goo blog サービス終了のお知らせ 

林田のおせんべいブログ

日本で一番美味しいお煎餅を作るため、全国のお煎餅を食べたり、お煎餅屋の日常を絵日記でご紹介しています

殿様煎餅(飯田豊KK)の醤油味クチコミ

2011年07月24日 | 千葉のせんべい
おはようございます。今日からまた暑くなりそうですね。
現在新商品の発売に向けて準備に忙しくなってきました。
煎餅オフシーズンの今のうちに頑張ります!



さて、今日のお煎餅は飯田豊KK、
「殿様煎餅 醤油味」です。
個別包装になっている商品で外側は透明な袋、
個別包装の袋には殿さまの可愛いイラストが書いてあります。
多古米100%使用とのこと。
お煎餅はきつね色をしていて、
直径7cmほどでやや小ぶりです。

早速食べてみると非常にコメントに困りました。
湿気っているためかボソボソとして非常に残念。
個別包装なのにどうしてでしょう?
味付けは醤油と砂糖のシンプルな味付けで
特に可もなく不可もなく。

多古米のおいしさも、殿様せんべいという名の意味も
湿気っているため感じられず、
大変悲しいレポートになってしまいました。
もう一種類こちらのお煎餅を買ってあるので、
そちらはおいしいことを期待します。




小沼米菓のぶっかけ

2011年05月26日 | 千葉のせんべい
こんばんは。
今日は遅くまで残業です。
ホームページの更新作業の締め切りがあとひと月と迫り、
そろそろ本格的にやばいな、と思いはじめたのです。
お客様に見やすく、探しやすく、そして買い物を楽しめるように
作っていきたいと思います。



さて、今日は初登場、千葉県の小沼米菓さんの「おれせん」です。
ラベル一つなく袋に詰められています。
それもそのはず、小沼米菓さんは当店で取引をしている業者で
ぬれしっとりせんべいはこちらから仕入れています。
このお煎餅も人気の折れ煎餅ですよ、と持ってきてくれました。
4種類のお煎餅が入っております。
それぞれ際立った特徴はないんですが、
食べてみると良い米を使っているのか
普通にいけるのです。
スーパーのお煎餅はどうしても安い米を使っているので
味付けが全てになりがち。
なので久々に良いお米のお煎餅を食べると
「う~ん、なんかおいしいなぁ」としみじみ感じ入ってしまいました。