goo 自由日記⒉

色んな出来事を載せています、見てくださいね!

おおの自然観察の森散策・探鳥会(6-10月)

2024-10-28 14:01:30 | 探鳥会
ベニマンサクの紅葉と自然観察・おおの自然観察の森探鳥会 
令和6年10/27(日)  おおの自然観察の森センター 集合 9:30 12名参加
前日から天気予報が余りよくなく参加を思案してしていましたが、JRで大野浦迄行き、タクシー
で約20分で、センターに到着。
ベニマンサク湖周辺を自然観察、探鳥会です!
ベニマンサク(通称和名マルバノキ)は特殊な植物で長野県、岐阜県、四国の一部と広島県の
大野町のみに分布しています。(広島県の天然記念物に指定)
今日は探鳥会のガイド担当の方が自然植物アドバイザーなので詳しく教えていただきました。
あいにく、野鳥の方は空高くたくさんの野鳥が群れなして飛んでいたりしましたが、中なか降りて
くれませんでした。

センターの展示物の昆虫や野鳥のはく製たちを見学して、生き物ののサンショウウオや、カエル
とか見せていただき散策に出かけました!





野鳥が撮影できたのはベニマンサク湖の遠くの陰にいた「マガモ」だけでしたので…




ベニマンサク湖を半周しながら植物を詳しく教えていただきましたので、その一部です。
先ず、「ツチアケビ」


「ヒヨドリバナ」 


「ベニマンサク」




「ママコナ」


「アキノキリンソウ」


「ツルリンドウ」


「ヤブコウジ」


「ツリガネニンジン」→ 白花 うす紫色





「サンヨウアオイ」 → ギフチョウが食べる?


「クサギ」


「ガマズミ」


自然の花々を教えて貰いながら、時々は空の上空をトビやハイタカが飛び、コシアカツバメの
大群が飛来したり、ソウシチョウの群れや、アトリ、ヒヨドリの群れが上空を舞っていましたが、地上には降りてきませんでした
ベニマンサクの小路やモリアオガエルの小路を散策し、ハツチョウトンボの湿地や見学してセンター迄戻ってきました。
約2時間半の散策でしたが、野鳥の撮影はできなかったものの充実した一日でした。
最後の鳥合わせでは、26種の野鳥が確認されました!

ベニマンサクの紅葉は夏の猛暑や不天候が響いてイマイチでしたが、念願の見学ができて大満足です!
帰路は、廿日市に帰えられる参加者に同乗させてもらって廿日市駅まで送っていただきました。
お世話になった皆さんありがとうございました!
駅のベンチで持参のお昼を食べて、廿日市13:48のJRに乗り、新白島でアストラムラインに乗り換えて帰宅しました。
念願のおおの自然観察の森、散策はとても楽しかったです、友人たちと行くことが出来なかったのが悔やまれますが…
皆さんお疲れ様でした!            END
 


【 追記 】
帰宅後、家の窓から見える太田川の川筋に「ジョウビタキ」のメスが来ていました!!
この前「ホオジロ」が止まっていた杭?の上。

 この春まではオスがよくきていた杭?なんですが…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひろしま歴史街道散策会(上安界隈・6-10月)

2024-10-18 14:45:50 | ひろしま歴史街道散策会
ひろしま歴史街道散策会に参加!
令和6-10/17 (木)  アストラムライン上安駅 13:30集合  17名参加
上安駅の近くの「慰霊碑」アストラムライン工事での事故で亡くなった方々の慰霊碑を
拝み、住宅街の中を旧山陽道を歩きます。
 ◎ 鶏頭原薬師堂 
  上安村の武田氏の祈願所、武田氏の滅亡後、行基作と伝わる本尊薬師如来を同村野村氏の
  境内に移したとと言われ、元禄年間(1688~)6代野村正悦が創建した。
 
 



 ◎ 旧山陽道(古代山陽道)
  安佐南区では、戸坂から川を渡って東野付近から相田、安通リ、現在のアストラムライン
  に沿うように大塚、石内方面へ抜けたと考えられています。


 ◎ 土蔵
  変わった家紋の土蔵、下部は最新式に改装されているが…


 ◎ 安公民館
  立ち寄った安公民館、駐車場には、西島秀俊主演の「ドライブ.マイ.カー」のロケ地
  の足跡や、「安の花田植え」の飾り牛のモニュメントも…

 







 ◎ 安川 
  昭和初期まではウナギがよく獲れていました。
  大正5年の(1916)9月6の水害の記念碑は今の旧安村役場跡にあります。

 
 ◎ 正伝寺
  寛和(985)浄土教の始祖恵心僧師の高弟恵空が、武田山の北麓に阿弥陀寺を建てた
  のが始まりといわれる。
  慶長元年(1596)現在の地に移り、同10年(1605)金尾山蛍光院正伝寺と改めた
  
  敷地内の「クロガネモチ」の巨樹があり、昭和28年(1953)に広島県の天然記念物に
  指定されている。
  この木は、福島正紀が朝鮮の役の時に持ち帰った苗木を植えたものと言われ、樹齢約400年
  と思われる。
 








 ◎ 恵美須神社
  田中山神社の支社 祭りが盛大に行われる。


 ◎ 旧安村役場跡 
  以前は火の見やぐら、現在は消防のホースを乾かす?
 

 災害碑、戦役の忠魂碑 


 気温30度位あり暑くて皆さんぐったり状態、早めの最終地の「安東駅」で解散でした。
 約2時間40分の散策でしたが、猛暑日の中、皆さんお疲れ様でした!

 駅までの途中の民家の「白花ジュランタ」を発見!
 癒されました。


 アストラムライン本通リ行きの電車で帰宅しました。     END

 
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛田公民館の花壇より…

2024-10-08 15:44:20 | その他 花たち
雨の散歩で見かけた、牛田公民館の花壇の花たちです!
9月も猛暑が続いていましたが、10月に入り、朝夕はしのぎ易くなりました。
雨になりましたが散歩を兼ねてスーパーにお買い物に出かけた途中での公民館の花に見とれました。
牛田公民館の花壇はボランテイアの方が育てておられますが、育ちようがすごいです!
先ず「カンナ」の赤い花も雨に打たれても元気です!



 被爆後に咲いたカンナが引き継がれてここ牛田公民館の花壇に威勢よく咲いています!

「ひまわり」の花もかなり背丈も高く、今頃?と思いましたが、検索してもひまわりとしか
出ませんが…






「ヒャクニチソウ」?
私が知っている百日草とはちと違うように見えますが、検索するとヒャクニチソウです?



「ケイトウ」
確かに名前通リに、にわとりの頭に見えます。
すごい成長ぶりで花のボリュウムも見ごたえがあります。






ボランテイアの人たちの誠意がこもった立派な花たちに勇気と元気をもらいました!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする