goo blog サービス終了のお知らせ 

博文(ひろぶみ)通信

浪江町の今をできる限り発信!

H26.10.博文通信(紙ベース)その2

2014-10-17 18:38:09 | 日記

いよいよB1グランプリが、明日開催となりました。

「浪江焼麺太国」の被災後の活動に惚れ込んだ神様が「一味」になったためか、土・日とも天候は、絶好のイベント日和。

私も「スタッフTシャツ」を着て、お手伝い頑張りたいと思います

 

 

では、昨日の続きです。

9月定例会について(期間:9月9日~19日)                  
                  
 今定例会では、平成25年度の一般会計や特別会計などの決算11件を認定しました。また、条例の一部改正                  
2件や平成26年度補正予算などの議案12件を原案可決し、特別功労者の決定について同意しました。さらに、                  
特別委員会設置に関する発委1件、意見書4件を原案可決しました。                  
 なお、審議された主なものは、次の通りです。                  
                  
 ◎平成25年度一般会計・特別会計の決算認定について                 
                  
     区   分                  一般会計(千円)   特別会計(千円)    
      歳入総額        ①         14,914,470    9,297,810    
      歳出総額        ②         13,982,815    8,194,313    
      歳入歳出差引額 ③=(①-②)     931,655      1,103,496    
     繰越明許費繰越額  ④         354,138             0    
      実質収支  (③-④)           577,517      1,103,496

    
 一般会計では、歳入総額は前年度比57.8%増となりまし た。      
主な理由として、東日本大震災復興交付金の26年度分事業分(防災集団移転促進事業等6事業分)が25年度中に交付を受けたことがあげられます。    
  
また、歳出総額は前年度比61.7%増となりました。主な理由として、県から津波被災住宅再建事業分として交付された福島県市町村復興支援交付金を町復旧・復興基金へ、さらに、東日本大震災復興交付金を東日本大震災復興交付金基金に積立てことなどがあげられます。                                 
 9の特別会計では、全て黒字決算となりました。                  
                  
 ★歳入149億1,447万円のうち、自主財源(自らの権限で収入しうる財源。たとえば、町税、使用料、                  
  手数料など)は、19億763万3千円(構成比12.9%)で、残り130億683万7千円(構成比87.1%)が、                  
  地方交付税や国・県の補助金などに依存した財政状況でした。                  
 ★25年度末で、浪江町の貯金(積立基金、定額運用基金)の合計は、約148億円です。                   
   また、借金(地方債、企業債、債務負担行為)の合計は、約104億円です。                  
 ★町と東電との損害賠償の合意総額(下水道事業・農業集落排水事業・水道事業の3事業)は、約6億2千万円、                  
   また、(財)福島なみえ勤労福祉事業団(いこいの村なみえ)と東電との合意額は、約2億3千万円です。

 

今日は、ここまで