きのむくままに

或る日の出来事

京の紅葉狩り

2007-11-25 | Weblog

 

    

     

    

    

     京都駅にて 近場の紅葉の見頃の場所を尋ねると

     「泉涌寺が良いんでは?」とのこと 

     に乗り聞き聞き訪ねるが なかなか辿り着かない

     諦めて 途中「今熊野観音 紅葉まつり」の看板を頼りに

     赤い橋を渡る あたり一面 もみじの高木が林立

     どの樹も 緑鮮やか 

     「12月に入ったら 見事じゃろうに」残念

                       

                           

                

   今熊野 観音寺に到着 真っ赤に色付いたもみじ

   きれーい 来たかいあったー

   もう夕暮れ 肌寒いけど 緋いろのもみじ黄色いイチョウ

                  しあわせー

   枕カバー(頭痛封じ・ぼけ封じ・知恵授かり)を 主人と私の2枚入手

   日没間近というのに 大勢の参拝者が・・・

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 三十三間堂を訪ねて

2007-11-25 | Weblog

  

   小学校の修学旅行以来○十年ぶりに

   国宝 三十三間堂に参拝

  ※843年前(1162年) 平清盛が造った 

    約80年後 焼失したが すぐ復興に着手 1266年再建

    その後 室町・桃山・江戸・昭和と4度の大修理により

    700年間保存されている

    長いお堂は 総檜造りで約120m

    正面の柱間が33あるので『三十三間堂』と通称され

        堂内には日本唯一 1001体もの観音像がまつられる

      

   

             

  

   お堂に入るとすぐ雷神! そして1001体の観音像!! そして風神!

       力強く躍動的! 怖い形相!!

                  

    

    中央の大きい中尊を中心に左右500体ずつの観音立像

    正式名は 『十一面千手千眼観世音』

    124体は平安期のものだが のこり800余体は焼失後

     鎌倉期に16年かけて復興された

    

  ?ほとんど忘れておぼろげな記憶 今回の参拝でいい勉強になった

  いつまで 記憶に残ることやら・・・?    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉田玉男 一周忌追善狂言 ☆国立文楽劇場☆

2007-11-24 | Weblog

昨年9月 享年87歳にて故人となった 吉田玉男一周忌に因み

追善狂言が 大阪 国立文楽劇場で開催された

 

 

※昭和8年 14歳 吉田玉次郎に入門 玉男を名乗り

 苦難の時代(兵役・分裂)が続く中で

  昭和30年 最高の当たり役『曽根崎心中』の徳兵衛と出会う

 長い文楽の歴史の中で「屈指の名人」と言われている

 端正で品格のある芸風は大勢の観客に感銘を与え

  昭和52年 人間国宝に認定 

  平成12年 文化功労者として顕影

 

 今年春に広島での公演での 『曽根崎心中』も感動したけど

   大阪の文楽劇場での 大坂で実際にあった 心中事件の

  玉男の当たり役 追善もまた 感慨深い

  玉男に代わり高弟の玉女が徳兵衛の人形を遣い、桐竹勘十郎がお初役 

  新たな名コンビとなるよう 応援したい

 

 

 

  

 

 『曽根崎心中』の名場面 「天神森の段」の

  切ないお初の心情を 太夫が情を込めて・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじ狩り

2007-11-15 | Weblog

朝 お迎えのバスに乗って 筒賀に 紅葉狩り

今年は色付きがとっても悪いとの情報があちこちからあり

あまり期待せず ドライブってか・ん・じ

    休憩する施設の 窓の外の景色

やっぱり 山は綺麗じゃない

 

 数人で外に出て辺りを散策

 もみじ・どうだんつつじが施設前に

 色鮮やかに 燃えるような緋色目がさめるよう

 ちょっと満足

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化祭

2007-11-13 | Weblog

中1の孫の文化祭  第43回だって

久々に電車に乗って・・・

                                  日向に居ると暖かく 爽やかー 

    

合唱コンクール  各組工夫して練習積み重ね 甲乙つけ難く

 結局孫のクラスに1票

                      

                              娘(保護者)も陶芸作品を1点出品

 

遊休品バザーや 手作り品の販売 

うどん・おむすび・串焼き・ワッフル・おだんご・・・沢山の模擬店

席が空くのを待って 各店に行列

ちょっと 食べすぎた!

                              恒例 1年生の蝉の抜け殻を使った作品

                                                 凄い

 

                          すごい数の抜け殻!!いっぱい いっぱい!

                           はじめての文化祭 楽しかった

  ※合唱は残念ながら 優勝を逃したんだって

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しい栗!!

2007-11-07 | Weblog

友達が珍しい栗を見せてくれた

!イガのない栗!

はじめて見たし 聞いたことも無い

これ植えたらイガ無し栗が生るんかしら?

??三年後??

いつも なんにでも挑戦しては みんなを

驚かせ!楽しませてくれる友達ならきっと!

三年後が楽しみ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館まつり

2007-11-02 | Weblog

 

公民館まつりに 展示した作品 

近頃意欲喪失!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする