goo 自由日記⒉

色んな出来事を載せています、見てくださいね!

広島神楽定期公演(宮崎神楽団)に行く!

2018-05-31 14:39:10 | 神楽
 2018 広島神楽定期公演が毎週水曜日 午後19:00より
 県民文化センターで開催されています。
    ~ 街と週のど真ん中
          神楽を楽しむ 水曜の夜~
 
 今回は「宮崎神楽団」ということで鑑賞に行きました。

 出演  宮崎神楽団  (広島市安佐北区)
    大正初期頃、氏子から同好のものを募り、舞の師事を得て「日進神楽団」として発足しました。
     その後、昭和34年に地区内外から多大な協力を得、地元の宮崎八幡宮の名前を拝し、
     「宮崎神楽団」「と改名し、現在に至っています。
  
 




 演目
 1、「葛城山」 (かつらぎさん)
   大和の国を一望する葛城山に棲みつき、天下を撹乱しようとする土蜘蛛が、都の守・源頼光へ
   忍び寄ります。
   時に頼光は病に伏し、頼光の美しい侍女・胡蝶が典薬の守から薬を持ち帰るところを、土蜘蛛の
   精魂は襲います。
   そして胡蝶に成りすますと、頼光に毒薬を薬と偽って飲ませます。
   しかし、頼光に正体を見破られ、伝家の宝刀「膝丸」で一太刀浴びた土蜘蛛の精魂は葛城山へと
   逃げかえります。
    頼光は我が身を救った宝刀「膝丸」を「蜘蛛切丸」と改め、四天王にこの刀を授け土蜘蛛退治
   を命じます。
   四天王は、葛城山へ向かい精魂の妖術に立ち向かい、壮絶な戦いの果てに成敗するという物語。

  


 


 


 


 


 


 


 


 
 


 


 


 


 (途中、戦いのシーンを動画にとりましたので激闘シーンがありません。)

 <追加>
 動画をご覧になりたい方は
   こちらからどうぞ。


 2、「滝夜叉姫」 (たきやしゃひめ)
  東の国の新皇を名乗った平将門は、天慶の乱で藤原秀郷・平貞盛の軍に敗れ去ります。
   平将門の娘・五月姫は、父んの怨念を果たすため、貴船の社に「願」をかけ、満願とともに
  貴船の神より妖術を授かります。
  五月姫は、名を「滝夜叉姫」と改め、父の因縁の郷、下総の国・相馬の地に立ち寄り、多くの
  手下を従えて反乱を企てます。
   陰陽師・大宅中将宅光圀らは、姫征伐の朝命を奉じ、下総の国へと向かいます。
  陰陽んの術と邪心の妖術の激しい戦いとなりますが、滝夜叉姫の朝廷に対する復讐はならず
  無残に敗れ去っていくという物語。

 



 



  


 


 


 


 


 


  


  

  
 




  


 


 滝夜叉姫の激闘のシーンでアクシデント!
 デジカメのメモリー(SDカード)が無くなり、撮影不能になりました。
 
 最後まで撮影はできませんでしたが、神楽の舞はしっかりと見れました。
 神を舞った一人が扇子を落としたのは、残念でした。
 鬼の舞2題、の演目は今回が珍しいと司会の斎藤裕子さんも言っていましたが、
 今回の演目で見に行く気になったのですが、楽しませていただきました。

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散髪したサフィ

2018-05-29 11:22:27 | 日記
最近会っていないサフィが散髪したと写真をラインで送って来ました‼️


本当に可愛いですが、実は胴長なんです。😅

<スマホより投稿>
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の不動院で・・・

2018-05-27 20:01:25 | 近ブラ
  今日は足を伸ばして国宝「不動院」に行きました。
  不動院駅前の「太田川」の河原では「消防訓練」が終わったのか10名近い団員が作業しています。
  ここの河原は広場になっています。

 


 


 


 


 


 


 


 「消防署」か地元の「消防団」か?
  草刈りをしている方もおられます。

 不動院は市内唯一の国宝です。
 森閑として奥のベンチで休んでいる人一人くらいで野鳥の声もしませんでした。
 池のそばに「萩」と思われる赤い萩?は初めてです。

 



