Joe's Labo

城繁幸公式。
というか避難所。移行か?
なんか使いづらいな・・・

4月5日(月)のつぶやき

2010-04-06 00:41:12 | その他
08:32 from web
超絶バカ高校なのか、超絶バカ教師なのか、どっちだ?: 私の飼い猫の名は?…高校教諭がテスト出題: http://bit.ly/9Lf0Fb
09:10 from web
いや、「ちゃんと猫の話はしてたのか?」とかそういう問題じゃないから。
09:13 from web
ゲッコーのようにはいかないか。というか、ウォール街に続編があったのか… :マイケル・ダグラス、金融危機で資産の40パーセントを失っていた: http://bit.ly/dBTRZO
11:57 from twitterfeed
トヨタに見るムラ社会の頑迷さ: トヨタのメディア対応が相変わらずらしい。要するに、不都合な情報を流される可能性のあるメディアに
対しては、貝のように口を閉ざしているということだ。
だが、きちんと対応して自分の言い分を言わなければ... http://bit.ly/agjlUg
14:42 from web
リクルートの人間て、自身は柔軟性があって優秀なんだけど、なぜか言うことは古いんだよなぁ。体育会系営業の限界か。: 「勉強会に1万円払うなら、上司と3回飲みなさい」http://bit.ly/8Xd51r
14:56 from web (Re: @AstToAst
@AstToAst 本人の情熱と素質を慮った上で助言。物質的安定性だけなら企業にいた方がいいが、情熱のある人間に無理に滅私奉公させることは、それ自体が不幸だから。
17:44 from web
週刊現代、特集「日本経済は死ぬのか。韓国に負けてどうすんの?中国に負けて恥ずかしくないの?」一般誌でもこういう特集が組まれるようになったことは喜んでいいのか悪いのか…
17:53 from web
A.T. カーニーの吉川尚宏氏:「中国みたいに経済特区を作って法人減税や雇用規制撤廃すればいい」。正論だけど共産国の経済政策ぱくる日本っていったい…
17:58 from web
野口先生の悲観論はいつものことだが、クレディ・スイスの白川浩道氏も「早期に社会保障給付にメスを入れなければいずれは消費税35%に。少子高齢化のスピードを考慮すればマイナス成長も」
18:04 from web
東証の斉藤社長「内国債だから大丈夫という人もいるが、資産を有効に使わず国債なんかにつぎ込んだ結果、10年で一人頭GDPは世界3位→23位」
18:10 from web (Re: @sarasaatenoban
@sarasaatenoban おお、こんな機能があったのか。でも、“つぶやき”のニーズはあるんだろうか。
20:31 from web
週刊現代の阿部寛インタビューが面白い。「役者になったのは、うちの大学だと大企業に行ってもせいぜい部長にしかなれないと就職課に言われたから」 今は課長にすらなれないんですが。
by joshigeyuki on Twitter

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいとこ突いてきますね。 (あげ)
2010-04-06 01:36:51
特に「資産を有効に使わず国債なんかにつぎ込んだ結果」のところ、
日本のリーダーシップは大東亜戦争の頃と変わってませんね。

龍馬がやたらもてはやされる理由がわかりました。
返信する
阿部寛 (X)
2010-04-06 01:53:37
阿部寛は中大でしたっけ?MARCHで当時の状況なら、NECだの富士通だの一流企業では、まあそこまでいければ御の字という認識でしょうね(就職氷河期なら、そんな企業に就職できるだけで御の字ですけど)。
もっとも、阿部寛なら例え中卒でも、学歴関係なくどこでも成功できそうですけどね。
返信する
まとめ投稿 ()
2010-04-06 07:58:00
こういう機能があったようなので、とりあえずtwitterのまとめ投稿をしばらくやってみます。なにか違和感を感じたらすぐ辞めるけど。
返信する
J-Cast (Ts)
2010-04-06 12:31:19
今週のJ-Castは名文です。

いくら優秀な人であっても、学者や作家や記者ではああいう切り口&まとめ方は書けない。さすがです。
返信する