goo blog サービス終了のお知らせ 

続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

トンビ

2021年12月22日 04時18分28秒 | 日記

12月11日(土)の黍生山です

 

いきなり座禅石のダンコウバイ3月の開花までに何回撮るのだろう

 

一寸ピンクのコウヤボウキの綿毛

 

10時14分 山頂の気温は12℃

 

伊吹山はお隠れ

 

御嶽山山頂に雲が

 

中央アルプスはスッキリ

 

目一杯ズーム木曽駒ヶ岳は真っ白ですが三ノ沢と宝剣は雪が少ないようです

 

珍しくトンビが

 

あんな高いところから獲物が見えるんだ

 

西ルート共有林の下にはアベマキの木が沢山有ります

楢枯れ病で結構枯れましたがそれでも未だ未だ残って居ます

 

梅林上でヘボが飛んだように見えたので辺りを探っていると

 

こんな所にマンリョウがありましたヒヨドリが種を運んだのかな

ここは色んな小鳥の居る所です

 

今日は帰りも前山その尾根道でバッタ動かなければ判りません

 

ヤブランの実

 

前山を下りたところにキランソウ

 

帰宅して我が家のヘボ未だ蜜を運んでいます

 

胴丸からはベッコウハナアブの幼虫

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする