goo 自由日記⒉

色んな出来事を載せています、見てくださいね!

ひろしま遊歩100選ガイドツアー(戸坂駅~安芸矢口駅コース)に参加する~! 1  

2019-02-17 17:01:12 | ひろしま遊歩100選ガイドツアー
  ひろしま遊歩100選ガイドッアー(戸坂駅~安芸矢口駅コース)に参加!
  平成31年ー2/16日(土) 戸坂駅  9:30集合  20名参加。
 
     ~ 戸坂駅 ~ 安芸矢口駅コース ~  (No-65)

 <主な立ち寄り先>
 原神社~岩海の地蔵堂~小田の土手跡~平野神社古墳~小田用水~ 大歳神社~
  弘住神社~弘住遺跡~新宮神社~山崎薬師堂





 10:00 戸坂駅をマップに沿って出発です。
 


 ◎ 原神社
  ご祭神 :誉田別命・帯仲彦命・息長帯姫命
  この辺りの地名を惣田原と云い里人が原神社と呼ぶようになった
  天文2年(1533)勧請  
  ご神体は磐座(広島市内では珍しい)
 

 

 

 石灯籠も歴史を感じます。
 

 ◎ 路傍のお地蔵さん
   詳細は不明ですがこのように線路脇にある、お地蔵さんは踏切事故者の霊を弔うものが
   大半です。
 

 
 ◎ 岩海の地蔵堂
   天保13年(1842)、願主「幸次」が夢の中のお告げにより建立
   湧き出る清水で眼病が治ったとの伝説がある。
   道標;是よりまつさかみち
 

 

   (松笠観音の参道だった)

 ◎ 小田の土手跡・渡し場の石標
  昭和天皇の御大典記念に設置  昭和3年11月
  右ハ深川・狩留家ヲ経テ三次二通ズ

 

  左ハ東野・渡絰デ古市ニ通ズ
 

 ◎ 史跡  中小田古墳説明板
  この地に点在する古墳群の説明板
  平成8年11月 広島市教育委員会は設置
 

  ◎ 平野神社・古墳
   古墳をご神体とし、平野山鎮守社ともいわれる。
   古墳時代後期のものと言われ口田地区では唯一の横穴式古墳
   ご祭神;大牟遅神
    慶長4年年(1599)村人が平野山の小高い丘に平野鎮守祠を建立
 

 

  樹齢300年余りの大椎のご神木
 

 
  ● 「中小田公園」でトイレ休憩
 



 ◎ 多賀山教圓寺
  天文2年(1533)雲州(島根県)赤名から願智が来て真宗に改宗
  寛永15年(1638)松笠山山麓から現在地に移転
  
 

 

 親鸞聖人と蓮如上人像
 

 雪舟さん?
 なぜかドラエモンの石像
 


(雪舟:室町後期の画僧、備中の人、個性豊かな水墨散水画様式を完成し、後世に多大な
  影響を与えた。
  作「天の橋立図」「山水長巻」など。NETより)

 

 (境内には、白と赤の「沈丁花」が少し花開いています)
 


 ◎ 小田定用水
  北ノ床の庄屋”丸子市郎兵衛・市兵衛” 親子により明暦3年(1657)に
  一里2丁20間(約4,2m)、幅1間余り(約2m)の農業用水路として、小田の
  美田(約50ha)が誕生した。
 

 水路には「シジミ」?
 

 乾いた古い用水路には「どんこ石」と思われる石垣も見られる。
 


 ◎ 大歳神社
  ご祭神;大歳神(須佐之男命と神大市比売の神子)
  宇迦の御魂神の兄にあたる。
 

 

 火事で焼失したのか社は新しい、4個もの「防火用水」がアチコチにある。
 近くの叢林に宇迦の御魂神を祭った小詞佐山稲荷社がある。
 




  ここで、11;40
  少し早めのお昼休憩、境内で三々五々、お弁当にする。
  
 
 


   午後に続きます・・・

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする