goo blog サービス終了のお知らせ 

goo 自由日記⒉

色んな出来事を載せています、見てくださいね!

綾ヶ谷花広場まつり(7-5-25)

2025-05-27 16:58:00 | その他  お出かけ
友達2人と3人で可部の綾ヶ谷花広場まつりに行って来ました!
かなり山の中の集落で地域の人達の町起こしに積極的に取り組んで居る様子がうかがえました!
バラ園を覗いてみました。 
バラもありましたが色んな花が楽しめました!



↓さくらんぼ?
食べてみましたが渋くて美味しくなかった。 


「キンシバイ」?

「シラン」の白花


「オガタマノキ」のつぼみ

「ヤマボウシ」


「ジューンベリー」食べれた!



「ニゲラ」


「レースフラワー」にんじんの花っぽい


「アオダモ」の木



 会場では出店舗が沢山並んでいましたが、私たちはおやきを食べながら子供神楽を観て楽しみました!

亀山子供神楽団の
「悪狐伝」子供とは思えないくらい上手でしたが、神の烏帽子が取れたのはまずかったです♪








午後からは可部の友達の家に立ちより、隣りのバラ園を見せて貰って、友達の家の畑で遊んで、お茶を頂き楽しい時間を過ごす事ができました!









鳥の鳴き声は盛んにしていましたが、唯一撮影できたのは「ホオジロ」だけでした。

野菜やお花をいっぱい貰って嬉しかったです♪
お世話になったお友達に感謝、感激です♪
又、一緒にでかけたい一日でした!


  【追記】
 ブロ友さんから分からない所を教えて頂きました!
間違いも訂正しました!
ありがとうございました😊



田舎にて&牛田本町(6-7月)

2024-07-09 14:27:25 | その他  お出かけ
7月の道教寺、「安居会」(あんごえ)の法座にお参りしてきました。
命の安全のお話があると聞き、講師の方は呉のお寺の住職さんでしたが、ユウモアを含めての
聴聞、自力、他力の本願についてお聞きしましたが???はて⁉
(その時はとても有意義に聞けました!)






夕方の散歩での光景です!
「モズ」がアンテナで激しく泣いておりました。


道端の「オカトラノオ」「 ? 」「アジサイ」「オオハンゴンソウ」?





その晩は田舎に泊まりましたが、暑くて暑くて今年最高に暑かったそうでクーラーつけっぱなしでおまけに扇風機もつけておりました。
夜はさすがに窓を少し開けてクーラーなしで寝れましたが…

翌日の朝の散歩です!
電線にいるのは「カワラヒワ」ですが、遠景でピンボケばかり。



ガードレールのにいるのが目撃されましたが近づけず、光りの具合も悪くて?
「ノビタキ」と思えますが??


遠くの電線に「カワラヒワ」の一家に見えますがピンボケで果たして?


午後の高速バスで市内の我が家にたどり着いたのは4時過ぎでしたが、猛暑の街中でした。





        [ 街角の花たち(牛田本町 )]

本日も朝から蒸し暑く風もありませんが、牛田本町の郵便局に出かけてきました。
途中で見かけた民家の花たちです。
「モミジアオイ」? 「ホタルブクロ」「やぶ椿の実」「ひまわり」





背丈の低いひまわりです!


郵便局につきましたが、郵便局前の生け垣にはまだ「ブラックベリー」?
と思われる実がたくさん付いておりましたので、黒く熟れたのを」思わず失敬しました!


ようやくにして、年賀状の当たりの「切手」を3セット貰ってきました。
おまけに窓口に陳列してあった「カボスジュース」を2本も買ってしまいました!!



はつかいち・ウッドワンにて…

2023-08-31 14:03:05 | その他  お出かけ
廿日市に出かけましたので、予約していた神楽のチケットを入手して来ました。
廿日市文化センター・ウッドワンさくらピアの一角に石のモニュメントが目に付き可愛いらしいのでスマホで撮って来ました。
  作者:鈴木政夫  ”愛のせせらぎ”







廿日市は木材で有名な地域です。
特に、ウッドワンさくらピアのギャラリーや、けん玉の発祥の地としても有名です。
けん玉ワールドカップも開催さています。
木工が盛んな廿日市ならではの、廿日市文化センターのフロアーはいろんな木工製品で
ベンチとか工夫されています。





お笑い芸人さんたちのサイン入りのけん玉も展示してありました!



G7広島サミットが開催されました!

2023-05-22 14:23:10 | その他  お出かけ
かねてから話題となっていた「G7広島サミット」が元宇品グランドプリンスホテルで開催
されました!
「広島ビジョン」で「悲惨な結末をを何としても避けるため、核なき世界という未来への
道を着実に進む必要がある」と訴えたとしているが、我々には難しい内容でもあるが…
テレビでの画像をUPしました。









「将来広島のような復興がある」と平和公園を訪問された、現在戦禍にあるウクライナ
ゼレンスキー大統領の予期せぬ参加で積極的な協力を求められた。






全国からの警備に協力された、警察官のために無事終了したことに意義があると思い
私も高速道路が封鎖されたことから一般道を通るバスに乗る羽目になり、少しは協力
出来たかなと思いました。


廿日市市にて…(けん玉発祥地)

2022-03-18 10:00:40 | その他  お出かけ
最近掛かっているクリニックに(以前は八丁堀のクリニック)行きましたので、廿日市市役所周辺を歩いてみました。
掛かっているクリニックのすぐ近くでした。
10年位前に一度行ったことのある記憶にある「さくらピア」は文化センターでした。
主人と神楽を見に行ったのです。
その時は神楽に夢中になっていて現在は「けん玉」で有名ですが当時はどうだったのか全く分からずですが…







市役所の建物のロビー周辺は木工製品や「けん玉」が多く飾られています。
有名人のサイン入りのけん玉もあります。






文化センター「さくらピア」ホールの圓鍔勝三の彫刻「さくらピア」は以前からあります。



廿日市は「牡蠣養殖」でも有名です。



帰路の廿日市市役所前の電停近くの民家の「ろうばい」です。
黒い実は?種?



広電の宮島口からの広島駅行きの電車で帰りますが、紙屋町でアストラムラインに乗り換えて
我が家にたどり着くと1時間半弱かかりますが、月一の廿日市来訪も楽しみ?


お地蔵さんに参る!(4-1月)

2022-01-25 19:21:30 | その他  お出かけ
今年になって初めてのお地蔵さん参りです。
訳があって田舎のお地蔵さんにお参りしていましたが、最近は市内のお地蔵さんに
お参りしています。
太田川の牛田からは真向かいになるのですが、大芝の「向い地のお地蔵さん」と言われる
お地蔵さんです。
途中で出会った野鳥たちです。

「セグロカモメ」の集団です。




太田川にいつもいる「ジョウビタキ」です。

「オオバン」もいます。
大芝水門大橋の下の砂地に上がったオオバン。




「ヒヨドリ」のカップル?



お地蔵さんにきました。
扉は閉まっていますが扉を開けてのお参りです。
ご真言は ” おんかか かびさん まえいそわか ” と3回唱えます。





大芝側の太田川には「ツグミ」が私を警戒しているのか行く先々で見かけます。




北大橋を渡り、牛田側の太田川の中州には「アオサギ」が数羽休んでいます。



出がけに見たジョウビタキか?
又、ジョウビタキに出会いました。


帰って来ましたが約2時間、6000歩のスマホの歩数計です。
お地蔵さんにお参りすると一安心ですね。

一人鳥見(広島城)4-1月

2022-01-17 09:55:50 | その他  お出かけ
1月の探鳥会がコロナまん延措置により、広島城探鳥会が中止になり、一人鳥見に
広島城に出かけました。
護国神社に参拝者もかなり居られましたが、バーダーの方もおられてお話を聞いたり
教えて頂いたり楽しい時間でした。
先ず、お堀にいた「キンクロハジロ」沢山潜ったりしています。





頭上にいたのは「シジュウカラ」です、すぐ木の陰に隠れてしまいました。

池のほとりで綺麗な鳴き声が聞こえて近寄るとバーダーがおられ、「イカル」とのこと。




カワセミを待っていると言われていましたので、西側のお堀の方に移動です。
「ホシハジロ」が沢山眠っています。
側にはカルガモがすいすい、「カイツブリ」もいます。





広島城の下に来ましたが、散策の親子ずれも遊んでいます。


東側のお堀にきましたが、カルガモのグループが丘に上がってドングリ?
採餌中です。


池の方に戻ってきました。
途中、「シロハラ」?
居たと思ったらすぐに近くの松に隠れてしまいました。





「血の池」と称するスイレンのある人工の池ですが朝居られたバーダーの人は
イカルの動画が撮れたので「今日はこれで満足で帰る、鳴き声も入った」とのこと。
カワセミを待っていると他の2人ずれのバーダーが来られて「カワセミまちか」と言われて
皆さんと待ちました。
偶然にもすぐ飛んできてくれました。
低い枝ででしたので地面に座り込んでの撮影です。




ダイブして何かエサをゲットしたようです。
バーダーの人は「エビ」だと言っておられました。
テンション上がりますね!




「セグロセキレイ」も池のふちに寄ってきました。


カワセミが撮れたので私も満足で帰宅しましたが、大型カメラの2人はラインの仲間の
様で自慢しあっているそうです。
私と同じだなとほくそ笑みました
約3時間の一人鳥見でしたが楽しかったですね!




廿日市を訪ねて…

2021-12-23 09:38:40 | その他  お出かけ
昨日の朝は、8:30家を出て廿日市に電車を乗り継いで用があり出かけてきました。
紙屋町で宮島口行きの電車に乗ります。
県西部に属す、廿日市市です。
10時予約でしたが、10分前に到着。
用は20分ほどで済みました。
帰路の電車の駅までの町並みです。

廿日市は木材でも有名です。






けん玉」でも有名です。


「マンホール」の蓋は牡蠣の養殖でも有名です。


保育園児の散歩スタイル微笑みます。
暫く行くと電車の駅近くですが、先ほど見かけた園児の保育園でしょうか。
「オブジェ」の木彫りのクマさんは可愛いですね!



廿日市市役所前の電車の駅前です。
「神鴉」(おがらす)と言われるオブジェは厳島神社にまつわる謂れのカラスの様です。




柿の実も赤く熟して鈴なりですが野鳥の姿はありません。


11:00の広島駅行きの電車で広島駅まで、1時間かかりましたが、エキシテイ―の
蔦屋家電に用があり立ち寄りました。
駅近くにマツダスタジアムがあります。
足元には「カープ坊や」のマンホール。




自宅に帰宅したのは12時半近くでしたが、暖かかったです。

街角の花たち(牛田本町)12月

2021-12-15 14:23:12 | その他  お出かけ
水曜日の今日は安楽寺ウオーキングの日です。
到着後、ラジオ体操をして各自解散です。
帰路で見かけた街角の花たちです。
「ランタナ」に黒い実が付いています。








「ヒメツルソバ」?





「アメジストセージ」?



「ヒイラギナンテン}?



昆虫が居ましたが、スマホで撮っているとカメラを持ったおじさんに声をかけられました。
” 何を撮っているんですか ”
「虫がいるんですが…」
” これは何?”
「ヒイラギナンテンかと思いますが、よくわかりません」
こんな会話をしましたがヒイラギナンテンかと言って行かれましたが…

最後になって気が付いたのですが、アイホンになって写した画像が横向きになっていることです。
アイホンはムズイです!


光明学園の運動会

2021-10-23 13:50:00 | その他  お出かけ
朝の散歩で見かけた牛田総合公園多目的広場の「光明学園の運動会」の様子です。
遠くからのスマホの撮影です。
田楽囃子のメロデイに踊っている園児たちに引き込まれました。



体操、開会式、挨拶とあり2個の競技を立木の間からかい間見ました。










「台風の渦巻き」「玉入れ」を見て帰りましたが、観客は座らず、コロナ禍での
簡素化の運動会で午前中で終了の様でした。

園児たちは懸命に規則正しく良く練習しているようでした。