goo blog サービス終了のお知らせ 
  鏡海亭 Kagami-Tei  ウェブ小説黎明期から続く、生きた化石?

孤独と絆、感傷と熱き血の幻想小説 A L P H E L I O N(アルフェリオン)

生成AIのHolara、ChatGPTと画像を合作しています。

第59話「北方の王者」(その1)更新! 2024/08/29

 

拓きたい未来を夢見ているのなら、ここで想いの力を見せてみよ、

ルキアン、いまだ咲かぬ銀のいばら!

小説目次 最新(第59)話 あらすじ 登場人物 15分で分かるアルフェリオン

宿命を超えてゆくPR画像!?―「ハルスの邂逅」編より

本ブログの連載小説『アルフェリオン』、昨晩深夜の記事に掲載済みの、画像生成AI・DALL-E3(以下、ダリさん)によるアマリアおよびソラの元画像を使って、本作の広報用の縦長画像を2枚作成しました。

まず1枚目です。


御使いの竜に絶対に一矢報いてやれ!と、ルキアンに思わず期待したくなるPR画像です。
小説本編のセリフがちりばめられています。一部、加筆もされていますが。
利用した元画像の方については、改めて、ダリさん、やはりさすがです。

でも……。


「お、お、おにいさん!? あ、あのですね、わたしという者がありながら……いえ、その、何でもないのです」


ヒロインのエレオノーアは気が気でないでしょうね(笑)。
でも嫉妬の相手は、遠い昔に別の世界で逝ったソラ様の、残留思念(?)にすぎないのですが。

それはともかく、2枚目のPR画像です。

アマリアさんを主役にした、味のある絵柄の広報用画像です。
少しは本格派・正統派ファンタジーっぽい雰囲気(?)に仕上がったでしょうか。

今回の投稿は、あくまでPR画像のそのまたPRのための簡単なものでした。
いずれの画像についても、ダリさんの貢献は極めて大きいです。ありがとう!
(エレオノーアの画像を生成ってくれたHolaraさんにももちろん感謝)。


もし可能であれば、本日深夜(明日早朝?)にでも、別の記事を投稿するかもしれません。

ではまた!

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

「ハルスの邂逅」編・完結記念5――あの場面を生成AIで振り返ってみました!

連載小説『アルフェリオン』、「ハルスの邂逅」編・完結記念の特集、第5弾です。
本日は、同編での各キャラや名場面をモチーフに、生成AIのDALL-E3(以下、ダリさん)が生成してくれた画像の中から、ちょっと変わったものやボツになったもの、笑えるものなどを集めてみました。

ダリさん、今度はアートな路線(?)で来ましたね。この雰囲気……見事です。
AI、天才か?(笑)
これは昨日と同様、アマリアさんの背負った不死の呪いをテーマにした画像です。シルエットでとお願いしたら、こんなふうになりました。シルエットの人物たちと、非常に精緻なセピアの背景の組み合わせがたまりません。いわゆる「木組みの家」、木骨の枠組み造り(ドイツ語でいうところのFachwerk)の家々からなる街並みも見事です。英語の部分が半ば謎な言語に化けているのは、いつものダリさんのクセですね。ダリ語?

続いても。

これもアマリアさん関係。こちらも雰囲気のある絵柄ですね。実に表現の幅が広いダリさんです。通常、鏡海は意図的に絵柄を指定してダリさんに生成してもらっているのですが、それをしない場合、こうして様々な画風で出てきます。描かれている物語の舞台設定だけではなくて、画像自体のタッチまで、レトロな欧風?いい感じです。

次は大きく方向性を変えて……。

な、な、な、なんですか、これは? カオス過ぎです!!!(大笑)
このセンス、人間の感性とは違うAIの思考回路の不完全さが、むしろ面白い方に転んだ例ですね。
それはギャグで描いてるのか?(!)といったわけではなく、きわめて冷静に機械的に判断しつつ描いた結果がこれというのは、素敵です。

上記の画像、主人公ルキアンの「嘆きよ、我に集え」の魔法のところで出てきた過去の場面のひとつを、ダリさんが解釈した結果なんです。宇宙怪獣(?)のようなものに人類側の艦隊が襲われている断片的シーンがありましたよね。圧倒的な数と強さの敵に対して、残された旗艦だけが最後に特攻していく云々という、あれです。
その出発点からダリさんが思い描いたところでは、人類に裁きを下しに来た天界の軍勢と、対するはやたらに古めかしいデザインの宇宙艦隊、真ん中にいるのは、突撃の末に天に召されていった艦隊司令か何かですかね? 万が一、この人も御子だったら、何というか……。

最後に、もう少し真面目に紹介しましょう。

何だか既視感にあふれまくっている、こんなキャラ、あっちにもこっちにも居ましたよね?という感じの姿ですが……。これはダリさんが、過去の水の御子の一人、海皇(かいおう)ソラの若い頃を表現しようとしたものです。不採用でしたが。

本ブログで以前に採用したのはこれです。左側の画像のボツになったヴァージョンが、上の画像ですね。

いや、背後の謎の集団がちょっと違う感じなのと、ボツ画像のソラさんがあまりにありがちなキャラだったので。それに、なんといっても採用版のソラの表情、これが真に迫っています。そのおかげで、右側の無邪気に笑う幼い頃の姿に目を転じたとき、泣けてきます…。

続いてもソラ陛下の画像です。

イメージ自体でいえば、この画像のソラが、私の思い描く彼女に近いです。
ただ、絵のタッチが求めたものとちょっと違っていて、後ろの謎集団の顔もダリさんにしては珍しく雑ですし。惜しい……。

これもダリさんの描いたソラ陛下のひとり!

絵柄がリアルすぎるのと、年齢設定が違っています。ソラさんは、このくらいの歳までは生きられませんでした(涙)。
なんというか、欧米のやたら壮大なスペースファンタジーか何かに、こんなキャラ・場面が出てきそうです。主人公に真の力を与えるとか、伝説の宇宙の聖域に続くワープゲートを開いてくれるとか……いや、変にリアルな妄想が色々わいてきました。そのくらい、無駄に凄い絵です。このクオリティで、あっという間ですから、AI恐るべしです。あぁ、人よ……。

これも海皇様関係。

うわぁ。この色褪せた、全体的なヤケ具合の表現が実に見事です。遠い昔の、思い出の中の二人?
これはルキアンとソラですね。二人の会話の場面を画像にしてもらおうと思ったら、ダリさん、こんな解釈に至りました。この何とも言えない二人の雰囲気。

こちらもいい感じです。
万一、エレオノーアが見たら……恐ろしいことになりそうですが(怖)。

あのときのルキアンとソラの関係が、ダリさんにはこんなふうに見えるのでしょう。
いや、実際、あのゆっくりと時が流れるような膝枕の語らいの場面、ちょっと微妙な空気が漂っていたかもしれませんが(笑)。
まぁ、この絵は仮想ですね。ソラとルキアンがもし同じ世界・同じ時代・同じ世代に生まれていたら……。
何だか、ルキアンのこと、気に入っていたようですし。
ソラ陛下も、今後、ルチアさんのように過去勢として話に絡んできそうですね。

本日もブログ「鏡海亭」にお越しいただきありがとうございました。
読者様方にとりまして、良き週末でありますように!

ではまた。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )