goo 自由日記⒉

色んな出来事を載せています、見てくださいね!

探鳥会(広島城)11月に参加!

2022-11-28 15:07:15 | 探鳥会
探鳥会(広島城)に参加!
令和4年11月27日(日)広島護国神社売店付近 9:30 集合 36名参加
広島城は紅葉も進みもみじも真っ赤でした。
七五三のお祝いの家族ずれの姿も沢山見られました。




広島城のお堀に居た「カイツブリ」「キンクロハジロ」です。




「セグロセキレイ」は日本特有の鳥で日本にしかいないそうです。


落葉して野鳥が見やすくなりましたが、樹の中ではメジロ、シジュウカラ、エナガ、コゲラ
といたそうですが、私に確認できたのは「イカル」くらいです。
「ソウシチョウ」の鳴き声がしていると参加者の人は言っていましたが、鳴き声も姿も
全然見れません。
ソウシチョウは中国の鳥で日本の野鳥には数えられていないそうです。
「イカル」は良く見えました。




木の上にいる「カワウ」=今年生まれの幼鳥。
木の上にいる「コサギ」もめずらしい。




北側のお堀に移動しました。
「オオバン」「ホシハジロ」が沢山いました。
カルガモ以外は皆んな潜るそうです。







二の丸のお堀に居たホシハジロの中にいた「アカハジロ」?
野鳥の会の方の説明では、ホシハジロの交配種でアカハジロではないかということでした。



約2時間ゆっくり観察しましたが、最後の取り合わせでは、26種の野鳥が確認されました。
随分と勉強になりました。

帰りの基町通りの「タイワンフウ」の並木も丁度見頃です。




初心者の参加者も多く、家族ずれの参加者も居たりして
顔見知りとも久しぶりに会えたり、楽しい探鳥会でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お地蔵さんと野鳥たちと・・・

2022-11-23 14:02:40 | 日記
久しぶりに大芝の向地のお地蔵さんにお参りして来ました。
(数年前に体調が悪いときに、占って頂いたらお地蔵さんが私の守護神だからお参りする
 ように言われたのが始まり)
  ” おんかか かびさん まえいそわか ” と3回唱えます。







大芝ランニングコースを歩き、野鳥たちに出会いました!
大芝側の太田川に「マガモ」の住み家か?
くつろいでいます!







大芝公園で小休憩、「ハクセキレイ」がちょこまか、木に登ったりしていました。




上野学園ホールの太田川では、「イソシギ」が忙しそうに…



牛田側の太田川筋迄帰って来ました。
ジョウビタキの♀、♂に場所は違うのですが、よく出会いました!







ジョウビタキは普通に見られるようになってきましたが、ツグミやシロハラ達がいつ来て
くれるのでしょうか?
たのしみです!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IMG 3539 土蜘蛛

2022-11-22 16:52:50 | 神楽
IMG 3539 土蜘蛛

比治山大学神楽部の「土蜘蛛」の神舞いの一部です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「比治山大学神楽団」による神楽!

2022-11-22 14:33:20 | 神楽
令和4-11月20日(日) 10:00 牛田小学校体育館で公演。
比治山大学神楽部の「芸石比治山神楽団」の神楽を見てきました!
 演目 1,「悪狐伝
 金毛九尾白面の悪狐が、異国から船で渡り、悪戯をしようとして、美女に化けて鳥羽天皇
 に見いだされた「玉藻の前」となる。
 しかし、阿部清明安親に正体を見破られて、下野の国那須野原に飛び去り、悪狐は
 「玉藻の前」に化け十念寺の和尚「珍斉」をだましてとり食らいますが、弓ひきの名人
 「三浦介」「上総介」の両名によって討ち取られるという物語です。








 







 2,「土蜘蛛
  大和の国は葛城山に年なく住む土蜘蛛の精魂は、都において武勇の誉高い源頼光を
  病にかからせ、典薬の御薬を取りに行った侍女胡蝶を襲い、胡蝶になり代わり典薬
  の御薬と偽り、毒薬を飲ませ頼光を襲うも、頼光は膝丸の太刀で応戦、手傷を負った
  土蜘蛛の精魂は葛城山に逃げ帰る
  頼光はこの太刀を蜘蛛切丸と名付け、四天王に与え、土蜘蛛征伐を命じめでたく
  成敗する物語です。












 ( 比治山大学神楽部の神楽公演は、コロナ前の3年くらい前に1度見ています
   団員10名で頑張っているようで随分と上達していると思いました。
   口上も大学生らしく初々しいものを感じましたが勢いは感じられ共演大会でも
   引けを取らないと思いました。
   体育館は寒かったです。お疲れ様でした)

   
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひろしま歴史街道散策くらぶ(11月)に参加! 2

2022-11-20 19:34:16 | ひろしま歴史街道散策会
  更に続きです!
 可部で最も大きい「眞實院大瀛和上の墓」がある勝円寺。
 宝暦9年(1759)江戸時代後期、浄土真宗本願寺派の僧侶
 西本願寺の教学であった三業安心説を批判し、三業惑乱の大紛争のきっかけを作る。
 安芸太田町筒賀出身。





木坂文左衛門の墓」
幕末、広島藩も天保通宝(百文銭)の鋳造を図り、請け負ったのが鉄問屋・南原屋の
木坂文左衛門で、偽金工場を造り、明治新政府に発覚。
一人で罪をかぶって厳しい取り調べを受け、釈放後に亡くなった。



ひげ地蔵尊
片足を立て、思いを巡らせて姿は珍しく、自分の悪いところをなで、ひげ地蔵の同じ
所をなでると気持ちが安らぐ。
口の周りが黒くひげに見える。



かい間みる土塀は古民家の名残



 「桐原山 品窮寺」(ほんぐうじ)
仏護寺12坊の一つ。
水害記念碑、親鸞聖人像の膝まで水が来たと言われる。



可愛神社」(えのじんじゃ)
祭神:豊宇気昆売命
古老の良い伝えによると、永禄年間(1558~1570)の洪水によりご神体が
漂着し、元和年間にになって奉斎した。



 「中川醤油」
   以前のウオークで「やままゆ」を見せて貰った。




鉄灯籠
可部の明神公園に設置されている、広島市指定重要有形文化財
文化5年(1808)可部町の鋳物師三宅惣佐衛門より鋳造されたもの。
現在は改修工事中?




舟板壁
最後の舟板壁の家が取り壊されたので、一部を展示品として保管されているもの。





船入堀」の名残。
川船の発着場であった。




下の浜 明神社
祭神:市杵島姫命
江戸時代の初期、可部の豪商・立田屋が屋敷神を祀ったのが始まり。
1835年(天保6)の当時の筆頭の実力者であった木原屋三兵衛に移転した。
狛犬は子持ち。









案内の先生の祝詞で、今日の散策会は終了です。
周りは薄暗くなり冷えてきましたが、楽しく回れました。
可部駅 17:23発のJRで帰宅しました。
皆さんお疲れ様でした。
9000歩のスマホの歩数計でした。         END


              
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひろしま歴史街道散策くらぶ(11月)に参加! 1

2022-11-18 17:59:00 | ひろしま歴史街道散策会
ひろしま歴史街道散策くらぶに参加!
散策会 「雲石街道と可部宿
令和4年11月17日(木) JR可部駅西口 14:00 集合 14名参加
散策経路 道標~横川橋~友貞神社~牛市跡~願船坊~勝円寺~折目~
     胡子神社~品窮寺~浜大明神社
案内人  佐々木卓也指南役 

可部駅集合後、バス移動で「南原峡入り口」で降車。
14:20 出発です。
可部の町は石見街道と出雲街道の分岐点に位置し、古くから城下町、宿場町としての役割を
果たしてきて、水運(太田川と根の谷川)の合流点でもある。
道標」「下町屋歴史清流公園」から出雲街道を歩きます。





高松山」をバックに「皇帝ダリア」が見事です。
根の谷川の東にそびえる高松山は、標高338,5m、別名愛宕山と言い、山頂には熊谷氏
城跡があり登山道も整備されている。


