ヤマシャクヤクの鉢に 去年勝手に芽生えた小さな新芽の2種を 込み込みするからと別の鉢に植え替えたところ そこが今年は一つの世界になっていました。
ナガバコバノギボウシ?(ユリ科) 2年目の4つの小さな株の1株から もう初花が咲きました。
コバノギボウシ(山小屋さんより 有難うございました。)
葉は小さくて野生のギボウシのようです。(左の挿し芽はイワギク)
でも全体の姿は凛としていますが 1日花毎日1輪しか咲きません。
芽吹いた時は近くにあった鉢植えの ウナズキギボウシか斑入りのギボウシの 新芽だと思いましたが別種でした。
ケイビラン(ユリ科) 既にお花はUPした一緒に芽吹いたこの種も 最初はギボウシだと思ったいましたが 段々様子が違ってきて開花してからケイビランと判明。
未だお花が咲いていると思ったですが 実になっていました。
その葉裏は白っぽく筋が入っていて綺麗でした。
スミレ(スミレ科)の閉鎖花と
実が爆ぜたものとがこちらも勝手に生えていますが 種が飛んで来たのでしょう。
来春は珍しいこの2種が増えると良いのですが・・。
この2種のタネが何処から来たのか皆目見当がつきませんが どちらも芽生えから2年目で開花し 嬉しいプレゼントでした。
*** 昨日UPしたセミは クマゼミではなくアブラゼミでした。(皆さん有難うございました。)
そう言えば子供の頃田舎でも見たセミでした。
これを機にセミの鳴き声を観察してみると 昨日午後の雷雨後ツクツクボウシが 今朝ミーミーゼミが鳴いていました。
先日ヒグラシも鳴いていて 今喧しいのはアブラゼミ・・・最期にジャジャジャージリジリジリーと鳴いていますから。
これで我が家では勢ぞろいした感じです。
・・・ セミの声聞き分け私ジャパニーズ ・・・
ナガバコバノギボウシ?(ユリ科) 2年目の4つの小さな株の1株から もう初花が咲きました。
コバノギボウシ(山小屋さんより 有難うございました。)
葉は小さくて野生のギボウシのようです。(左の挿し芽はイワギク)
でも全体の姿は凛としていますが 1日花毎日1輪しか咲きません。
芽吹いた時は近くにあった鉢植えの ウナズキギボウシか斑入りのギボウシの 新芽だと思いましたが別種でした。
ケイビラン(ユリ科) 既にお花はUPした一緒に芽吹いたこの種も 最初はギボウシだと思ったいましたが 段々様子が違ってきて開花してからケイビランと判明。
未だお花が咲いていると思ったですが 実になっていました。
その葉裏は白っぽく筋が入っていて綺麗でした。
スミレ(スミレ科)の閉鎖花と
実が爆ぜたものとがこちらも勝手に生えていますが 種が飛んで来たのでしょう。
来春は珍しいこの2種が増えると良いのですが・・。
この2種のタネが何処から来たのか皆目見当がつきませんが どちらも芽生えから2年目で開花し 嬉しいプレゼントでした。
*** 昨日UPしたセミは クマゼミではなくアブラゼミでした。(皆さん有難うございました。)
そう言えば子供の頃田舎でも見たセミでした。
これを機にセミの鳴き声を観察してみると 昨日午後の雷雨後ツクツクボウシが 今朝ミーミーゼミが鳴いていました。
先日ヒグラシも鳴いていて 今喧しいのはアブラゼミ・・・最期にジャジャジャージリジリジリーと鳴いていますから。
これで我が家では勢ぞろいした感じです。
・・・ セミの声聞き分け私ジャパニーズ ・・・
少し背が低い感じなのがいいな~
今は何やら凄い庭ですが少しずつかたずけて行きます。
植え替えれるようになったら少し植え替えが必要なようです。
処分に困るような野草ならともかくこんな綺麗な花ならいいな~。
スミレの仲間は蟻が種を運ぶようで思わぬ場所に咲いてくれますね。
蝉の鳴き声も種類によって違うようですがもう色んなのが混じっていてわけわかめ状態
ツクツクボウシだけは名前の通りで分かりやすい(笑)
クマゼミは南方系のセミでしょうか。
20年前は貴重な蝉でしたが今では我が家の
桜や柑橘類等の木を枯らしています。
幼虫が増え根から養分を取り過ぎるのでしょう。
7年も地下で暮らすのですから!
ギボウシの名前をあまり増やすとわからなくなります。
セミは順番に穴から出てきて鳴きます。
ツクツクボウシが鳴き出すと秋になります。
最近は天候が不順なので、セミも迷っているようです。
この暑さも人間が招いた結果でしょうね。
何処から来たのかミステリー
でも、思いがけない花のプレゼントは謎が解けなくてもOKよね~
来年も楽しみですね
我が家に無い種が咲いてビックリポンでした。
何かの苗にタネがついてきたのでしょうね。
小型のギボウシでした。
我が家もお花の終ったものこれからのものごちゃごちゃしていますが草だけは抜いています。
どうして生えたのか不思議ですが嬉しいプレゼントでした。
スミレはあちこちに鉢に出ますがアリの仕業だったのですね。
ツクツクボウシ カナカナカナ ミーンミーンミーンミイとないていますので判断できますが 今は賑やかにてアブラゼミとクマゼミが混じっているようです。
クマゼミの行列拝見しましたね。
あれだけ生えれば地下の幼虫も相当量でしょうね。
柑橘系の気をからすのはモグラだけではなかったので巣すね。
公害ですね
やっぱりコバのギボウシのほうでしょうか。
私の随分悩みましたがそのようにしておきます。
セミのなく時間帯と順番がありますね。
夏休みの終わりごろはツクツクボウシその後はヒグラシ
ヒグラシが鳴くと寂しくなります。
温暖化の影響は色々猛暑と雨や竜巻怖いですね。
何処から来たのかミステリーそのもの・・・
そんな事があってもいいですね。
嬉しいプレゼントににんまりです。
大事にしますね。