四季の風 

お花や日々の出来事それに発見や川柳等を

生き物バンザ~イ??

2016-09-03 10:09:54 | 生き物
 次のお花の咲くのを待ち中なので 昨日の午後又昆虫探しをしたところ 色々いました。
そして今朝台風の為に準備をしていると 又ビックラポンな生き物に出会いましたが 今日の生き物はどれもバンザ~イとは言えない感じです。


ハマキムシ 柿の葉にハマキムシが4個ほどついていました。
イラガの幼虫に齧られて丸裸になって柿木は その後新芽を吹いたので歯が柔らかかったのでしょう。


ホルトノキの春にUPしたハマキムシは 横に穴が開いていて出た様子なので 葉を戻してみると糞しかありませんでした。
オトシブミと思っていましたが ハマキムシらしくどちらもガの幼虫の棲家らし害虫でした。


アゲハの幼虫 ニンジンには孵化して間が無い幼虫1匹と


葉を食べて大きくなった幼虫が5匹もいました。


ハラビロカマキリ 色違い。


イボバッタ 近づくとぴょ~ンと跳ねて見つかります。
確かにイボイボがある感じです。


ヘビ 水遣りをしていたら水槽の中で 暴れるヘビの子供に気付き 超びっくりしました。
這い上がりそうで這い上がれないので 柄杓で掬って助けてあげました。


スズメガのサナギ 鉢を軒先の移動中みつけ 可哀相なので鉢に埋めておきました。
未だ色々いましたが選んでUPしました。


名前不明 お口直しの1日花ですが3輪咲きました。
去年頂いた事を忘れていて 急に咲きいてびっくりしました。


*** 栗ご飯と渋皮煮

お友達が夕方栗を持って来てくださったので 初栗のお礼を言って「明日頂くわね。」と言うと 今から5個程剝いて1合で良いから今日炊いた方が美味しいわよ。」とのアドバイスに 13個ほど剝いて2合炊きましたが確かに美味しかったです。
夜なに渋皮煮(麦芽飴とお砂糖使用)を作り 今朝お礼に届けて行くと喜んで下さいました。


・・・ 栗の実の落下音今幻に ・・・ 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hirugao)
2016-09-03 10:42:36
確かにいきものばんざい!ですね~
でも蛇ちゃんは勘弁してください。

人参の種を蒔きましたからあんなイモムシに会うのかな

・・・
野菜はかなりいろんな虫に出会いますね。
Unknown (平家蟹)
2016-09-03 15:25:43
オトシブミは知っていたけどハマキムシは初耳でした。
見かけたことあるかな、こんなの見かけたら記憶に残っているだろうからまだかな。
頭の中にメモしておけば目にする機会も増えるかも。
蛇はいきなり出会うとビックリしますよね、でも柄杓で逃がしてあげるなんて優しいな。
最後のはサフランに似ているなと思って調べてみたらキバナサフランがより似ていました。
調べてみてください。
有難うございました。 (かなこ)
2016-09-04 10:18:59
hirigaoさん今日は。
然し色々いるものですね。
われながらびっくり!!。
ヘビは今年初めて見ました。
マムシではなさそうだったので逃がしました。

アゲハの幼虫はニンジン・パセリ・サンショに来ますね。
街中では来ないかもしれませんね。
我が家もこの虫どうしようかしらと思案中・・・
有難うございました。 (かなこ)
2016-09-04 10:28:04
平家蟹さん今日は。
今回へっとの中でハマキムシを知りました。
落ちないオトシブミはカシノキに作っていて成虫も観察できましたがこの頃見ません。
ハマキムシは蛾にになるので成虫に気付きませんでしたが確かに小さいな蛾がいます。

ヘビは腰が抜けそうでしたが色から見て毒蛇ではなさそうだったので逃がしました。
我が家の主になるかもしれませんね。

キバナサフランモドキ・キバナタマスダレを再度見て見ましたが もっと小型のお花ですので似ているようでちょっと違うようですね。
でも仲間かもしれません。
有難うございました。

頂いたわが植物のお師匠さんの名前がからないと言うことでした。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。