永代経法要の案内が田舎の道教寺さんから来ていました。
始まりの9時半ぎりぎりでお参りすることが出来ました。
講師のお話はとても身近な内容で面白くためになります。
「おとき」のお弁当と「呉汁」が出ました、美味しく頂きました。
その夜は田舎の我が家の別荘?に一泊、翌朝は雨でしたが小降りになったころ、散歩に出ました。
家の前の電線で盛んにチチチと鳴いているのは「ホオジロ」です。




午後1時半、身支度をして歩いて帰路に、(健康のため歩きます)
途中の花たちです。
先ず「シナフジ」の花、(スマホ検索)

「クサノオウ」


「シャガ」


「アケビ」

1時間かかって戸河内迄来ました(行きはいつもタクシーを利用)
バス停近くの地元の神社「大歳神社」にお参りしました。



神社の前の民家の庭に「ぼたん」がきれいでした1


戸河内のバス停に着いたのは2時35分、荷物を持っての歩きは辛いものがありますが、ずっと
下りなので平気です。
今年の春先は雪が降ったり、例年より寒かったのか草も思ったより短かったけど、例年の様に
シルバ人材センターに草刈りの作業を申し込んできたり、雪で枝折れしたサルスベリの木の
”しご” を近所にお願いしたりいろいろ管理の用もあります。
3:6 の高速バスに乗車、古市駅前で降車、アストラムの電車で帰宅したのは、4:20.
5分もしたら娘が仕事の帰りに立ち寄ってくれました。
ついついおしゃべりになるのはいつもの如く!! です。
始まりの9時半ぎりぎりでお参りすることが出来ました。
講師のお話はとても身近な内容で面白くためになります。
「おとき」のお弁当と「呉汁」が出ました、美味しく頂きました。
その夜は田舎の我が家の別荘?に一泊、翌朝は雨でしたが小降りになったころ、散歩に出ました。
家の前の電線で盛んにチチチと鳴いているのは「ホオジロ」です。




午後1時半、身支度をして歩いて帰路に、(健康のため歩きます)
途中の花たちです。
先ず「シナフジ」の花、(スマホ検索)

「クサノオウ」


「シャガ」


「アケビ」

1時間かかって戸河内迄来ました(行きはいつもタクシーを利用)
バス停近くの地元の神社「大歳神社」にお参りしました。



神社の前の民家の庭に「ぼたん」がきれいでした1


戸河内のバス停に着いたのは2時35分、荷物を持っての歩きは辛いものがありますが、ずっと
下りなので平気です。
今年の春先は雪が降ったり、例年より寒かったのか草も思ったより短かったけど、例年の様に
シルバ人材センターに草刈りの作業を申し込んできたり、雪で枝折れしたサルスベリの木の
”しご” を近所にお願いしたりいろいろ管理の用もあります。
3:6 の高速バスに乗車、古市駅前で降車、アストラムの電車で帰宅したのは、4:20.
5分もしたら娘が仕事の帰りに立ち寄ってくれました。
ついついおしゃべりになるのはいつもの如く!! です。