続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

御嶽山

2021年11月06日 04時18分28秒 | 日記

昨日の続きで10月26日(火) タガを切りながら黍生山に登ってきました

 

10時9分 山頂に上がると御嶽山

 

伊吹山も霞んでいますが何とか見えます

 

尾張平野はクリヤー

 

中央アルプスも雲間から

 

10時13分 何時もは真っ先に撮る温度計久々の眺望に4分遅れ

 

このアングルでも猿投山の長い裾野の途中に伊吹山が幽かに見えてます

 

セメント採掘跡が目印になり判りやすい鈴鹿山脈の藤原岳が中央付近に見えてます

寧比曽岳と同じくらいの高さですが山頂は採掘跡の少し右側になります

 

mcnjさんとこの川越火力発電所の集合煙突は一際大きく良いランドマークになります

 

何度も紹介してきた伊勢湾に架かる青、白、赤の3つの斜張橋名港トリトン

 

よく登る寧比曽岳を仲間はずれにすると不味いので

 

恵那山も

 

リョウブの若木が実を付けています

 

緑色であれば若い甲州葡萄みたいです

 

山頂でただひと株のセンブリがもう少しで開花しそうです

 

中央アルプスが先ほどより見えて来ました

 

下山口のアキノキリンソウはソロソロ

 

耕作放棄地でこんな変ったアザミは直ぐ判るだろうと思ったらサッパリ

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タガを切りながら黍生山 | トップ | 南アルプス見えず »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (歩地爺)
2021-11-06 04:46:56
こんなに澄み渡ったのは久しぶり^^
名だたる山の稜線がくっきり・・いいですね。
あのセンブリ・・開くんだ( ゚Д゚)
あのまま枯れるのかと・・・。
他の花も結構残っているのですね^^
昨日、孫三瓶、子三瓶・・どちらも山頂でヘボを見ました\(^o^)/
返信する
黍生山 (mcnj)
2021-11-06 05:23:03
お早うございます。

東西南北、全部見えましたね。
余程天候の条件が良かったのでしょうね。
御嶽山が、特にきれいです。

昨日は、良い天気にさそわれて、近くまで、撮りに行きましたが、霞んでいて、山の写真は取れませんでした。
返信する
Unknown (山小屋)
2021-11-06 11:11:10
黍生山からの展望・・・
御嶽山が存在感あります。
だんだんと花も少なくなりますね。
今日もよい天気です。
あちこちに人出も多くなっています。
返信する
こんにちわ~(^_-)-☆ (安人(あんじん)の日記)
2021-11-06 13:33:23
  「昨日の続きで10月26日(火) タガを切りながら
  黍生山に登ってきました」

 素晴らしい写真です 流石です 👏👏👏
 何回も見られたでしょうが これは最高でしょう

 眼に事は 無理をするなと言う事でした
 薬は 今迄と同じ薬です
 手が無いのかも知れません
 無理をしないように大人しく付き合います

 ご心配お掛けしても良し訳 有りません
返信する
歩地爺さん (村夫子BUN)
2021-11-06 14:33:34
この日の眺望は今期一番でしょうね。
センブリは種が出来たと思います。
孫三瓶、子三瓶にヘボ!
いいニュースです。
今年は全国的にヘボが豊作だったんでしょうね。
来年は飼って下さい。
返信する
mcnjさん (村夫子BUN)
2021-11-06 14:54:17
この日はバッチリでした。
こんなのは今期初です。
これからはもっと良くなるんでしょうね。
今日は天気の筈が山頂でご飯を食べていたら降って来ました。
たいした雨にはならなかったですが、
聞いてないよ~!って感じでした。
返信する
山小屋さん (村夫子BUN)
2021-11-06 14:58:55
久し振りにカッコいい御嶽山を拝みました。
本当に拝みましたと言う感じでした。
飯田街道は朝から大渋滞!
黍生山に行くのに車が止まっているので渡るのが楽でした。
返信する
安人さん (村夫子BUN)
2021-11-06 15:14:50
>手が無いのかも知れません
手の施しようがありません!
って言われなくて良かったですね。
薬も強くなっていないようですし、
これ以上悪くならないように注意して下さい。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事