根の谷川整備されて川幅が広い。


友貞神社
 御神体は市杵島姫命。
 上中野村の八幡宮在だった。
 上市のお地蔵さん。祭りには「大」の字の土盛り(高さ15cm)を人体となぞらえ
 己の悪い部分に線香を立ててお地蔵さんにお願いをした。






三入地区を「三入の庄」可部地区を「可部の庄」と呼ばれる雲石街道を歩きます。

昔の「町屋」があった民家の「町屋の庭」をかいま見る。


旭鳳酒造

 可部の代表的な造り酒譲「旭鳳酒造」は1865年創業の伝統を守りながら、新たな味に
 挑戦する酒蔵。
 大吟醸、旭鳳ひやおろしが人気の様でした。
 皆さん試飲に興じていました。





 願船坊
 「がんす言葉」で有名な願船坊。
 浄土真宗本願寺派(西本願寺)
  ” 可部の願船坊にゃ 聴聞が願すか 願船か 願しゃ願すと話が願しょうが
   願船けえ 願船のでがんしょうて ”
  (可部の願船坊には お説教があるのでしょうか ないのでしょうか
   あれば話がありましょうが ありませんので ないのでしょう)の意。





可部の町には今も現存する古民家。



 「可笑屋
 可部夢街道コミュニテイサロン、可笑屋、築150年以上の古民家を再生して気軽な
 憩いの場。
 裏に位置する蔵の白壁は雰囲気のあるスポット。
 表に戻り集合写真を撮りました。






可部街道の「折目
 可部の町並みは2ヶ所で直角(カギ型)に曲がって「折り目」とよばれ、
 保安上の理由から道を屈折させたと言われる。

 胡神社の隣の立派な石造りの台座は、日清戦争の凱旋記念碑として建立。
 後に火災時の警報台となり、台座銘は(株)可部貯蓄銀行。






可部出身のタレント「戸田菜穂」さんの生家。



 長くなりますので続きます・・・
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史散策 三滝寺の秋を満喫!

2022-11-13 16:35:20 | その他 ウオーキング
竜王公園主催の「歴史散策・三滝寺の秋を満喫!」に参加!
令和4年11月12日(土)竜王公園管理センター前 10:00 集合 6名参加
広島の街歴史案内人 田川さんのガイド付き。


竜王公園をスタート、すぐに「三滝少年自然の家」が高台に見えました。




三滝霊園を見ながら周囲の紅葉が素晴らしい光景でしたが、
歩くこと15分くらいで三滝寺口に到着です。





◎ 各宗祖師の庭 → 4大開祖 
           親鸞聖人像 (浄土真宗)
           道元禅師像 (曹洞宗)
           日蓮上人像  (日蓮宗)
           弘法大師空海像 (真言宗)



 ◎ 第3の滝 → 駒ヶ滝


爽やかな坂道を上り左右の数知れない石仏を見ながら、敷石は「広電電車の被爆敷石」


◎ 十六羅漢 → 仏法を護り広めることを誓った16人の仏弟子


◎ 二ノ滝・梵音の滝  → 補陀落の庭(ほだらく)観音菩薩の浄土の事



◎ 三滝寺・本堂 → 真言宗高野山派
 平安時代初期の大同4年(809)真言宗の開祖空海(弘法大師)が開いたと伝わる。







 原爆被災者が「水をくれ」と末後の水を飲んだと言われる清水は「原爆献水」。

◎ 第一の滝 → 幽明の滝
  鎮守堂は被爆建物(爆心地より3180m)
  天神さま(菅原道真公)と山神様が祀られている。
  狛犬は子持ち。







◎ 三鬼権現堂 → 広島市指定被爆建物(爆心地より3180m)
  明治時代、鞍馬寺で修行した四鬼紳和尚が弥山と三滝寺の住職を兼務。
  弥山に三鬼堂、三滝寺に三鬼権現堂を建立した。
  三鬼大権現は宮島弥山の守護神・弘法大師空海が弥山を開いたときに迎えた鬼神である
  鎮守堂近くにある天狗杉は、三鬼権現の誉属(けんぞく)である天狗たちが停まると
  言われている。
  大天狗。烏天狗のお面。






 三鬼権現堂よりの紅葉の中の三滝寺。


三滝寺本堂を後に引き返します。
入り口付近の趣のある「茶屋」


◎ 多宝塔 (工事中で、見られず)
  境内の「中村汀女」の句碑。
     ” 落花濃し三滝のお山 父母恋へば ”



ガイドの説明を聞きながら、1時間半の三滝寺散策は終了です。
竜王公園で解散でしたが、私は公園からはアクセスがないのでここで帰路に。
JR三滝駅まで下りました。
(途中の三滝さくら公園で持参のサンドウイッチを頂きながら・・・)
12時16分の可部線、広島駅行きで新白島駅迄。(150円)
新白島駅からは歩いて帰宅しました。
7600歩のスマホの歩数計です。
小人数のウオーキングでしたが、楽しく紅葉が素晴らしく楽しめました! 
                          END





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ、ばら、薔薇が咲いた!

2022-11-10 11:49:05 | その他 花たち
近所の花畑に「バラ」が咲いています。
余りの美しさに思わずスマホで撮りました!
場所はそれぞれ違います。















オレンジ、赤、ピンクのバラも綺麗ですが、畑の「キク」も素晴らしいです。
集会所の「ナンテン」も実が赤く色づいて綺麗です!




近所の散歩で綺麗に咲く花たちに癒されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探鳥会(八幡川)に参加!

2022-11-07 13:49:55 | 探鳥会
令和4年11月6日(日) 八幡川探鳥会が開催、参加して来ました。
みずとりの浜公園(五日市干拓地)に9:00 集合 約35名参加。
干拓地の観察地は公園から約4km(往復)あり、結構歩きます。
途中の海上、草原、池の周りと野鳥観察には好適です。
カモ類、カモメ類、シギ類と沢山いましたが、逆光で見にくく余りよくわかりません。
ヒドリガモが多く、皆ヒドリガモに見えて....

マガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、カンムリカイツブリ、位が私に確認できました。






 干拓地に行く途中の「ジョウビタキ」
「ナンキンハゼ」が赤く色づいています。



海上には「スズガモ」「ハシビロガモ」「シギ類」も沢山いましたが.... 撮影には至っておりません。




草原の「アオサギ」「コサギ」
池に居た「ヨシガモ」は遠景過ぎて....





「カワラヒワ」に「アリスイ」は珍しくてこの辺では余り見かけない鳥だそうで初めて見る鳥でしたが、判別しにくいです。







コンデジが充電切れに撮影はこれまで、
最後の取り合わせの結果は52種の鳥が確認されたそうですが私にはほんの一部確認出来た
いつもの未消化の観察会です。
解散後はみずとりの浜公園で、昼食の持参のランチパックを食べましたが、暑くて
参りました。
顔見知りの会員にも沢山出会えて楽しかったです!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街角の花たち(京橋川筋)11月

2022-11-02 15:04:25 | その他 花たち
11月、今年もあと2ケ月になりました。
水曜日の今日は「安楽寺」のウオーキングに参加しました!
途中で見かけた京橋川筋の花たちです。

「ザクロの実」「コキア」「チェリーセージ」と柵の下の狭い花畑に咲いています。



ふと暗がりの小枝にいる鳥は、「ジョウビタキ」?
スマホの画像ですので加工してもこれでぎりぎりで分かりません。


「ギンナン」「渋柿」「ランタナ」には黒い実が付いています。




牛田大橋の下側の歩道迄伸びた「西洋あさがお」は圧巻です。



花畑の「マリーゴールド」「白いバラ」と朝陽に輝いておりました。




京橋川を歩いて神田橋迄来ると、安楽寺はすぐそこです。
ラジオ体操は終わっていました。
来週は野菜を売りに来ると言われていましたが・・・



 「おまけ」
 わがブログのブロ友さんがUPされいた「オシドリ」です。
 勝手にダウンロードしました。


 わが生涯で一度は見てみたい鳥です。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする