啓蟄も過ぎ山野草も咲き始め いよいよ春の序曲が始まりました。
シコクチャルチャルソウ(ユキノシタ科)
1番背の高い茎
横顔
全体の姿。
去年日陰に地植えしたところ冬も枯れないで 早い開花になりました。
鉢植えはまだ惨めな姿で なんだか弱ってきている感じにも・・・。
コチャルメルソウ(ユキノシタ科)
毎年鉢植えはコチャルメルソウの方の開花が 早かったのですが今年は逆転しています。
でも葉の出はこちらの方は元気です。
ハルトラノオ(タデ科)
真冬にも咲きましたが地植えも
鉢植えも同時に咲きました。
新芽がどんどん上に上に伸びて 土を被さないと駄目になるようです。
これから色々咲いていくことでしょう。
*** 先日から遠くで「ケンケン」と言うキジの鳴き声を時々聴き 季節の移りを感じていましが 今朝はついのウグイスの初鳴きを聴きました。
まだ余り上手な鳴き声ではありませんでしたが・・・。
主人は散歩道で既に聴いていて 我が家でもいずれと期待していたので嬉しくなりました。
・・・ 幕が開き極彩色へ進む劇 ・・・
シコクチャルチャルソウ(ユキノシタ科)
1番背の高い茎
横顔
全体の姿。
去年日陰に地植えしたところ冬も枯れないで 早い開花になりました。
鉢植えはまだ惨めな姿で なんだか弱ってきている感じにも・・・。
コチャルメルソウ(ユキノシタ科)
毎年鉢植えはコチャルメルソウの方の開花が 早かったのですが今年は逆転しています。
でも葉の出はこちらの方は元気です。
ハルトラノオ(タデ科)
真冬にも咲きましたが地植えも
鉢植えも同時に咲きました。
新芽がどんどん上に上に伸びて 土を被さないと駄目になるようです。
これから色々咲いていくことでしょう。
*** 先日から遠くで「ケンケン」と言うキジの鳴き声を時々聴き 季節の移りを感じていましが 今朝はついのウグイスの初鳴きを聴きました。
まだ余り上手な鳴き声ではありませんでしたが・・・。
主人は散歩道で既に聴いていて 我が家でもいずれと期待していたので嬉しくなりました。
・・・ 幕が開き極彩色へ進む劇 ・・・
こちらに伺うと、沢山の種類の草花を見ることが出来、”春本番”が近いことを感じます。
草花については、ほんとうに、良くぞこれだけ面倒を見ていることだと感心してしまいます。
野山ではチャルメルソウの仲間も、タデの仲間も花を見るにはまだ一ヶ月くらい早いような気がしますが、条件の良いところではこういうことになるのですね。
鶯も啼き出しましたか。寒さの戻りですが、これからは間隔が延びてくるのでしょうね。
小さい花ですが、かわいいですね。
ハルトラノオも深い眠りから目覚めたようです。
今日も天気が悪くて寒かったです。
明日もまた雨のようで、太陽が顔を出すのは明後日になるようです。
山野草店で手に入れたものや複数のお友達に頂いたものたちですが 放任主義なので相性が合えば残りますが 消えた種も多いです。
環境が良ければ早咲きするのですね。
地植えの場所はこの種には合っているようでこれで手抜きできます。
ウグイスの初鳴きは嬉しかったです。
コチャルメルの方は4~5月頃に咲くと思います。
ハルトラノオも目覚めてくれてほっとしました。
昨日1日晴れ間を見ましたが今朝はもう雨降りでした。
本当によく降る雨ですね。
チャルメルソウの仲間のいろいろあるようですね。
でもどれもお花がユニークですね。
そちらでもウグイスの鳴き声青聴かれたとは同じ頃に関東まで鳴くのですね。
春ですね。