太田川筋の散歩にて…(7月) 2022-07-12 19:30:18 | 近ブラ 7月に入ってから毎日暑い日が続きますが朝の散歩も難しい体力との勝負です。 30分歩くのがせいいっぱいです。 大芝大橋付近の緑地の「タイサンボク」の花後にこんなものが付いています。 何でしょうか? 花壇の「オニユリ」もキレイに咲いています♪ 太田川筋の散歩も花たちが癒やしてくれ元気をもらい歩きます。 集会所の「ムクゲ」も元気です♪ (スマホからの投稿です)
街かどの花たち(京橋川通り)4-7月 2022-07-06 16:12:10 | その他 花たち 梅雨も空けましたが7月になり、台風の影響か、蒸し暑い朝ですが毎週水曜日は 「安楽寺ウオーキング」の日ですので出かけました。 京橋川筋を歩きます。 途中で見かけた花たちです! 「ノカンゾウ」「クズの花」 「イチョウの実」「オニユリ」「キョウチクトウ」「ナツメの実」「イチジク」 京橋川筋を歩き、安楽寺に到着です。 今日は時間が過ぎていて「ラジオ体操」は終わっていました。 安楽寺を後にしましたが、あるマンションのエントラスに「カツラ」の木を見ました。 マルバノキかと思ったら名札が付いていて分かりました。 信号待ちで背中が汗でぐっしょりで気持ち悪いので、目の前のドラッグストアー 「ウオンツ」に飛び込み暫くぶらぶらして何とか落ち着きましたが、 こう暑くては1時間の散歩も厳しくなってきました!
ブッポウソウ観察と君田温泉 in 作木の旅 2022-07-01 17:28:50 | 旅行 6月30日(木)アストラムライン古市駅に友人と落合い8:20乗車、森の宝石ブッポウソウ観察と君田温泉のバスツアーに行ってきました。 高速と一般道を走り、10:00 三次市の作木、伊賀和志地区に到着しました。 蓮光寺でガイドの説明を聞き、約1時間巣箱に帰ってくるブッポウソウの観察です。 直射日光も暑くて難儀しましたが、餌をとり、ヒナに与えるところを2度ほど双眼鏡で確認 出来ましたが、素早い動きにアッという間の出来事で写真に撮ることは至難の業です。 やっと電線に居るところを写せましたがピンボケでした。 案内の写真を掲載しときます。 ガイドの方の説明では全国で約800羽のブッポウソウは約9割がここ広島で繁殖する夏鳥で 1Bに所属する絶滅危惧種だそうです。 バス移動で「ゆめランド布野」で昼食のふるさと惣菜バイキング料理を頂きました。 食後はバス移動で「ダチョウ牧場」に到着、35℃の気温でのダチョウもぐったり状態。 説明もそこそこに、餌やり体験には私は行きませんでした。 友人は可愛かったよと言っておりましたが… ダチョウを楽しんだ後は最後の「君田温泉入浴」ですが、暑い温泉は苦手なので 友人と隣接の「はらみちを美術館」を見学しました。 晩年をここ君田で過ごされたはらみちをさんは、身体の不自由にもめげずにひたむきな 努力で「おかあさんと子「ふるさとのぬくもり」をテーマに詩画の創作に取り組んで 来ました。 残念ながら昨年亡くなられています。 牛田にも長く居住されていて、親しさを感じます。 人はみな母を求めて生きています ははの温みや優しさを求めて… 展示品の撮影禁止なのですが、優しい気持ちになりました。 午後3:30 君田温泉出発です。 約1時間半、バスの中は快適で気持ちよく熟睡できました。 夕方の5時には古市駅に到着。 無事ツアーもものすごく暑かったですが、友人と楽しく気分転換になりました。 又、行きたいね~と別れたのでした! END