 
 


 「ヤマホウシ」が満開です。

 


 


 

 
 ヤマホウシのそばの木には「実」と思われる不思議なものまで・・・

 



 池の周りの「ツツジ」が数種類あり、咲き誇っています。

 



 
 


 

 


 


 不動院の本堂は今日は何かあるみたいで入り口からも隙間から「ご本尊」の「薬師如来」が拝めます。

 


 


 


 ご真言
 「おんころころ せんだり まとうぎ そわか」

 不動院の景観です。

 


 


 


 


 


 おりしも「お坊様」も出ておられました。

 野鳥には全く出会えませんでした。

 近くのスーパー「ピュアクック」でお茶の補給をして帰路に・・・
 目の前の木立では盛んにヒヨドリらしいさえずりが聞こえていました。
 
 途中の民家の脇の「栗の木」でしょうか?
 花が咲き、匂っていましたがあまりいい香りとは思えませんでしたが・・・
 「木の実」らしき丸い実や田舎では「ぐいび」と言ってた「グミ」?

 




 


  


 


 


 国道54号線の側道を見ながら歩道を歩く朝陽が暑くなってきました。
 
 



 



 「信号」待ちのそばの「シラカシ」の木に以前見た「シジュウカラ」も今日はいませんでした。

  
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の白島ランニングコースで・・・

2018-05-26 15:54:50 | 日記
 今日の朝のウオーキングは「白島ランニングコース」です。
 しんこうへい橋を渡れば、白島(中区)です。
 旧太田川(本川)の中州にはアオサギ、サギが営巣中のコロニーです。
 ちょうど「WATERTAXI」が通過して行きました。

 


 


 


 「北大橋」の下をくぐります。
 ランニングコースは続きます。

 


 河岸の柵には「ムクドリ」がからかう様にアチコチします。

 


 新幹線の下の「山陽本線」が通過して行きました。

 


 名もない小さな野草にシロツメグサが広がっています。
 


 


 


 「ソメイヨシノ」のサクランボがついていました。

 


 


 「基町」まで来ると「三篠橋」の下流にはいつものカワウが、Ⅰ羽います。

 


 


 


 「基町高層アパート」の谷間には「カシワバアジサイ」「タチアオイ」が咲いていました。
 


 


 スーパー「マルナカ」では「朝市」が土日は展開されますが覗いたことはありません。

 


 久しぶりの「白島ランニングコース」です。
 ソメイヨシノのさくらんぼは初めて見ました。



 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会の練習?

2018-05-24 19:03:35 | 日記
  朝の牛田総合公園の「多目的広場」では近くの幼稚園の「運動会」の練習でしょうか?
  みんなで整列していました。
  日差しをよけて帽子も深くかぶり、保育士も見守っています。
  
 


 


 


 30分後に通りかかると広場いっぱいに広がっての練習の様でした。
 運動会はいつでしょうか?

 


 



 


 


 運動会といえば昔は秋に行われていましたが、最近はこの季節が多いようです。
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西原地区にて・・・ 2

2018-05-22 17:53:08 | 探訪
  西原地区を探訪しました。
  先日の西原地区より北寄りを歩いてみました。

 「原洞山明福寺」 浄土真宗本願寺派
 ご本尊 : 阿弥陀如来  
 神亀元年(724)行基菩薩の弟子の空円が賀茂郡  に真言を蓮奉することに始まる
 応永5年(1398)安芸の国沼田郡西原村に移築した。
 平成16年(2004)本堂新築完成

 



 
 


 


 隣接の「幼稚園」では元気な園児の声が響いていました。

 この辺りは「畑」が多く残っています。
 「枝豆」畑です。

 



 民家の軒下には「ミョウガ」も育っています。
 


 「八木用水」でしょうか?
 水量も多く流れています。
 江戸時代に開通した「桑原卯之助」は平成の現代も安佐地区を流れているとは信じていないかも?

 
 


 民家の垣根の「テッセン」? は、
 濃い目の赤・濃い目の紫。

 


 


 「グラジオラス」似のオレンジの花は?

 


 


 「ランタナ」似のこの花は?

 


 


 畑には「ジャガイモ」のこむらさきの花も咲いています。
 メークインかな?
 


 


 小さな公園もあります。 「西原第2公園」
 (逆光になり真黒くなりましたので露出加工しました)

 


 公園内の「トベラ 」でしょうか?

 


 


 朝の10時頃でしたが朝陽が強く暑かったです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんの蝶?

2018-05-21 21:03:10 | 日記
 朝出がけに、出会った蝶ですが、アゲハ蝶ではないと思いますが・・・?
 ヒラヒラしていましたが止まってくれました。

 
 


 
 


 
 


 


 そばの「いちはつ」の間には「コバンソウ」が少しあります。
 沢山あったようですが、草取りでぬかれたようです。

 


 


 出先の草むらの「ニワゼキショウ」が3輪咲いています。
 踏むところでした。

 


 


 


 今日も朝は少し涼しいです。
 蒸し暑くなくて気持ち良いですね!



<追記>

ネット検索したら「ミスジ蝶」の様です。
ご存じの方、教えて頂けたら幸いです。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひろしま遊歩100選ガイドツアー(向洋~海田市コース)に参加する~!  2

2018-05-20 17:04:20 | ひろしま遊歩100選ガイドツアー
  午後からも、12;15 散策再開です。

 ◎ 岩滝神社
  ご才神;伊邪那岐神 帯中津日子命 息長帯媛命
      品邪和気命 須佐之男命
  天満宮、権多夫稲荷社 神楽殿 手水鉢に盃状穴
  

 


 


 


 


 境内に小さな実がなっているのに気が付きました。
 「ユスラウメ」だそうです。

 


 ● 竹浦林道完成記念碑

 



  林道を行きます。
  途中の道端の「うつぎ」でしょうか?

 



 



 
 


 



 ◎ 岩滝山豊稔寺 
  船越観音のほうが定着
  真言宗   広島八十八ヶ所 第34番霊場
  ご本尊 ;十一面観音菩薩

 
 


 住宅街を降りて行きます。
 道ばたの「カラスエンドウ」?(紫色、大きい)
 「ウツギ」でしょうか。(卯の花)

 


 


 ◎ 大歳神社
  ご才神;大歳神 摂社 稲荷神社
  ここにも手水鉢に盃状穴

 



 階段の 下の「道塚」古代の古道か?

 


 途中の民家の車庫のには珍しい「ミゼット」?

 


 民家の屋根上のド-ム?

 


 ◎ 新宮古墳
  広島市指定史跡 昭和58年3月
  新宮社   ご才神;稚日女命
  (縄文時代の「首飾り」が出土。)
 



 
 


 


 (古墳の上にはには「オオキンケイキク」が咲き乱れています)

 


 ◎ 梅田酒造
  本洲一の醸造元
 


 付近には「キヨウチクトウ」がもう咲いています。
 
 


 海田町の「ひまわりのマンホール」の蓋。

 


 ◎ 海王山清正寺
  日蓮宗 加藤家ゆかりの寺?
  日朝大神 瘡守大明神 鬼子母神
  お百度参り用計数盤

 


 


 (民家の現役の手押しポンプ)
 


 ◎ 加藤缶楽の墓所
  加藤缶楽(かとうふらく)名は有益(ゆうえき);1673~1738
  藩儒の植田艮背(1651~1735)から神儒学を学び、特に朱子社
  倉法を研究して「社倉攷意攷(しゃそうこうい)を著すなど、役務のかたわら終生学問に打ち込み
  ました。

 


 


 ◎ 月光山大師寺
  真言宗 広島新八十八ヶ所 第35番霊場
  ご本尊 :厄除大師
  奥の院に向けて 日の浦山八十八ヶ所霊場
  耳地蔵  稲荷大明神
  修行大師像
 
 


 


 


 


 ◎ 遠見遮断
  街道沿いに見られる生活の知恵

 


 ◎ 真田安夫翁顕彰碑
   真田家発祥地
   元県知事 竹下虎之助書
 


  
 ◎ 一里塚跡
  元安橋袂の広島市道路元標から2里目
 



 ◎ 胡子神社子と荒神社 
  胡子神社は個人宅に祀られていたもの
  荒神社は防火を祈願(一般には竃神社)
  なぜか向かい合って祀られている。

 


 


 


 ◎ 防火用水
  民家の軒下の防火用水
 


 14:15
 最終地の海田市駅に到着です。
 急傾斜地を上ったり下りたり林道を歩いたり結構面白いコースでした。
 13500歩、7,35kmのスマホの歩数計です。
 風があり汗をかいてもすぐ引くような散策日和です。
 
 



 海田市駅からJRで帰りましたが、カープの応援に行くフアン、
 又、乗る電車はサンフレッチェ号でした。

 



 


  皆さん、お疲れ様でした。
  よく歩きました、次回の「矢野地区」が楽しみです。    END

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひろしま遊歩100選ガイドツアー(向洋~海田市コース)に参加する~!  1

2018-05-19 21:11:00 | ひろしま遊歩100選ガイドツアー
 ひろしま遊歩100選ガイドツアー(向洋~海田市コース)に参加!
 平成30-5/19(日) 向洋駅 9:30 集合 約30名参加。

    ~ 向洋~海田市コース ~  (No-62)
 
  <主な立ち寄り先>
 白蓮寺~庚申神社~尾崎稲荷神社~常夜灯~恵比寿神社~岩滝神社~船越神社~大歳神社
 ~新宮古墳~花都八幡宮~清正寺~大師寺~一里塚跡


 本日は「JRふれあいウオーク」に掲載のため参加者が多いです。
 10時、向洋駅を出発です。

 



 ◎ 観音山法華寺
  ご住職の話では戦後にできたそうですが、狛犬の年代は?(昭和19年)
  境内を墓地として開放か?

 


 


 


 3年前に一度きていますが、その時にあった変わった手水鉢は今回はありませんでした。

 ◎ 公開空地
  空き地を公開することにより建蔽率が増える。

 


 


 


 


 ◎ 御法山蓮華王院白蓮寺
  高野山真言宗 
  広島新四国八十八ヶ所 第33番霊場
  ご本尊:子安観音菩薩
  淡島大明神・・・

 

 


 


 


 ● 民家の「タチアオイ」が咲いています。

 


 ◎ 金運瓦
  民家の軒先に!
  3年前より増えている?(干支)

 


 ◎ 庚申神社
  神道では猿田彦、仏教では青面金剛 民間では道祖神など
  階段には「盃状穴」・イチョウは沖合の船からも見えたとか。

 


 


 ◎ 尾崎山稲荷神社
  元は片山の稲荷さんといわれ平原山に鎮座していた。
  嘉永年間にこの地に遷座、尾崎社とも呼ばれた。
 
 



 
 


 ◎ 常夜灯
  明治5年9月
  このあたりまで海岸であった?。
 
 



 ● 旧山陽道を歩きます。

 


 ◎ 恵比須神社
  ご才神;事代主神 右座 荒神社
  一畑薬師
  この辺りが海岸だった頃の岩礁が残っている。
 
 


 


 


 ● 岩滝神社の境内に急登を登ってきました。
  
 

  
 高台からは海田市街が望めます。

 


 ◎ 桧山袖四郎像
  船越出身の元県会議員
  銅像の作者は圓鍔勝三氏、昭和51年11月
  題字は大蔵大臣当時の大平正芳氏
  碑文は元広大教授 井上正雄氏

 
 


 


  新緑の緑の中に「ウツギ」も咲いています。

 


  11;45
  岩滝神社境内の「高台」で早めのお昼休憩、お弁当にしました。

    続きます・・・  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスの花が

2018-05-17 16:40:05 | 日記
 今日の「歴史街道散策くらぶ」の定例会は朝の「講演」を少しだけ聞き、午後の散策はお休み
 しました。
 中央公民館の駐車場の「クレマチス」が咲きました。
 去年よりも花の色が薄い?
 もう少し青が濃いかったと思いますが・・・

 


 


 


 


 


 ( 記事とは関係ありませんが、「西城秀樹さん」(63才)が急性心不全で亡くなりました。
   急なことで驚きです)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする