Joe's Labo

城繁幸公式。
というか避難所。移行か?
なんか使いづらいな・・・

『7割は課長にさえなれません 終身雇用の幻想』

2010-01-11 13:08:39 | 
今週末発売予定の新刊『7割は課長にさえなれません 終身雇用の幻想
についてご報告。

タイトルは大きく変わっているが、
「若者はなぜ3年で辞めるのか」
「3年で辞めた若者はどこへ行ったのか アウトサイダーの時代」
に続く新書3冊目にして、三部作の最終回だ。

元々は、2作で終わる予定だった。現状提示が中心の一冊目に対し、処方箋として
の2冊目という位置づけだ。年功序列がイヤなら転職すればいい。実に簡単な話だ。

ただし、それだけでは足りないのではないかと考えて作ったのが今回の3冊目になる。
このご時勢、個人ですいすい泳ぎ回れる人間は限られている。
なにより、このままだと日本自体が凋落する一方だろう。
前作が個人のキャリアへの処方箋とするなら、
今回は社会への処方箋という試みだ。


そういう意味では、(新書ではないけど)昨年の「1%の賃下げが~」とスタンス
は似ているかもしれない。ただ、今回は幅広く理解してもらえるよう、“ある工夫”
がしてある。

「自分のキャリアアップ以外に興味は無い」という人は、勝間さんの本を読んだ方が
御利益があるだろう。
「正社員でいられるだけで幸せ」という人は、ずっと足元だけを見て生きるといい。
(ただし、この先なにがあっても文句は言わないことだ)

断言するが、ポストが増えず40歳以降の昇給が頭打ちである以上、
これからもサラリーマンの賃金は下がり続ける。
“氷河期世代”という言葉は消えていくかもしれないが、氷河期自体はデフォルトとして
定着するだろう。
そういう状況を変えるべきだと感じているすべての人におススメしたい本だ。

最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
博士には海外雄飛の希望がある (YYT)
2010-03-02 12:29:39
こんにちは。

50代で、ほぼ完全歩合制に近い営業をやっているものです。

シンプルでわかりやすい本でした。ラストのファンタジーはああなればいいなとつよく思います。

さて、
大学院(博士・修士)は出たけれどという方々の話しですが、たしかに日本で彼らへの就職口がないというのは大きな問題です。しかし、彼らは海外雄飛をすればいいのだから、単純労働しか求められていないフリーターよりめぐまれているのではないか、という大きな疑問があります。

#アフリカをはじめとした発展途上国では、彼らは三顧の礼をしてでも欲しい人材でしょう。彼らが欧米や近場の中国やシンガポールじゃなきゃ嫌だというのなら、論外かなとも思います。
返信する
悪夢 vs 地獄 (Unknown)
2010-01-13 13:16:01
>大手企業大人気です(笑)幻想の壁は厚いですね。

大手に期待しているというより、中小に期待してないだけでは?IT業界なんてまさにそんな感じで、不治痛とかの大手SIerなんて技術力も将来性も全く期待できないダメ企業なんだけど、さりとて下請け零細SIerなんてブラック企業そのものって会社は多いですからね。どちらかを選べと言われたら大手を選んだ方がまだマシです。
あと零細企業は名前が知られてないので、そんな名前を書く人が数名以上ということさえ滅多にないというのもあります。

「ほんの一昔前,就職先人気ランキングの常連だったJALがどうなっているかと考えると,この手のランキングを信用して就活しない方がいいと思う。」というコメントが興味深い。
http://b.hatena.ne.jp/entry/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100112-00000136-jij-bus_all
返信する
Unknown (epi)
2010-01-13 12:45:14
>よく言われたのが、課長直前の残業単価が最も高いときにガンガン残業するのがいちばんおいしい、ときいたことがありますが?

私のいた会社ではしばしばありましたね。管理職手前の人のほうが年収が高いケース。いわゆる中堅以上で会社とすれば管理職になって会社を支えて欲しいところなのでしょうが、管理職になってもそんなに給料変わらないし(むしろ減るかもしれない)、仕事と責任は増えるし・・・将来管理職になることに迷いを感じる人は多かったです。

これは管理職がノンワーキングリッチ云々と言うこととは別次元の、一企業の給与制度の歪みが問題の根源なんですけどね。
ただ、社員の向上心に明らかにマイナスに作用していましたし、下の人が昇格しない=会社の硬直化(経営や営業面での)に大きく寄与していました。
返信する
某政令市勤務 (ゆう)
2010-01-13 01:51:10
私の職場は管理職とヒラの比率が3対1です。

管理する人間の方が多いとはこれいかに…。(自分はヒラ)


役所に入って六年目ですが、自分より採用が後の人と働いたことがありません。平均年齢は40代後半。

城さんの本を読んで、今後の身の振り方考えます…。
返信する
Unknown (柳生)
2010-01-13 01:42:53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100112-00000136-jij-bus_all
大手企業大人気です(笑)幻想の壁は厚いですね。
返信する
課長直前がいちばんおいしい? (Unknown)
2010-01-13 00:37:12
よく言われたのが、課長直前の残業単価が最も高いときにガンガン残業するのがいちばんおいしい、ときいたことがありますが?
返信する
twist!! (山田祐太)
2010-01-12 21:55:22
会社内のポスト、減る事はあっても増えないでしょうね。まぁ、僕らマーチレベルは妥協できるかもしれないが、早慶や東大クラスで一生ヒラだと気の毒な気がしますね…。(評価基準が年功の場合ね)

さっさと流動化して、職種別賃金にしましょう。その方がこれからの人には有利なんだから、それにノンワーキングリッチもやる気を出すのでは?

返信する
Unknown (しみず)
2010-01-12 21:05:53
とうとう日本自体が氷河期に。。。
まあ、自然現象ではないので、変えるのは可能だとは思います。単なる社会制度ですから。

ただ、社会制度も、それが長期間にわたり続いていると、まるで「自然現象」のように認識されてしまうのも事実だと思います。「日本人のDNAに……」といった感じに。
返信する
日本の場合 (???)
2010-01-12 18:26:35
昇格=昇給になっているのも問題な気がするんですよね。課長より給与の高い係員がいてもいい気がするのですけどね。マネージャーとしての資質とプレイヤーとしての資質は別のわけですから。課長になれない=給与もあがらないという点がかなりの問題です。

返信する
営業トークのうまいやつが勝つ世の中 ()
2010-01-12 18:24:34
>あの人の本を読んで真似てもそういうセンスがないとね

森永卓郎とかでもそうだけど、専ら営業トークがうまい人が勝つ世の中になったと思う。
アメリカでも日本でも、今のところ大きく伸びてるのは専ら金融とか営業とか。
iPhone だって外見はおしゃれだけど、機能的にはたいしたものではなさそう。
右といい左といい声のデカいやつが勝つ、逆に言えば口下手な人にとっては不利な時代。

http://bogusne.ws/article/103426202.html
iPhone 3G人気、背景に「吊り橋効果」? イライラを恋愛と勘違い
http://news.livedoor.com/article/detail/4542803/
年収がわずか「1ドル」になっている有名企業のトップ10人
http://alfalfalfa.com/archives/380461.html
職種別の平均年収ランキング

「子供手当て」などともっともらしいことを言ってみても、その実態は「ダメ親手当て」。
会社で稼げなくなったダメ親が、何とか口実つけて収入を取ろうという見え透いた算段。
児童福祉であれば生活保護とか児童養護施設とか、他にいくらでもマシなやり方がある。
返信する
そもそも、なぜ給料は上がるのでしょうか。 (toratani)
2010-01-12 15:01:16
はじめまして。
先日、インドネシアの不動産事情を間接的に聞く機会があったのですが、日本人の感覚では、到底ローンが組めそうにない物件(年収の10倍かそれ以上)が飛ぶように売れているそうです。

その人が購入した若いサラリーマンに
「そんなに高い物件買って、大丈夫なんですか?」
と聞いたら、その若いサラリーマンは
「僕の年収は毎年倍になるから問題ないよ」
と答えたそうです。

国の成長率が違うと、ものを買う力にここまで差が出てきてしまうのですね。

見た目の経済力(GDP)では、中国に抜かれたとはいえ、まだ世界3位の日本も、購買力では30位にも入っていない気がします。

階級=給料というリンクは必要ないと思いますが、国・産業・企業が稼ぐ力がないと、給料を増やすことすらできません。

国がモタモタしていた間に、雇用形態の問題以前のところまで深刻化しています。

著書は是非読んでみます。
ブログでの情報発信も楽しみしています。
返信する
Unknown (ZG)
2010-01-12 13:36:40
そりゃ、今でも数人の平社員が、数人の係長、課長、副部長に部長を支えるような構造になってしまっている会社もありますものねぇ。斜陽産業では、昔からよく見られた光景ではあったのだが、デフレとはそう言うものでしょうね。
返信する
70% ? (あげ)
2010-01-12 13:23:46
課長なれないのが7割というのは多くないかと思いましたが、
組織の管理コストの圧縮&自律型社員を求める風潮を考えると
あながち多いとは思えなくなりました・・・

この先、サラリーマンの給料は上がりにくい状況が続きますね。
返信する
Unknown (ヒロ)
2010-01-12 12:37:54
>>「自分のキャリアアップ以外に興味は無い」という人は、勝間さんの本を読んだ方が
おそらく彼女の本を全て買い支えているような方はキャリアアップしていかないと思います。
返信する
特命係長 (のびたろう)
2010-01-12 00:35:28
只野仁は電王堂の窓際係長でしたね。
返信する
Unknown (朱美)
2010-01-11 23:18:50
城さんの新刊楽しみです!

肉食系男子たちが日本を変えてくれるんだと
朱美は思いマース。とっても逞しいです。
返信する
Unknown (非征服民A)
2010-01-11 23:10:00
いつも思うのですが、高度成長期のときもバブルのときも終身雇用をやっていたのは大企業だけで、大企業に雇用されているサラリーマンは日本全体の2割に過ぎないのです。日本のマスコミは日本的経営=終身雇用という前提で大衆に分かりやすい物語をでっち上げて世の中をミスリードしてきたのですが。

終身雇用が日本の雇用形態の一部に過ぎないという記事は90年代にはちらほら目にしましたが、ゼロ年代に入ってすっかり目にしなくなりました。21世紀の最初の10年で、嘘も100回言えば真実になるという話の信憑性を日本のマスコミは証明しました。

『7割は課長にさえなれません 終身雇用の幻想』←とりあえず書店で手にとって中身をざっと見てから買うかどうかを決めます。アマゾンはせめて目次だけは載せられないんですかね?たぶん買うことになると思いますが。

>「自分のキャリアアップ以外に興味は無い」という人は、勝間さんの本を読んだ方が
御利益があるだろう。

ちょっとずれますが、勝間さんがベストセラーを連発できる要因の一つは、あの人は自分の本の中で他の本の紹介をよくしていて、勝間さんの本が世に出ると紹介されている本も良く売れるのだそうです。だから出版社も書店もホクホク顔で勝間さんの本の宣伝をするとのこと。

僕は勝間さんがメジャーになる前、ムギというハンドルネームの頃から彼女の書いている記事を読んでいましたが、あの人はそういう目の付け所がすごくシャープな人です。勝間さんに憧れている日本の女性は大勢いるでしょうが、いくらあの人の本を読んで真似てもそういうセンスがないとね。結局、成功に至る道は自分で模索して作っていくしかない。これは僕自身もそうだし一人一人のサラリーマンにとっても同じこと。
返信する
氷河期がdefault (matt)
2010-01-11 21:46:03
う~ん、環境の変化に耐えられず、適応できない者は生き残れないのか。個人がやはり強くならいといけないと思うが、それとも、競争社会の外側で生きる者には救いはあるのか。そのためのセーフティーネットが必要?
自分自身は競争社会で頑張る気合はありますが、そうでない人で良い環境に恵まれるのは、運不運がありそうですね。
勿論、怠け者には褒美はなくても良いと思うが、なるべく様々な受け皿のある、ある程度の多様性を受け入れる社会であって欲しいし、そうでないと、何か画一的で詰まらないような気がします。
返信する
万年~ ()
2010-01-11 21:10:44
昨年、“窓際部長”について話をしたら驚いている若手がいた。「部長に出世できてるじゃないですか、何が問題なんですか?」って。
返信する
子供手当 (???)
2010-01-11 17:56:41
ほとんど貯金にまわってしまうので景気刺激効果はほぼ無いでしょうが、国全体で子供を育てようという考え方は社会福祉制度として賛成です。ただ問題は財源ですよね。どう考えても今の税制のままで子供手当はむりです。国債も暴落寸前だと思いますし、いい加減増税に踏み切らないとダメでしょう。民主党は今のところなりふり構わず全力でばらまき政策に走っているようにしか見えません。

『7割は課長にさえなれません 終身雇用の幻想』は予約しました。楽しみにしております。
返信する
万年課長 (Unknown)
2010-01-11 17:55:40
ひょっとしたら、若い人は「万年課長」という単語を聞いたことがないかも知れませんね。
あれも古い時代の価値観を代表することばだったから。
返信する
セミリタイア (のびたろう)
2010-01-11 17:39:24
若者は嫌消費世代になりますよ。(^-^)v
返信する
Unknown (epi)
2010-01-11 17:27:51
いわゆる「草食系」男子が増えた昨今は、課長に「なりたくない」人も増えているように思います。
中高年の上司がつまらなそうに仕事しているのを見ていれば、そうなるのも当然の成り行きか。

いつの間にか、日本が総合スーパーのようになってしまった気がします。
「何でもあるけど、欲しいものがない」みたいな。
返信する
そこで子供手当てか? ()
2010-01-11 15:58:33
>ポストが増えず40歳以降の昇給が頭打ちである以上、

そこで、「子供手当て」もっとよこせってとこでしょうかね。

http://flyman.jugem.cc/?eid=734
世界の国々の人口ピラミッド
http://tondemohappun.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-8174.html
子供手当てと言いながら 実態は票盗り大人手当て

「ダメ親手当て」と呼びたいところだが、民主主義国家で人口ピラミッド
がこうなっている以上、多数決で選挙民のエゴが通るのはある程度仕方ない。
返信する