きのむくままに

或る日の出来事

サッカー アジア杯

2011-01-31 | Weblog

 

 

 

サッカーのアジア王者を決める アジア杯がドーハのハリファ競技場で行われ

長友、川島などの神がかり的な素晴らしいプレー

日本は延長後半の李選手(サンフレッチェ)の得点でオーストラリアとの激戦を1-0で制し

単独最多 4度目の優勝を果たした 

イタリア人監督 ザッケローニを先頭にチームの団結力の賜物

2014年 W杯へ力強い一歩を踏み出した

 

 

ゴールを決めた選手が弓を射る仕草は 

サンフレッチェで10年余り前から行われているポーズ

 中国新聞より 

李選手は在日4世 父は元サッカー選手で 

試合後のインタビューで 息子の活躍 チーム優勝に歓喜されていた

「Jリーグで食べていく 自分が死ぬのも生まれ育った日本で」と 2007年日本に帰化

「僕にとっての祖国は日本・韓国 二つ」「国は韓国、故郷は日本」とも語る 李選手

 

 

感動の試合から一夜明け テレビでは

 

終日勇者をたたえる映像が流れている

三年後のW杯へ 夢がふくらむ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーローズ

2011-01-30 | Weblog

 

 

 

 サントリーが試行錯誤の末 20年かかって念願の

世界で初めて「ブルーローズ」の開発に成功したと テレビで報道していた

一輪 なんと 3000円!だって!

 

花ことばは 「夢は叶う」だって

珍しい「ブルーローズ」どんな人が買うんかなぁ?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金剛力士像

2011-01-29 | Weblog

 

 

 

町内の介護施設の前に張り子などの作品が飾ってあります

新たに「金剛力士像」が増えていました!

かなり大きい物で 屋内には納まらないほどのもので 大作です 

2㎝ほどの色分けされた紙を貼って作られています すごーい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分

2011-01-28 | Weblog

 

 

節分が近いので先日「折り紙教室」で習ったものを折って飾りました

 

 

 

鬼は~外! 福は~家!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そら豆ケーキ

2011-01-27 | Weblog

 

 

先日 テレビでやっていた「そら豆ケーキ」を

作ってみました

 

 

 

 

 

砂糖が足りなくて・・・・

今度はもっとそら豆(リンゴ、干しブドウなどなど)を多めに入れたほうが良いな

今日の出来は 50点くらい?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サークルの総会

2011-01-26 | Weblog

 

 

サークルの忘年会と総会を一緒にした会が開かれました

久々の雨天でしたが 町内では 雪のところも有ったようです

今にも雪に変わりそうな 冷たい雨でした

 

参加者は50数人

来年度の役員や活動計画などを話し合い決めました

来年度も 忘年会と総会を一緒に開催することとなりました

私は 名簿、活動計画書作成のお手伝いと

来年2月の活動詳細を決める事となりました

話し合い後 いよいよお食事タイム

お弁当とにぎり寿司が用意されていて

役員さんがあったかい「豚汁」を作ってくださっていました

みんな「お弁当は主人へのお土産にしょう」と言って

にぎり寿司を食べておられ 私もそうそしました

にぎりは良いお味で 量もちょうどよかった

「帰りにコーヒー飲みに行こう!」と言っていたけど

コーヒーまで準備してくださって 「喫茶店行かんでいいわぁ」と誰かの声が聞こえました

役員さんが「簡単なゲームをします」と 『金持ちゲーム』というのをしました

一人100円玉1個ずつ出し じゃんけんしていき

勝ち抜きで 最後勝った人が5千円余りをゲットされました

知った人なら たかるのに~(ToT)/~~~ 残念!よく知らない人に当たって たかることは出来ませんでした

 

帰りに 洗濯洗剤を1箱ずつ頂き お土産付きで帰りました

外は薄日が差し 雨は止んでいました

途中友達宅で コーヒーをよばれ しばらくお喋りして帰宅

今年も楽しいサークルの始まり 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今治・岡山

2011-01-25 | Weblog

 

 

早朝より駅から出発のツアー旅行に参加

最近に無い 気温もまあまあ、天気も良い(雪の心配もしていたけど)

朝寝過して ご飯も食べず お茶も飲まず 大慌ての出発

 

しまなみ海道  途中 瀬戸田のジェラートのお店に寄り

 

 

隣席のKさんのスケッチ すごく上手!

自己流とのことだが 花、果実など素晴らしい腕前

 

 

  尾道大橋→因島大橋→生口橋  来島海峡を通って 今治に到着

今治国際ホテルで昼食

お昼が10時半と 随分早く みんな「朝ごはんみたい」と話しながらいただいた

私は朝食べてなかったので 好都合❤

どれも美味しくて ぺロりとたいらげた

「いぎす」という 初めていただく料理は 口に合わず 残したけど・・・

みんなは 沢山残されたけど・・・

 

食後は温泉に 露天風呂はお湯も良くて ゆっくりできた

ホテル内には 美術館のように沢山の絵が かかっていて

私でも知っている画家の絵も 何点かあった

東郷青児の大作 

智内兄助の作品

 

今治から讃岐を経て 瀬戸大橋へ向かう途中車窓から

 

石鎚山

讃岐富士

が見えました

 

瀬戸大橋を渡り

 

 

右手に「鷲羽山ハイランド」の観覧車が見え

 

 

夕方5時過ぎ 陽が沈む瞬間を 車窓から眺めることができました

動く車内から撮ったのでうまく撮れていませんが とても美しい景色でした

 

岡山 備前焼窯元の登り窯を見学

 

もうあたりは真っ暗

 

バスに戻ると お弁当とお茶が用意されていたのですが

冷たくて タコ飯が固く 無味でほとんど残してしまいました

添乗員の方が「お弁当の殻は次のサービスエリアで捨ててください」と言われたことに

みんなザワザワと「えっ!バスで回収して処分せんの?」

「サービスエリアのごみ箱にこんな沢山の人(大型バス2台)のゴミ捨てて良いんかしら?」

「バス会社に言わにゃあいけんねぇ」などなど

やっぱりゴミ箱には「当サービスエリア」以外のゴミは入れないで!と記されていた

 

最後なんだか嫌な感じで終わったけど

それ以外は 好天にも恵まれ ゆっくり回れる旅で 

Kさんともたくさんお話できて 楽しかったな

早起きでちょっと疲れたけど・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひろしま男子駅伝 広島チーム 大健闘!

2011-01-24 | Weblog

 

 

毎年開催される「ひろしま男子駅伝」が今年も行われました

テレビの前で地元「広島」を応援!

1区は 高校1年生 出足は残念ながら42位と トップとは1分以上をも差があり

主人も私も「これじゃあもう 上位は望めんわぁー」と諦めて 成り行きを見守ってていた

  中国新聞より

 

沿道の 応援は31万人!過去最高だったそうだ

 

2区は中学生 40位に、 3区岡本(中国電力)が 31位にまで追い上げた

4区 28位、 5区、6区 17位、と「広島チーム」は着々と 追い上げて 

7区アンカーの 鎧坂(明治大学)が

次々と追い抜き

 中国新聞より

 

ゴール前 3位にまで順位を押し上げたのです!

奇跡の14人抜き!驚き 感動 劇的な走りに 跳びあがらんばかりに 歓喜

鎧坂は「区間トップ」かと思われたが 0.04秒差で惜しくも2位でした

前評判どおり 岡本(中電)、鎧坂(明大)が期待に応えてくれ 7区間チームみんなの力で

素晴らしい結果が得られた

39人抜きの 広島チームの大劇走に  拍手 拍手 拍手 

 

なお優勝は「栃木県」 2位は「長野県」でした。 

 感動をありがとう❤

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧市民球場 解体中

2011-01-21 | Weblog

 

ひと月ほど前から「旧市民球場」の解体が始まり

 

跡地は公園になるとか?

旧広島市民球場 、老朽化が進んでいるとはいえ

壊すなんて勿体ない!

反対のデモや訴訟もある中 広島市は解体を強行

急いで解体するのには何か思惑があるのか?

緑地公園がそんなに必要?

さみしい限りです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶺鴒(セキレイ)と雀

2011-01-20 | Weblog

 

飲食店の勝手口に4、5羽の小鳥が集まっている

チョンチョンと跳び 逃げるでもなく、鳴くでもなく 勝手口あたりを行ったり来たり

 

ハクセキレイのようだ

みんな飛び立ってもいつまでも二羽が日向ぼっこ??

  

 

大寒とはいえ 日中の日向は まるで「小春日和」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする