久しぶりに安佐南区の古川を散策しました。
古川は小さな小川です、桜も満開で、せせらぎ公園はBBQを興じる若者もあちこちに見られます。
夏は蛍も飛ぶように整備されています。
JR梅林で降りて「高瀬堰」に行ってみましたが水鳥の姿は全くありませんでした。
古川の原点(取水口)から下方に続く遊歩道を行くと先ず、ウグイスかなと思える鳥のさえずりが
してきます。
緑の新芽が目立ち始めた目の前の木でした。
双眼鏡で見るとなんと「イカル」ではありませんか!
これは幸先が良い!!





「ハクセキレイ」も2羽で元気です。


遊歩道脇の桜の木に居るのは「ツグミ」です。


カルガモも2羽で採餌でしょうか?


「ヒドリガモ」の姿もあります。


せせらぎ公園に来ました。
少し休んで周りのベンチや草むらにはBBQを楽しむグループが沢山いて桜を楽しむ姿は春そのものです。
暑くなってきましたがさらに下方に向かって歩きます。
古川のやぶの中に「コガモ」を発見、出てきたところを撮影できました。

そばの草地にいて首を伸ばしている真っ黒いのは、はて?
しばらく何なのだろうと考えました、なんだ「カワウ」ではないですか。(なるほど)

ヤナギの木には「ムクドリ」がいました。
地面の草むらからパッと止まったのです。

随分と歩きました途中の古川の遊歩道の光景です。




途中で出会った「やぶ椿」道端の「シロバナタンポポ」


アストラムの古市駅近くまで来ると後もう少し位(100m)の所で工事中で通行止めになって
居ました。
時間的にも11:40でしたので道端の草原で持参のお弁当を食べることにしました。
食後は迂回路を回って神田橋迄来ました。
神田橋は古川と安川の合流地点で、橋の下にはいつも「セグロセキレイ」が居るんですが
今日もいました。


カワセミには会えませんでしたが、天気も良く暑いくらいでしたが、それなりに楽しく散策できました。
古市駅、の12:30アストラムの電車で帰路に…
3時間、10,000歩いていました!
古川は小さな小川です、桜も満開で、せせらぎ公園はBBQを興じる若者もあちこちに見られます。
夏は蛍も飛ぶように整備されています。
JR梅林で降りて「高瀬堰」に行ってみましたが水鳥の姿は全くありませんでした。
古川の原点(取水口)から下方に続く遊歩道を行くと先ず、ウグイスかなと思える鳥のさえずりが
してきます。
緑の新芽が目立ち始めた目の前の木でした。
双眼鏡で見るとなんと「イカル」ではありませんか!
これは幸先が良い!!





「ハクセキレイ」も2羽で元気です。


遊歩道脇の桜の木に居るのは「ツグミ」です。


カルガモも2羽で採餌でしょうか?


「ヒドリガモ」の姿もあります。


せせらぎ公園に来ました。
少し休んで周りのベンチや草むらにはBBQを楽しむグループが沢山いて桜を楽しむ姿は春そのものです。
暑くなってきましたがさらに下方に向かって歩きます。
古川のやぶの中に「コガモ」を発見、出てきたところを撮影できました。

そばの草地にいて首を伸ばしている真っ黒いのは、はて?
しばらく何なのだろうと考えました、なんだ「カワウ」ではないですか。(なるほど)

ヤナギの木には「ムクドリ」がいました。
地面の草むらからパッと止まったのです。

随分と歩きました途中の古川の遊歩道の光景です。




途中で出会った「やぶ椿」道端の「シロバナタンポポ」


アストラムの古市駅近くまで来ると後もう少し位(100m)の所で工事中で通行止めになって
居ました。
時間的にも11:40でしたので道端の草原で持参のお弁当を食べることにしました。
食後は迂回路を回って神田橋迄来ました。
神田橋は古川と安川の合流地点で、橋の下にはいつも「セグロセキレイ」が居るんですが
今日もいました。


カワセミには会えませんでしたが、天気も良く暑いくらいでしたが、それなりに楽しく散策できました。
古市駅、の12:30アストラムの電車で帰路に…
3時間、10,000歩いていました!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます