれの原産地では、はるか昔から人々に食べられていたわけです。 日本にも1900年頃に一度紹介され"トウサイ"という名前が付きましたが、ほとんど普及しませんでした。
産地 沖縄での生産が中心です。九州、四国、小笠原諸島などでも徐々に栽培されるようになってきました。
4月から9月。
調理 熱帯産の植物なので冷蔵庫での保存にはむきません。ビニール袋に入れて家屋内に置くと2週間は保存できます。 (実は上の写真の黒い部分は冷蔵庫に入れておいたら一日でついてしまったものです。) クセの無い味で適度に歯ごたえがあるので、サラダ(ゆでて)、酢の物、炒め物、天ぷら、など幅広く使えます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風船唐綿 やっと実が!

2011-09-07 | Weblog

 

 

 

 

風船唐綿

いつも いつも蜂が何匹も来ていたので 実が出来ていないか毎日見ていたのですが

今日やっとかわいい実を発見しました!今のとこ 二個です。

            

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さの中で咲く  数珠サンゴ・?不明の花・リコリス

2011-09-06 | Weblog

 

 

 

 数珠サンゴ

 今年は花も遅く 実もとっても遅くまた付きも非常に悪い

  

  

 

かろうじて「実」がパラパラと付いていて 淋しい限り

 

 

不明?の花

 

リコリス

 咲き始めました 目の覚めるような黄色い花

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飼い犬に手を咬まれた!

2011-09-05 | Weblog

 

 

 

我が家のワンコはすごーくやんちゃ

なんでもかんでも食べてしまいます。

先日「はがき」を取って食べ始めたので

「持っておいで!ちょうだい」と言ったら 銜えて持ってきました

口から放しかけたので 手で引っ張ったところ 突然私の手に咬みつきました!

はじめて咬まれ 痛いよりビックリしました

すぐに「キズパワーパット」を貼って 夜間だったので市民病院に受診しました。

動物は黴菌が沢山あるのでと 傷口を流水でもみ洗い?大丈夫?と思うほど丁寧に洗い流し

抗生剤軟膏を塗って・・・

『縫ってはいけないんですよ 菌が外に逃げないから、外科ではなく 皮膚科にかかってください』

『お宅の飼い犬ですか?』と聞かれました。

抗生剤飲み薬をいただいて帰宅

自分の飼い犬だと 健康保険が効くが 他家の犬だと第三者の加害となり 健康保険は使えません

以前娘が他所の犬に咬まれた時 健康保険で3割負担していたら

2年近く経ってから『保険適用出来ないので7割を返還するように』と言ってきたことがありました。

 

翌日近所の 皮膚科にかかり 先生や看護婦さんにその旨言ったところ

『えっ!そんなこと無いでしょう? うちではみな3割負担でやってますよ』と言われました。

一体どうなってんの???

 

 毎日「抗生剤の塗り薬・飲み薬・点滴」を受け 大変なことになりました。

猫の方が「黴菌」が多いので 入院される人もおられると 先生がおっしゃいました。\(◎o◎)/!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親鸞展 松虫・鈴虫について

2011-09-04 | Weblog

 

 

 

 先日の「親鸞展」で気にかかっていた「松虫・鈴虫」について調べてみました。

 

松虫、鈴虫の 剃髪の図

 松虫鈴虫は京都の今出川左大臣のお姫様でしたが、あんまり美しいものですから、

上皇様のお耳に入り、 御所に入って上皇様の身の回りのお世話をすることになりました。


 初めのうちは、上皇様にもかわいがられ毎日が楽しくてたまりませんでしたが、

日が経つにつれて ほかの官女たちに妬まれて意地悪をされるようになりました。

 上皇様がお庭で呼んでいらっしゃると言われて急いで行ってみると誰もいなかったり、

 お風呂に入るように言われたので入ると水だったり、それはだんだんひどくなりました。

 松虫鈴虫は、何度か夜の庭で泣き明かしましたが、とうとうがまんできなくなり、出家して尼さんになろうと決心しました。

 そうすれば、意地悪されることもなく安らかな毎日が送れると思ったからです。
 

承元(建永)の法難 

 

建永元年(1206年)、後鳥羽上皇熊野神社参詣の留守中に、上皇が寵愛する「松虫」19歳 と「鈴虫」17歳 という側近の女性が、

御所から抜け出して「鹿ケ谷草庵」にて行われていた念仏法会に参加する。

安楽房遵西住蓮房の『六時礼讃』の美声が、世を憂いていた松虫と鈴虫を魅了し出家を懇願する。

安楽房と住蓮房は、上皇の許可が無いため躊躇するものの、二人の直向さを受け、剃髪を行う。

『愚管抄』によれば、更に彼女たちは安楽房の説法を聞くために彼らを上皇不在の御所に招き入れ、

夜遅くなったからとしてそのまま御所に泊めたとされている。

 

法難

松虫と鈴虫が出家し尼僧となったことに加えて、男性を自分の不在中に御所内に泊めたことを知った後鳥羽上皇は憤怒し、

建永2年(1207年)2月、専修念仏の停止を決定。

住蓮房・安楽房に死罪を言い渡し住蓮房は六條河原において、安楽房は近江国馬渕にて処される。

 

住蓮房、辞世の詠

極楽に生まれむことのうれしさに

身をば仏にまかすなり希里

 

安楽房、辞世の詠

今はただ云ふ言の葉もなかりけり

南無阿弥陀仏のみ名のほかには

その他に、西意善綽房・性願房の2名も死罪に処される。

同月28日、怒りの治まらない上皇は、法然ならびに親鸞を含む7名の弟子を流罪に処した。

法然は、土佐国番田(現、高知県)へ、親鸞は越後国国府(現、新潟県)へ配流される。

この時、法然・親鸞は僧籍を剥奪される。法然は「藤井元彦」の俗名を与えられ、親鸞は「藤井善信」(ふじいよしざね)を与えられる。

しかし法然は土佐まで赴くことはなく、円証(九条兼実)の庇護により、九条家領地の讃岐国(現、香川県)に配流地が変更され、

讃岐で10ヶ月ほど布教する。

その後、法然に対し赦免の宣旨が下った。しかし入洛は許されなかったため、摂津勝尾寺(大阪府)で滞在する。

ようやく建暦元年(1211年)11月、法然に入洛の許可が下り、帰京できたものの、2ヵ月後の建暦2年(1212年1月25日、死去する。

建暦元年(1211年)11月、親鸞に対しても赦免の宣旨が下る。

親鸞は、法然との再会を願うものの、時期的に豪雪地帯の越後から京都へ戻ることが出来なかった。

雪解けを待つ内に法然は亡くなり、師との再会は叶わないものと知る。

親鸞は、子供が幼かったこともあり越後に留まることを決め、後には東国の布教にも注力することになる。


 
その後、両姫は瀬戸内海に浮かぶ生口島の光明防で念仏三昧の余生を送り、松虫姫は35歳、鈴虫姫は45歳で往生を遂げた伝えられて

います。両姫ほ墓は 京都「安楽寺」にあるという。


 

光明防(生口島)

松虫、鈴虫は今出川左大臣の息女で姉は19才、妹は17才、共に容色優れて麗しく、後鳥羽上皇に召され,殊のほか寵愛されましたが、

法然上人の弟子住蓮・安楽の六時礼賛の美声に感激し、密かに宮中を出て仏門に入り、

名も妙智、妙貞と改め、朝廷の追補を逃れ如念尼公の袖にすがり当地へ同行したといわれております。


 

 その頃京都では法然上人は念仏信仰を説き庶民の尊信を集めていましたが、朝廷からは異端の教義を説くものとして罰せられ、

松虫、鈴虫事件とも連座して流罪を命ぜられました。

法然上人は備前備中を経て四国讃岐へ渡る途中、この寺に居られる如念尼公の招きにより御来島、

しばらくご留錫、尼公、松虫、鈴虫や里人に親しく仏法を説かれたと伝えられております。

 粉川の隠れ家でこのことを伝え聞いた松虫と鈴虫は、役人の手がここへも延びてくるだろうと思うと恐ろしくてたまらなくなり、

 粉川の近くの加太の浦から船に乗って、生口島の光明坊へ逃げてきました。 都から遠く離れたこの光明坊までは、役人の手も届きません。
 

                                           

 

生口島 光明防にあるお墓

                        

 

 

後から調べて 「そうだったんだ」と・・・もっと前もって知って行けばよかった!と

いつものことながら後悔しています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青紫蘇ジュース

2011-09-03 | Weblog

 

 

 

植えてもないのに 勝手に生えている「青シソ」をジュースにすることにしました。

虫に食われていたり、葉焼けしていたりで 半分くらいしか採れません

でも葉は600gありました。

 

  

レモン果汁を入れてもさほど色は変わりませんが 少し赤味を帯びました。

 

4ℓ以上出来ました!

先日今夏三度目の「赤紫蘇ジュース」を作ったので 冷蔵庫内は「紫蘇ジュース」だらけです。

調べてみると 体に非常に良いらしいので  益々健康になりそう(^O^)/

 

紫蘇の効能

しそは、赤いアントシアン系色素(シソニン)の有る無しによって、赤じそ系と青じそ系に分けられますが、カロチンが赤じそに少ないほかは、青じそと赤じその成分は似ています。栄養価が高いのは青じそ、薬効があるのは逆に赤じその方だ、と言われています。

ビタミン類、ミネラル類を多く含み、香り成分との相乗効果で、古くから薬用として広く用いられてきました。
βカロチンが大量に含まれるほか、ビタミンB群のうちB1、B2、B6、ビタミンC、E、Kも多く、ナイアシンも含みます。カルシウムが豊富なほか、鉄、カリウム、マグネシウム、亜鉛なども豊富。人体に必要な成分がほとんど含まれていると言っても過言ではないでしょう。

従来よりよく知られている殺菌、防腐作用のほか、異常に働いていた免疫力を正常にもどす働きがあることが最近の研究によりわかってきて、アレルギー抑制効果が期待できるとされています。

アレルギー抑制

しそには、体内でEPAに変化するα-リノレン酸が含まれています。EPAには免疫を正常にするはたらきがあり、アトピー性皮膚炎、花粉症などのアレルギー症状を緩和してくれる効果があります。

殺菌効果と食欲増進

しその独特の香り成分は、ペリルアルデヒドやリモネン、ピネンなどです。なかでも成分の半分以上を占めるペリルアルデヒドはシソアルデヒドとも呼ばれ、強い抗菌作用・防腐効果があります。刺身のつまや料理のあしらい、薬味に欠かせないのはこのためです。食中毒を予防するほか、消化酵素の分泌を促し、食欲を増進させて胃の調子を整える作用もあります。

ガンの抑制

青じそにはβカロチンが豊富に含まれ、その量は野菜の中でもトップクラスで、にんじんとほぼ同程度、かぼちゃの10倍以上もあります。βカロチンは体内でビタミンAに変わり、視覚、聴覚、粘膜や皮膚を保護し、抵抗力も強くするはたらきがあります。抗酸化作用もあり癌予防や老化予防に効果の高い栄養成分です。
しそにはビタミンCも豊富で、ビタミンCにもガン予防作用があります。

貧血予防

しそは鉄が多く、また鉄の吸収を助けるビタミンCも多く含むことから、貧血予防に有効です。

ダイエットに

しそはカロリーが低い上に栄養価が高いので、サラダなどのダイエット食には最適です。また、カリウムを多く含み、利尿・発汗を促して、水分代謝を良くするはたらきがあるので、水太りの解消に効果があります。

精神安定作用

しそは、精神安定作用のあるカルシウムを多く含んでいます。

 

 

先頭へ紫蘇(しそ)の民間療法

風邪に(1)咳込むと頭痛がして粘り気のある白い痰が出る症状のとき

青しその葉5枚と梅干し3個をふた付きのポットに入れ、1.5カップの熱湯をそそぎ、ふたをして約10分漬けておいてから飲みます。

風邪に(2)発熱、寒気のあるせきに

しその葉10枚にしょうが5gを加え、1.5カップの水が半量になるまで煎じて飲みます。

精神が高ぶりやすく、よく眠れないという人に

しその葉100枚ぐらいをさっと水洗いし、半日ぐらい日陰で半乾きにします。残りの水気をふき取り、保存容器に入れ、焼酎1びんと氷砂糖1カップを入れます。3ヶ月ほど冷暗所に置き、しそをとり出して、就寝前に飲みます。

食中毒に

新鮮なしその葉をきざんでたくさん食べても有効ですが、しょうが、厚朴(ホオノキの生薬)、甘草といっしょに煎じて飲むと、さらに効果的です。

魚やエビ、カニを食べてじんましんがでたら

新鮮なしその葉をたくさん食べます。または、しその葉のしぼり汁を飲みます。乾燥させたしその葉5gを200mlの水で煎じて飲んでも有効です。

切り傷に

切り傷にしその葉のもみ汁をすりつけておくと化膿しません。また、しらくもやはたけにも効果があるとされています。

貧血に

しその葉を焼酎に漬けて「しそ酒」にすると、貧血や冷え性に効く薬用酒になります。貧血のほか、腰痛やリウマチ、神経痛によ良いそうです。

しそジュース

しそにいろいろな栄養や薬効があることはわかっても、いっぺんにはなかなかたくさん食べれないものです。栄養や薬効を期待する人は、しその生葉をジュースにするのが一番です。好みに応じて果実を混ぜたり、はちみつを入れたりすると飲みやすくなります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折紙 「連獅子」

2011-09-02 | Weblog

 

 

 

 

 素敵な獅子ができました

おめでたい「寿」の印が押してあります

 

 

 

   

わりと簡単でした。

随分前妹から教えて貰った「猩猩」によく似ていますが 折り方はもう記憶には全くありませんでした。

まるで始めてのように・・・・

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑にて⑤ 食用ほおずき・菊芋・いちじく

2011-09-01 | Weblog

 

 

食用ほおずき

     

一向に 結実の気配なし

 

菊芋

天にも届かんばかり

 

いちじく

かわいすぎるくらいの 小さな実 発見! 何個も

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする