goo blog サービス終了のお知らせ 

続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

奥宮

2024年10月26日 04時18分28秒 | 日記

昨日の続きで10月10日(木)佐渡島の東南にある風島神社の裏手の岩山に登って居ます

 

ダイブ登ってきました それにしてもどうしてこんな所に道を 

何か見えるのだろうか

 

略登りきったようです

 

此処まで振り返って撮った写真ばかりです 

生家の辺りではネズミサシと呼ばれて居る木

 

実が生っていました

 

足下の日本海

 

西方向 この道を走ってきました

 

南は弥彦と米山でしょうか

 

道が狭く平らになって来ました

 

するとお宮さん

 

此処は風島弁天の奥宮だったんです

 

来た道を戻ります

 

佐渡の四十雀

 

四十雀が居た松 四十雀以外にも何か居たのですが判りませんでした

 

下りて来ました

 

右の柵は防波堤の柵で参道ではありません

 

道が北東から北に変ると立派な展望櫓がありました

 

展望櫓からの眺めです

 

展望櫓を下りるとヒキヨモギ

 

上手く表現出来ない静かな漁村

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする