goo blog サービス終了のお知らせ 

z-の格言ことわざ英語日記(goo版)

z-の講義ノートから、知って得する格言ことわざを英語&日本語で順次掲載。せっかく勉強した英語を忘れたくない人には必見!

溺れる者は藁をもつかむ

2025年05月15日 00時00分00秒 | 日記
きょうのことわざ


溺(おぼ)れる者(もの)は藁(わら)をもつかむ


・・・どんないみかなー


「溺れている者は、つかめる物なら藁にでもすがって助かろうとする。」


ということから、


「危急の際、人はどんなに頼りにならないものにでも頼ろうとする。」


という意味の、英語のことわざだよ


・・・じゃ英語では何ていうの


A drowning man will catch at a straw.


・・・「溺れる者は藁をもつかむ。」


・・・ふ~ん




<重要語句>


drown~おぼれる、溺死(できし)する、おぼれ死ぬ


Even the best swimmer sometimes gets drowned.~泳ぎの名人でさえ


おぼれることがある(=河童(かっぱ)の川流れ)


catch at~…物をつかもうとして何度も手を出す、つかみかかる


catch at an opportunity~好機に飛びつく


straw~わら、麦藁


It is the last straw that breaks the camel's back.~何事も度を越しては


いけない(=ラクダの背骨を折るのは最後に載せる麦藁である)


the last straw~(我慢などの)限界を超えさせる出来事


■このブログの読者の皆様へ・・・z-からのお願い■


平素、z-の格言ことわざ英語日記(goo版)をご覧いただきありがとう


ございます。さて、2025年4月14日に突然、このブログのプロバイダー


より、本年11月18日をもってgoo blogはサービスを終了する旨の通知が


ありました。


つきましては、お手数をおかけしますが、今後はすでにz-がSeesaaブログに


て公開中の『z-の格言ことわざ英語日記』を閲覧ください。


■『z-の格言ことわざ英語日記』URL⇒ http://kakugeneigo.seesaa.net/ ■






明日は明日の風が吹く

2025年05月14日 00時00分00秒 | 日記
きょうのことわざ


明日(あした)は明日(あした)の風(かぜ)が吹(ふ)く


・・・どんないみかなー


「明日は明日で今日とは違った風が吹くけれど、その風がどんな風なの


かは明日になってみなければわからない。」


ということから、


「明日は明日でなるようになるのだから、先のことなどくよくよ心配せずに


今を十分楽しんだほうががいい。」


という意味だね


・・・じゃ英語では何ていうの


Tomorrow is another day.


・・・「明日は別の日。」


・・・ふ~ん。ケセラセラ




<重要語句>


tomorrow~あした、あす、未来


Tomorrow never comes.~今日すべきことは今日せよ(=明日へ明日へと


延ばしていては何もできない)


another~もう一つの、ほかの、別の


That's another story for another day.~(逃げ口上として)その話はまた


別の機会に


One man's trash is another man's treasure.~捨てる神あれば拾う神あり


■このブログの読者の皆様へ・・・z-からのお願い■


平素、z-の格言ことわざ英語日記(goo版)をご覧いただきありがとう


ございます。さて、2025年4月14日に突然、このブログのプロバイダー


より、本年11月18日をもってgoo blogはサービスを終了する旨の通知が


ありました。


つきましては、お手数をおかけしますが、今後はすでにz-がSeesaaブログに


て公開中の『z-の格言ことわざ英語日記』を閲覧ください。


■『z-の格言ことわざ英語日記』URL⇒ http://kakugeneigo.seesaa.net/ ■






汝の敵を愛せよ

2025年05月13日 00時00分00秒 | 日記
きょうのことわざ


汝(なんじ)の敵(てき)を愛(あい)せよ


・・・どんないみかなー


「当方に悪意を抱く敵をこそ愛するという、極めて困難なことを


自ら求め・行って、自分自身を高めなさい。」


という、新約聖書の教えだね


・・・じゃ英語では何ていうの


Love your enemies.


・・・「汝の敵を愛せよ。」


・・・ふ~ん。吾輩には無理かも




<重要語句>


enemy~敵、かたき、敵対者


Instead of loving your enemies, treat your friends a little better.


~汝の敵を愛するよりも、汝の友をもう少々まともに扱ってはいかがか


Every man is his own worst enemy.~誰にとっても自分自身が最大の敵である


■このブログの読者の皆様へ・・・z-からのお願い■


平素、z-の格言ことわざ英語日記(goo版)をご覧いただきありがとう


ございます。さて、2025年4月14日に突然、このブログのプロバイダー


より、本年11月18日をもってgoo blogはサービスを終了する旨の通知が


ありました。


つきましては、お手数をおかけしますが、今後はすでにz-がSeesaaブログに


て公開中の『z-の格言ことわざ英語日記』を閲覧ください。


■『z-の格言ことわざ英語日記』URL⇒ http://kakugeneigo.seesaa.net/ ■






可愛い子には旅をさせよ

2025年05月12日 00時00分00秒 | 日記
きょうのことわざ


可愛(かわい)い子(こ)には旅(たび)をさせよ


・・・どんないみかなー


「我が子が本当に可愛いいのなら、親元で甘やかして育てるのではなく苦労の


多い旅をさせて世の中の苦しみやつらさを経験させるべきである。」


という意味だね


・・・じゃ英語では何ていうの


Spare the rod and spoil the child.


・・・「むちを惜しめば子供をだめにする。」


・・・ふ~ん




<重要語句>


spare~…を使わない、なしで済ます、使い惜しみする


No effort should be spared to save his life.~彼の命を救うために


いかなる努力も惜しむべきではない


rod~むち、懲罰


the rod~むち打ち、せっかん


give a person the rod~人をむち打つ


spoil~だめにする、台無しにする、役に立たなくする


Spoil the ship for half penny worth of tar.~安価なタール代を惜しんで


船を台無しにする(=小事に捕らわれて大事に失敗する)


■このブログの読者の皆様へ・・・z-からのお願い■


平素、z-の格言ことわざ英語日記(goo版)をご覧いただきありがとう


ございます。さて、2025年4月14日に突然、このブログのプロバイダー


より、本年11月18日をもってgoo blogはサービスを終了する旨の通知が


ありました。


つきましては、お手数をおかけしますが、今後はすでにz-がSeesaaブログに


て公開中の『z-の格言ことわざ英語日記』を閲覧ください。


■『z-の格言ことわざ英語日記』URL⇒ http://kakugeneigo.seesaa.net/ ■






既往は咎めず

2025年05月11日 00時00分00秒 | 日記
きょうのことわざ


既往(きおう)は咎(とが)めず


・・・どんないみかなー


「過ぎてしまったことは咎めない。」


ということから、


「過ぎてしまったことを咎めてみてもどうしようもない、むしろ将来に向けて


慎重を期することこそが大切である。」


という孔子の教えだね。


・・・ここで「既往」とは、「過ぎてしまったこと。」という意味だよ


・・・じゃ英語では何ていうの


Let bygones be bygones.


・・・「過去のことは水に流そう。」


・・・ふ~ん




<重要語句>


bygone~過ぎ去ったこと、過去の不快な出来事


memories of bygone days~過ぎ去りし日々の思い出


It looks as if it is time to let bygones be bygones.~そろそろ過去を


水に流してもよいころだ


■このブログの読者の皆様へ・・・z-からのお願い■


平素、z-の格言ことわざ英語日記(goo版)をご覧いただきありがとう


ございます。さて、2025年4月14日に突然、このブログのプロバイダー


より、本年11月18日をもってgoo blogはサービスを終了する旨の通知が


ありました。


つきましては、お手数をおかけしますが、今後はすでにz-がSeesaaブログに


て公開中の『z-の格言ことわざ英語日記』を閲覧ください。


■『z-の格言ことわざ英語日記』URL⇒ http://kakugeneigo.seesaa.net/ ■