城台山日記

 城台山の麓で生まれ、毎日この山に登り、野菜・花づくり、読書、山登りをこよなく愛する年寄りの感動と失敗の生活日記です。

ノリさんのガーデンノート⑩真夏のバラと水やり 24.7.30

2024-07-30 17:23:36 | バラ、クレマチス等
 現在午後5時25分、いつもであれば庭か畑の水やりに出かけているところであるが、今日は昼間少しだけ雨が降ったので休み、ブログを書いている。

 今日のテーマは水やり

 水やりは実は難しい。水やりしなくて枯らすよりも、むしろやり過ぎて根腐れをおこして、枯らしてしまうケースの方が多い

 昨年の夏、クリスマスローズとクレマチスを随分枯らかした。今その二つの花の鉢植えは遮光した場所に避難している。
  ※遮光した場所には、そのほかに君子蘭、胡蝶蘭などがある。

 新聞のバラ栽培の連載記事にもあるとおり、真夏では地植えのバラにも毎日の水やりが必要となる。もちろん鉢植えは必要である。


 問題はいつ水やりするかである。推奨されているのは、朝であるが、朝忘れた場合には夜と書いてある。しかし、朝となると6時とか7時とかにしないと、気温が既に30度近くになっているので、水がお湯のようになって根を傷めることになりはしないかと思う。
 夜の間に根は水を求めて生長するそうで、そのとき水が容易に得られと根は生長しなくなるという。そうなるとたまには良いだろうが、毎日夜水やりすると生長を阻害することになるのだろうか?

 おじさんはだいたい午後5時から6時の間に畑も含めて水やりをしている(まだ夜には間があるから良いと思うし、水やりによって地温が早めに下がることが良いのではないかと勝手に考えている。)

 では現在のバラの状況はどうだろうか

 結論を先に言ってしまえば、例年なら葉を落としてしまうバラも今年は多くつけている。定期的な薬剤散布(主に黒点病予防と青虫)と暑くなる前に「ミリオン」を各株の地中に埋め込んだ成果なのかもしれない。葉が多くあるというのは、元気なことであり、当然多くの花をつける。
  ※夏ばて対策として、植物活性剤(HB101やリキダスなど)も活用している

 もちろん、花は春などに比べると小さいし、花持ちも悪い。

 もし、葉が多く残ったままで、夏を過ごすことができれば、秋の花が大いに期待できることになる。

 まずは、写真で確認しておこう。

 品種によっては随分葉が落ちてしまっているが、まだ元気だ

 こちらの方が成績が良い

 次に咲いている花を見てみよう

 クロードモネ(フレンチローズ) 7月30日

 アンブリッジローズ(イングリッシュ) 7月30日

 ジーンレックス(イングリッシュ) 7月30日 

 ジュビリーセレブレーション(イングリッシュ) 7月30日

 レディ・オブ・シャーロット(イングリッシュ) 7月30日

 クロッカスローズ(イングリッシュ) 7月30日

 モナコ 7月30日

 カルトナージュ(フレンチ) 7月30日

 ギーサヴォア(フレンチ) 7月20日

 レイニーブルー 7月23日

 クレマチス
 この花もできれば地植えにしたい。場所がない場合は大きな鉢で育てよう。

 2m以上の高いところに伸びている 地植え 7月20日撮影

 春にはあまり咲かなかったが、新しい芽がでてきて、花が多く付いている 鉢植え 7月30日
 クレマチスには、冬を越しても地上部が残るものと残らずに春に芽が出てくるタイプ(ベル型に多い)がある
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする