goo 自由日記⒉

色んな出来事を載せています、見てくださいね!

プチ 再開・・・

2019-12-31 15:51:00 | 日記
   令和元年も、大晦日!
   色んな事が沢山ありました。
   皆さんの拙い当ブログに沢山の激励とコメントを寄せて頂きました。
   あと何時間で令和元年も終わります。
   いろいろ有難うございました。

   


 拙い画像と共に、来年もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬休み

2019-12-25 12:52:15 | その他
   
   突然ですが、本日で冬休みに入ります。
   コメントも休みます。
   皆さん、良いお年をお迎えください!

  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のクリスマス

2019-12-24 16:58:50 | その他
クリスマスイブ、メリークリスマス❗️
<スマホからの投稿です>


「追記」
 

 スマホ画像は、サムネイルになりますので、   
PCから再度しつこく入れました。  
   
 午後、3時に頂きました。
 ご馳走様でした!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姉妹で女子会

2019-12-24 14:40:09 | いきいき大学
  今日のお昼は三越で待ち合わせ、姉妹で女子会に出かけました。
  姉妹3人と妹の友達と4人です。
  4人揃って、和食の「たか福」でお昼食です。
 

 


 たか福は前回、同級生と来たお食事処です。
 和定食とコーヒー付きで、@1320円です。
 美味しく頂きました。
 
 流川を少し歩いて、「カラオケ」に行きました。
 カラオケは2時間で1人@600円、飲み物付きです。
 他の3人はよく次から次から歌っていましたが、私はギャラリー、全然歌えません。
 でも2時間は、アッという間に過ぎました。
 
 以後、三越裏の古風な喫茶、「モンブラン」で休みました。
 店内はうす暗くて、落ち着きのある古風な昔ながらの喫茶店です。
 壁面の絵画、刻印は「安達春丁」さんのものでした。
 

 

 

 「3人よれば姦しい」と言いますが4人ですのでさらに姦しく賑やかでした。
 1年ぶりの姉妹の出会いでしたが楽しく、クリスマスイブの前イブ、
 全員申し合わせたように皆んなお土産を持参していました。
 午後、4時前散会となり、バスで帰宅しました。
 

   <おまけ
  今日の朝の太田川のいつもの「ジョウビタキ」です。
  いつもの草の枝にいます。
  

 


 
  

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひろしま遊歩100選ガイドツアー(廃線跡を歩く(58))に参加する~! 2

2019-12-22 20:29:52 | ひろしま遊歩100選ガイドツアー
  午後、12:45
  集合後、出発です。
 〇 「ワルナスビ」街中の花。  
  

  ◎ 上大河駅
   明治33年比治山簡易停留所として開業、昭和12年、比治山駅。
   (画像の左奥の通りは現在旭町)
  


  (廃線跡を歩きます。)
 

  ◎ 陸軍被服支廠跡
   戦後、一時期日通の倉庫として使用された。
   (現在、国所有1棟、県所有3棟、1棟を残し、2棟を解体されるもようで、
    全棟保存運動が起こっている。)
 

 

 

 

 

 ◎ 下大河駅
  昭和6年(1936)大河地蔵前停留場として開業、同年11月に下大河駅と改称
  昭和41年廃止。
  廃線後は跡地を「ぽっぽ広場」として活用。
 

 

 この辺りをぽっぽ通りと呼ぶ。
 

 

  ◎ 丹那簡易停留場
   明治37年(1904)丹那簡易停留場として開業、大正8年に旅客営業廃止で廃止。
   昭和61年に廃線となり、モニュメントが残されている。
  線路、踏切、ポイント、ホームと・・・
 

 

 

 

 

 


 駅があった線路跡。
 

 
  ◎ 丹那駅
   昭和5年(1930)丹那停留場として開業、昭和41年廃止。
   駅名板が残されている。
 


廃線跡、「タチアオイ」が有名でしたが、影も形ありませんでした。
 


 「なんの鳥」?
 

 廃線跡は「菜園」として活用。
 

 


 いまも残る戦後風の「古い長屋」
 

 

 「セグロセキレイ」
 

 「パークゴルフ」を活用。
 

 


 ◎ 下丹那駅
  昭和9年(1934)人絹裏停留場として開業、昭和18年8廃止。
  駅名板が設置。
 

 ◎ 宇品駅
  当時は日本一長いホームであった。
  旧宇品駅のホームに使われていた石で疑似ホーム作成。
  陸軍糧秣廠のモニュメント。
 

 

 

 

 ◎ 宇品中央公園
  平和の歌碑、港の歌碑、鉄道伝説説明板、
  明治天皇御駐駅址碑、宇品凱旋館建設記念碑。
 

 

 (宇品港が歌われている「みなと」うろ覚えで皆で歌いました)
 

 

 

 ◎ 宇品波止場公園
  宇品港の説明板、旧宇品線のポイント、パラダイスの塔、軍港の説明板。
 

 

 

 

 

 

 

 (公園内に乗り残された貸自転車)
 


 ◎ 旧水上警察庁舎
  明治42年(1909)0に広島水上警察署として建てられた。
  被爆建物 爆心地から4640km
  この辺りが海岸線で横の入り口は「雁木」が設置されている。
 

 

 

 

 


 ◎ 市営桟橋
  似島学園、金輪島行き定期便。
  水上警察船、水上消防船用桟橋。
 

 

 (停泊中の船は何か不明)
 路上には路「カモメ」のマンホール。
 


 旧宇品線を歩きました。
 軍用として活躍、戦後は通学、通勤で活躍しましたが、昭和61年完全廃止になりました。
 
 15:15
 ここで最終地、解散になりました。
 広島駅から旧宇品駅まで10駅、14500歩、9,3kmのスマホの歩数計です。
 皆さんよく歩きました、足が非常に疲れだるくて、広電の己斐行きの電車に乗って
 座るとやれやれでした。
 本通り電停で降り、アストラムラインで帰宅しました。
  END

 
  
   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひろしま遊歩100選ガイドツアー(廃線跡を歩く(58))に参加する~!

2019-12-22 15:46:15 | ひろしま遊歩100選ガイドツアー
  ひろしま遊歩100選ガイドツアーに参加!
  令和元年12/21日(土)  広島駅南口  9:30 集合  16名参加
  
       廃線跡(旧宇品線)を歩く(58) 
   <主な立ち寄り先>
  ~0線ホーム跡~愛宕跨線橋跡~段原山崎第2公園~南段原駅~陸軍兵器支廠跡
  ~下大河駅(ポッポ広場)~宇品中央公園~宇品波止場公園~旧水上警察庁舎
  

  広島駅南口 地下広場入り口に集合です。
  


 ◎ 宇品線の概略
  明治27年(1894)8月4日着工。
  明治30年(1897)山陽鉄道が旅客営業開始
  明治39年(1906)鉄道国有化により国有化
  大正8年 (1919)旅客営業を廃止、貨物専用となる
  昭和5年 (1930)芸備鉄道に委託、旅客営業を再開
  昭和12年(1937)芸備鉄道を国鉄が買収、国鉄の運営となる
  戦時中は軍用として使われた
  戦後は沿線の学校、工場などの通勤通学貨物輸送
  昭和47年(1972)国鉄は営業を停止
  昭和61年(1986)完全廃止となる

 ◎ 旧宇品線0番ホーム
   旧宇品線の発着ホーム
  現在の1番ホームの柵の外、駐車場
 
 

 愛宕跨線橋から0線ホームを見る
 


 ◎ 被爆陸橋のモニュメント
  建て替え前の跨線橋のモニュメント
 
 

 

  アメリカ製のレールとドイツ製のレール
 

 (右側がドイツ製、左がアメリカ製のレール)
 ◎ 安芸愛宕駅
  昭和18年(1943)廃業
  現在はカープロード
 



 「球場付近のローソンはシンボルカラーがに」
 

 
 カープロード
 

 エンジェルロード?
 

  

 

 マツダズームズームスタジアム
 


 ◎ 西蟹屋ガード橋
  この道路は線路下を通っていた。
 


 付近にはカープ坊やのマンホール。
 

 


  ◎ 大須口駅
   昭和5年(1930)大須口停留所として開業
   昭和47年廃止
   大須橋 →  昭和20年の枕崎台風で一部流出、残った橋脚を利用、平和橋
         (歩道橋)として使われ、平成14年段原再開発の一環で現在の
          橋にかけ替えられた。
 
  

 

  橋の下の川は「猿猴川」
 

 


 〇 段原公民館   →  トイレ休憩に立ち寄る。
  

 ◎ 段原山崎第2公園
   元段原中学校の門柱、旧校舎の一部を保存。
  
 

 

 

  段原再開発事業東地区完成記念碑
 



 ◎ 南段原駅
   昭和6年(1931)女子商業前停留所として開業
   昭和12年、南段原駅と改称、昭和47年廃止。
   南段原駅のモニュメント
 

 

 

 

 

  〇  南段原緑地  廃線跡地を緑地で利用
   

  ◎ 惜別宇品線記念碑
   
  〇 広大医学部の薬草園 → サンシュユの実
  
  

 


 ◎ 陸軍兵器支廠跡
  兵器支廠倉庫の11号館の一部を保存、医学資料館に。
 

 

  (街路樹の「モミジバフウ」アメリカフウともいう)
 

 


 〇 YHRP美術館
  

 

 

 〇 大学病院前のモニュメントの塔
  

 ◎ 比治山駅
  レンガ広場  (出汐第一公園)
  昭和7年(1932)兵器支廠前停留所として開業
  昭和12年、比治山駅、昭和22年上大河駅。
  昭和47年(1972)廃止。
 

 

 出汐第一公園にきました。
 園内の「あじさい」が真っ赤です。
 


 11:45
  ここで早めのお昼休憩、お弁当にしました。

  午後に続きます・・・
  

   
      
 
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひろしま歴史街道散策くらぶ(12月)に参加! 2

2019-12-20 16:36:35 | ひろしま歴史街道散策会
  続きます!

 ◎ ベンガラ工場跡  → 現在は一部をリサイクル工場。
  

 (三篠川の高い堤防沿いに歩きます)
 ◎ 深川橋 → 善徳寺に向かう橋。
  

 


 ◎ 善徳寺前の「舟宿」と「河野の浜」跡
  この辺りに船が止まっていた。
  川舟の盛時には30人から50人の船頭が泊まったと言われる程。
  

 

 「船頭道」と言われていた。
 


 〇 民家の「うり」? 
  

 〇 民家の鬼瓦は「大黒さん」
  

 ◎ 大歳神社 → 農業の神とも水神様とも考えられている。
  


 ◎ 道標  → 「下深川駅迄4町」「可部町迄廿二町」
         「薬師近道十一町」「大正十五年三月二日建立森下小助」とある。
  


 ◎ 善徳寺 (銅亀山)
  浄土真宗  → 天文21年(1550)佐西郡石内の住山村平兵衛の枠超印がきて
          開基と言われる。
  

 

 

 本堂に上がらせていただく。
 天井絵が素晴らしい。
 

 

 

 境内の「クスノキ」も見ごたえがある。
 

 「釣鐘」も戦時中の供出も免れた?
 

 掲示板の「貼り紙」
 

 「石組みの塀」も年代を感じる、江戸時代から3代の改修がなされた?
 

 

 ◎ 道標 → 「尾和金比羅神社参道」と刻まれる。
 

 ◎ 尾和神社 (金比羅神社)
   八幡宮であったが亀崎神社に合祀され、以後「金毘羅さん」を祭神とする。
 参道を上がっていきました。
 


 林の中の急坂を上がっていきました。
 

 

 

 

  
  神殿の屋根には金の文字。 
 


  尾和城跡 (宮首城) → 芸藩通志、郡中郡志に記載がある。
  広い城跡だが、周りは立木があって見晴らしは効かぬが、何か城跡に立った。
  大げさに言えばお殿様になつた気分?
 


 そんな気持ちのなって下りてきました。
 先ほど上がった尾和城跡山です。
 


 解散時刻も迫り、下深川駅に急ぎます。
 ◎ 旧深川橋跡 → 善徳寺の正面の道と直線的につながっていた。
   (橋脚石が一つだけ残る)
 

 
 午後16:40
 最終地、「下深川駅」に到着です。
 


 本日は大きな立派なお寺、2寺と市内一大きい薬師如来坐像、三篠川の水運。
 見所の多いコースでした。
 約、8000歩、6kmのスマホの歩数計です。
 皆さんはJR芸備線で広島駅行きで、私は16:50の広島交通のバスで帰宅しました。
 皆さん、お疲れ様でした。          END

 

    <おまけ
  今日の朝は、眼科でした、悪くすると、来年位に白内障の手術をする羽目に・・・
  足を伸ばして八丁堀に出ました。
  今年の「年末ジャンボ宝くじ」を購入しました。
  バラ、30枚です。
   (きっと当たることを記念して!)
 


  帰路のバス停の「表示板」が見やすくなっています。
  


 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひろしま歴史街道散策くらぶ(12月)に参加! 1

2019-12-19 22:27:25 | ひろしま歴史街道散策会
  ひろしま歴史街道散策会に参加!
  令和元年12/19日(木) 中深川駅 14:15 集合  16名参加

    散策会  「三田往来と三篠川筋」
    散策経路  
        中深川胡子社~薬師橋~明光寺薬師堂~亀崎橋~亀崎神社~
        深川橋~船宿跡~善徳寺~旧道

    案内人   佐々木 卓也 指南役
  皆さんJR利用で中深川駅集合、14:15出発です。
   
 

 「馬木道」安佐北区馬木へ続く旧道。
 


 ◎ 石灯籠と中深川胡子社と思われる? (不明)
  

 


 ◎ 道標と薬師橋
  薬師道と書かれた道標
  薬師橋 → 三篠川に架かる吊り橋で最下流のもの昭和20年ごろまであった
        今はコンクリ―製の橋となる。
  

 

 (橋の中央から見た「亀崎城跡」中央の小山)
 

 ◎ 明光寺 (牛尾山)
  可部綾ケ谷の福王寺の末寺であり、真言宗であったが天正6年(1578)に
  浄土真宗に改宗した。
 

 

 

  本堂 
 

 ◎ 薬師寺如来堂 (正明院)
  ご本尊 ご:薬師如来は「弘法大師の作で福王寺の二番木をもって作った」  
        と言われる。
 
  

 

 

 (薬師如来は市内で一番の大きい坐像、2番目が不動院だと言われる重要文化財)
 ◎ どうどう河原のお地蔵さん・湧水
  高さ25mぐらいのお地蔵さん。
  弘法大師が薬師如来を掘る際にここで体を清めたと言われる湧水。
 

 (皆さん、100才まで生きると言って飲みました)
 側の石垣(のずら)は江戸時代のもの。
 

  〇 すばらしい鏝絵の蔵  
   


 〇 亀崎橋 → 三篠川に架かる亀崎神社に向かう橋
   毛利家と深い関係にあると言われる亀崎神社は亀崎城跡にある。
  

 


 ◎ 三篠川 →(深川堰)下流は改修工事中
  

 


 

 アオサギもいます。
 


 ◎ 頌徳碑 → (故山村翁) 深川堰記念碑
  


 
  ※ 長くなりますので続きます・・・
 
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探鳥会1/12月(縮景園)

2019-12-17 19:16:05 | 探鳥会
本日の探鳥会は「縮景園」でした。
 小雨が終始降り、曇り空の見えにくい探鳥会になりました。
 16名の参加でした。

 濯瓔池の小島にいるのは、まあるくなった「アオサギ」です。
 


 曇り空で非常に見ずらい「ツグミ」or「シロハラ」?
 

 
 やっと見つけた「カワセミ」です。
 

 


 影絵のような、「シロハラ」or「ツグミ」?
 


 本日の目玉の「キクイタダキ」が数羽忙しく飛びまわっていました。
 撮影に至りません。
 


 京橋川には「カルガモ」「ヒドリガモ」が数羽いました。
 スコープで見ていた先輩は「羽ずくろいをしているよ!」
 

 


 薬草園付近の石段に本日の目玉の「ビンズイ」が2羽いたんです。
 保護色風で非常に見分けが難しいですが、肉眼では見えず、双眼鏡でやっと見つけて
 デジカメで写したら、石段だけ写っていました。
 曇り空の薄暗い場所なので、シャッタースピードが異常に遅くなっていました。
 

 (確かにこの石段にビンズイが居たのです)

 木の枝に止まっているのは「アオサギの幼鳥」だそうです。
 

 アオサギの目の先の「カルガモ」です。
 


 キクイタダキ、ヤマガラ、コゲラ、メジロ、シジュウカラと沢山の野鳥を見ました。
 待望の「カワセミ」が撮れたのは今日の一番の収穫です。
 園内の「ニシキギ」「百両」?「ツワブキ」が目に付きました。
 

 

 


 最後の「鳥あわせ」では25種類の野鳥を確認できました。
 貰った資料に載っている縮景園で見られる鳥ですが、今日は全部見れました。
 「キクイタダキ」
 「シロハラ」
 「ビンズイ」
 

 

 


 縮景園で実際に撮られた画像です。
 雨の中の探鳥会、意義ある今日の探鳥会でした。


 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大芝ランニングコースで...

2019-12-16 14:28:15 | 近ブラ
今日の朝は、大芝水門大橋を渡り、大芝ランニングコースを歩きました。

 「向かいのお地蔵さん」にお参りです。
  ” おんかか かびさん まえいそわか ”
  3回唱えます。
 

 


 裏手の小さな公園には「ランタナ」に実が付いていました。
 花もわずかに残っています。

 

 

 

 
 太田川では、「マガモ」が草むらから、今 起きた?状態で出てきました。

 

 

 

 

 
 桜の木にいる「ツグミ」はジッとしています。
 


 「大芝ランニングコース」を振り返ってみました。
 


 崇徳高校まで来るとヤブの中から「カルガモ」が中々出てくれません。
 

 トイレ休憩に立ち寄った「上野学園ホール」(旧郵便貯金会館)の前の「深紅の菊」
 こうまで赤いと気持ちいいです。
 

 

 

 白島と京橋川の分岐点の「中洲」のコロニーでは、立木が「カワウ」のフンで真っ白く
 なっています。
 

 

 


 カワウは、300羽は居ると思われますので毎年冬の間はこのように木が真っ白く
 なります。
 牛田ランニングコースへと帰って来ました。
 ゆっくり歩きましたので、1時間半、6500歩、3,8kmのスマホの歩数計です。


 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする