きのむくままに

或る日の出来事

大晦日 「なまはげ」について

2013-12-31 | Weblog

 

2013年ももう終わろうとしています。

おかげさんで無事に年越しを迎えることができそうです。

みなさまに感謝申し上げます。

 

 

泣く子はいねがー、親の言うこど聞がね子はいねがー

大晦日の晩、それぞれの集落の青年たちがナマハゲに扮して、

「泣く子はいねがー、親の言うこど聞がね子はいねがー」「ここの家の嫁は早起きするがー」などと大声で叫びながら地域の家々を巡ります。


男鹿の人々にとってナマハゲは、怠け心を戒め、無病息災・田畑の実り・山の幸・海の幸をもたらす、年の節目にやってくる来訪神です。


ナマハゲを迎える家では、昔から伝わる作法により料理や酒を準備して丁重にもてなします。


男鹿市内の「ナマハゲ行事」は、かつて小正月に行われていましたが、現在は12月31日の大晦日に行われています。

後継者不足などで、年々行う地区は減っていましたが、近年、復活の動きもみせています。

なまはげは、大晦日に秋田県の男鹿市と三種町、潟上市の一部の各家々で行われる伝統的な民俗行事。

本来は小正月の行事であった。 「男鹿(おが)のナマハゲ」として、国の重要無形民俗文化財に指定されている。 

なまはげの「なま」は、「なもみ」という囲炉裏にあたっていると手足にできる低温火傷のこと。

なもみができるということは、冬場、火にあたってばかりいて怠けている証拠であるから、

なまはげが包丁でなもみを剥ぎ、怠け者の子供を戒める。

なもみを剥ぐところから「なもみはぎ」と呼ばれ、転じて「なまはげ」となった。』そうです。

『包丁』はもちろん、なごみを剥ぐため、そして剥いだなごみを入れるものが『桶』だそうです。 

 その為「なまはげ」は包丁と桶を持っているんだそうです。

 

 

 

ぺこちゃんも Xmasバージョンから衣替え

 

大晦日朝からお正月は娘宅で過ごそうと思っています。

よき新年をお迎えください

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館 作品展

2013-12-30 | Weblog

 

秋に開催された展示です

                         

              

                                        

 

                    

 

 

投稿が遅れ遅れで・・・

11月の展示です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品展示

2013-12-29 | Weblog

 

晩秋に作品展が開催されました

バタバタして 投稿が遅れてしまいましたが・・・

                                       

 

                                        

 

                     

 

                               

 

                                       

 

 

                                                     

 

                                         

 

                                                                   

 大勢の方々が 足を運んでくださり 感謝の気持ちでいっぱいです

ありがとうございました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護施設の干支

2013-12-28 | Weblog

 

介護施設の利用者の方々が 素晴らしい「馬」を作っておられました!

 

未完成もまだありましたが どれもみな表情豊かで 感心しました。

♫ もう4つ寝るとお正月♪~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉狩り 湖東三山④ 西明寺 

2013-12-27 | Weblog

 

                     、

紅葉の名所としても有名ですが、不断桜があり、紅葉と桜を同時に見ることができます。 

                                       

 

                                       

 

         

 

                   

 

                                       

 

                                       

 これより先は坂、階段が多く断念しましたが 国宝 三重塔・本堂があったようです。

 

 本堂は、鎌倉時代初期に建立された建造物で、釘を一本も使わない純和風建築です。

鎌倉の様式がよく保存され、国宝第一号に指定されています。


 本堂の右方に立つ三重塔は、総檜(そうひのき)の優美な姿の塔といわれ、

初層内部に極彩色で金剛界の三十二菩薩など鎌倉時代の極楽浄土が描かれています。

本堂と同じく釘を一本も使わない純和風建築です。 

 

                                       

  

                                       

 

 

 帰りに道の駅?っぽいお店に寄って帰りました。

寒い寒い早朝から出たかいがあって 美しい紅葉を観ることができました。

残念ながら見落とした所もありましたけど・・・・

良い思い出になりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉狩り 湖東三山③ 金剛輪寺 

2013-12-27 | Weblog

 

車中でお弁当

800円の追加料金? それにしちゃあ貧相なお弁当だった  普通だとどんなんかしら?

 

 

奈良時代の中頃、天平13年(741)に聖武天皇の勅願で行基菩薩によって開山されました。

言い伝えによりますと行基菩薩が一刀三礼で観音さまを彫り進められたところ、

木肌から一筋の血が流れ落ちたため、その時点で魂が宿ったとして、粗彫りのまま本尊としてお祀りされました。

後の世に「生身(なまみ)の観音」と呼ばれるようになりました。

              

 

 

 

三重塔(鎌倉時代)および二天門(室町時代)も国指定重要文化財で、

桃山時代から江戸時代の中期にかけて造られた本坊明壽院の庭園は近江路随一ともいわれ、国の名勝に指定されています

 千体地蔵

 

     

 

     

 

                     

                  血染めのもみじ 

 

        

 

                     

 三重塔は紅葉の中にあり 素敵だったので 携帯待ち受けにしました。

 

                      

 

                     

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉狩り 湖東三山② 百濟寺 

2013-12-27 | Weblog

 

金剛輪寺、西明寺と共に天台宗の古刹で湖東三山と称されている。

三山の中でも歴史が最も古く謎に満ちた寺院で、他の二山とは全く異なる雰囲気を漂わせている。

聖徳太子により創建された重厚な石垣に覆われた山城

日本の紅葉百選にも選ばれており、とりわけ「天下遠望の名園」の紅葉と眺望は見事。

             

 

                      

 あまりにも階段、坂が多いので 残念だがここからは上らなかった。

                   

 

          

                     

 

 

 

  

 

  

 

  

 

                     

 長寿桜  秋にも花を咲かせる「四季桜」の一種

 

 

                  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉狩り 湖東三山① 永源寺

2013-12-27 | Weblog

 

    先月末行ってきました。

主人の入院などがありバタバタして投稿が大幅に遅れましたが・・・・

東近江の奥座敷の紅葉 堪能しました。

紅葉はとても美しかったのですが

階段、坂だらけで 往生しました(ー_ー)!!

 

 

                                        

瑞石山(飯高山)と愛知川(音無川)の山中、静かに佇んでいます

 

 

                                       

                                                                         洗耳水  手を洗い、口を清め、耳に入っている俗界の垢を

                                                   洗い清めて門を通りなさいと言う意味らしいのです。

                          

 

                                                  

                                                                       飛泉水  

 

                                        

 

                                      

 

        

                                               

                                                                  十六羅漢像 

                                                        参道120段の石段(羅漢坂)を登りつめるとある        

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MaryXmas

2013-12-26 | Weblog

                  

 

ささやかに買ってきたケーキで・・・『メリークリスマス』

只今賀状作りと 干支折紙に奮闘中!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございます<(_ _)>

2013-12-25 | Weblog

 

                        

干し柿をあちこちから頂きました!

1個ずつアルミ箔に包んで冷凍に・・・

 

                     

 柿もたくさんいただきました!

                     

 

                      

                 新米もご馳走になりました    

                    

 赤葱など野菜もいただきました。

 

例の「厚揚げ」 なかなか入手できない珍しい物です。

 

 

 すき焼きにしょう!

 

                      

                     さつま芋のコロッケ                                みかん  甘かった~ 

 

                      柚子      

                             

                       

     友人宅の キンカン 実が大きく 種類が違う。蜂蜜漬けにしょう!           酢ダイダイ 絞って焼酎に入れています。

 

                   

                 大島のみかん                            いつも届けていただく 美味しい お漬け物、ジャム

                                    

              

               いつまで経ってもきれいな花                              友人宅で生ったキウイ

                                   

                         菫、かっこ                                      デンドロビューム

 

立派な葉ボタンをいただきました!玄関に!

 

                        

              お友達の手作り  素敵でしょう?                             伊勢神宮のお土産 

 

 

                               お友達の手作りです。手間がかかるのに毎年いただきます

 

                         

           以前上げたのをバラして折られたそうです                            お土産

 

                         

友達の手作り はがき差し 重宝します!

 

 木細工の干支

 

今年もたくさんの方々から いただき物をしました

ほんとうにありがとうございました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする